「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト」の版間の差分

 
(11人の利用者による、間の49版が非表示)
13行目: 13行目:
 
| 地域 = 欧州
 
| 地域 = 欧州
 
| 属性 = 中立・善
 
| 属性 = 中立・善
| 隠し属性 = 星
+
| 副属性 = 星
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
 
| 一人称 = 僕/ボク
 
| 一人称 = 僕/ボク
| 二人称 = きみ・君/○○(呼び捨て)/○○君(年下に)
+
| 二人称 = きみ・君/〇〇(呼び捨て)/〇〇君(年下に)
 
| 三人称 = 彼/彼女
 
| 三人称 = 彼/彼女
 
| イメージカラー =  
 
| イメージカラー =  
 
| サーヴァント階位 =  
 
| サーヴァント階位 =  
 
| 特技 =  
 
| 特技 =  
| 好きな物 =  
+
| 好きな物 = 下ネタ<ref group = "注">ただし、マリーに言われて封印している。音楽は『存在意義』そのものなので好き嫌いに当てはまらない。</ref>
| 苦手な物 =  
+
| 苦手な物 = [[シャルル=アンリ・サンソン]]
 
| 天敵 =  
 
| 天敵 =  
 
| デザイン = PFALZ  
 
| デザイン = PFALZ  
| 設定作成 = 桜井光<br />奈須きのこ
+
| 設定作成 = 桜井光<br>奈須きのこ
 
| レア度 = ☆1
 
| レア度 = ☆1
 
}}
 
}}
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
 
「[[キャスター|魔術師]]」の[[サーヴァント]]。
 
「[[キャスター|魔術師]]」の[[サーヴァント]]。
  
 
;略歴
 
;略歴
:[[Fate/Grand Order]]』第一特異点『邪竜百年戦争 オルレアン』では西暦1431年のフランスに召喚され、生前からの知己である[[マリー・アントワネット]]と行動を共にしていた。
+
:第一特異点『[[邪竜百年戦争 オルレアン]]』では西暦1431年のフランスに召喚され、生前からの知己である[[マリー・アントワネット]]と行動を共にしていた。
 
:その後は[[主人公 (Grand Order)|主人公]]らと合流し、フランスを救うために共に戦う。[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|ジャンヌ・オルタ]]の襲撃でマリーが斃れた後も最後の決戦まで主人公らに協力した。
 
:その後は[[主人公 (Grand Order)|主人公]]らと合流し、フランスを救うために共に戦う。[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|ジャンヌ・オルタ]]の襲撃でマリーが斃れた後も最後の決戦まで主人公らに協力した。
:終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅠの座を統括する[[魔神柱|溶鉱炉ナベリウス]]と交戦する。
+
:終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅠの座を統括する[[魔神柱|溶鉱炉ナベリウス]]と交戦する。
:Lostbelt No.1『永久凍土帝国 アナスタシア』ではロシア領について知った上で、自ら[[イヴァン雷帝]]を眠らせ続けるため、ピアノの演奏をすると申し出た。
+
:Lostbelt No.1『[[永久凍土帝国 アナスタシア]]』ではロシア領について知った上で、自ら[[イヴァン雷帝]]を眠らせ続けるため、ピアノの演奏をすると申し出た。
:二カ月の間、一秒も絶えずに、休む間もなく、ただひたすらに昼夜を問わず奏で続け、[[アントニオ・サリエリ]]が訪れた際には既にその霊基は死人の腐肉よりも脆く、その魂はマッチ程の灯りもない状態になっていた。<ref>アマデウス本人が「死ぬ前の病気のとき以上にキツい」と言うほど。</ref>。
+
:二カ月の間、一秒も絶えずに、休む間もなく、ただひたすらに昼夜を問わず奏で続け、[[アントニオ・サリエリ]]が訪れた際には既にその霊基は死人の腐肉よりも脆く、その魂はマッチ程の灯りもない状態になっていた<ref group = "注">アマデウス本人が「死ぬ前の病気のとき以上にキツい」と言うほど。</ref>。
 
:限界を迎え、消滅する間際、「全てが終わったら、きらきら星を弾いてくれ」という遺言と自らを「アマデウス・オルタ」だと認識する呪いと共に、[[アントニオ・サリエリ]]に後を託して消滅した
 
:限界を迎え、消滅する間際、「全てが終わったら、きらきら星を弾いてくれ」という遺言と自らを「アマデウス・オルタ」だと認識する呪いと共に、[[アントニオ・サリエリ]]に後を託して消滅した
 
;人物
 
;人物
 
:黒服に身を包んだ音楽家。
 
:黒服に身を包んだ音楽家。
 
:音楽に対してはひたすら真摯、至高の聖人で、なおかつ彼の奏でる音楽は最高のものであるが、人間としては自分のやりたい事しかやらない、他人の気持ちを分かっていながら汲み取らない、自由気ままに生きる、と大変困った人物であり、自他ともに認めるクズの部類。音楽は美しく人間は汚いと断じながら、しかし汚いものも大好きと語る。
 
:音楽に対してはひたすら真摯、至高の聖人で、なおかつ彼の奏でる音楽は最高のものであるが、人間としては自分のやりたい事しかやらない、他人の気持ちを分かっていながら汲み取らない、自由気ままに生きる、と大変困った人物であり、自他ともに認めるクズの部類。音楽は美しく人間は汚いと断じながら、しかし汚いものも大好きと語る。
:人と話すのが好きな社交性に富むタイプで、冗談も好む。真に大好きな冗談であるところの下ネタは意図的に([[マリー・アントワネット|マリー]]に言われて)封印しているらしいが、怒った時や気が緩むとつい口にしていまう事も。インドア派のようで、実際は旅好きで意外と活動的。
+
:人と話すのが好きな社交性に富むタイプで、冗談も好む。真に大好きな冗談であるところの下ネタは意図的に([[マリー・アントワネット|マリー]]に言われて)封印しているらしいが、怒った時や気が緩むとつい口にしてしまう事も<ref group="注">実際、[[アストルフォ〔セイバー〕]]の幕間の物語で理性の七割が吹っ飛んだ際にはいつにもまして下ネタをひたすら言いまくっていたとか。</ref>。インドア派のようでありながら、実際は旅好きで意外と活動的。
 
:軽い態度とは裏腹にその言葉はどこか悟ったようで、独特の価値観と人生哲学で悩み迷う一同にしばしば助言を与えている。
 
:軽い態度とは裏腹にその言葉はどこか悟ったようで、独特の価値観と人生哲学で悩み迷う一同にしばしば助言を与えている。
 
:サーヴァントとして召喚された場合は、まるでその召喚された時代に実際に生きている人物であるかのように振る舞う。
 
:サーヴァントとして召喚された場合は、まるでその召喚された時代に実際に生きている人物であるかのように振る舞う。
  
 
;能力
 
;能力
:創作系のキャスターにしては珍しく、悪魔の奏でる音楽に興味があったという理由で生前から多少とはいえ魔術を嗜んでいた人物。英霊となってからはオルフェウスに由来する音楽魔術や[[ソロモン]]の魔術に縁深い。
+
:創作系のキャスターにしては珍しく、悪魔の奏でる音楽に興味があったという理由で生前から多少とはいえ魔術を嗜んでいた。
:通常攻撃は音を媒介とした音楽魔術で行う。また、EXランクのスキル『音楽神の加護(偽)』を保有しているためその音楽魔術の行使にはプラス補正が掛かる。
+
:英霊となってからはオルフェウスに由来する音楽魔術や[[ソロモン]]の魔術に縁深い。通常攻撃は音を媒介とした音楽魔術で行う。また、EXランクのスキル『音楽神の加護(偽)』を保有しているためその音楽魔術の行使にはプラス補正が掛かる。
 +
:とはいえ「キャスターの中でも最下層のキャスター」と自称するように、戦力としてはあまり期待できない。
 
:キャスター以外のクラスへの適性は持たない。
 
:キャスター以外のクラスへの適性は持たない。
 +
 +
==バリエーション==
 +
===天塚先輩===
 +
奏章Ⅱ『[[不可逆廃棄孔 イド]]』にて、[[巌窟王 モンテ・クリスト|「決意の巌窟王」]]が自らの魂からアマデウスをモデルとして生み出した存在。<br>
 +
疑似東京では主人公の通う高校の3年生として設定され、吹奏楽部に所属する学園の人気者として気ままに過ごしていた。手には常に虹色のウクレレを持っている。<br>
 +
普通の人間であるはずだが暴走した[[アントニオ・サリエリ]]に怯まなかっただけでなく、試練が始まった際にも疑似東京に健在であったり、[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|折田さんの正体]]に気づいていた様子を見せるなど、ただ者ではないことが示唆されている。
  
 
== ステータス ==
 
== ステータス ==
57行目: 64行目:
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| [[キャスター]] || [[主人公 (Grand Order)]] || D || E || B || B+ || D || B || 陣地作成:B || 音楽神の加護(偽):EX<br />芸術審美:B<br />小さな夜の曲:EX || style="text-align:left"|
+
| [[キャスター]] || [[主人公 (Grand Order)]] || D || E || B || B+ || D || B || 陣地作成:B || 音楽神の加護(偽):EX<br>芸術審美:B<br>小さな夜の曲:EX<br>天使の調べ:A || style="text-align:left"|強化クエスト2クリアで「芸術審美」→「天使の調べ」に変化。
 
|}
 
|}
  
67行目: 74行目:
 
: 抵抗に成功した場合はステータス低下は一段階のみとなり、持続ダメージも半減する。
 
: 抵抗に成功した場合はステータス低下は一段階のみとなり、持続ダメージも半減する。
 
: その本質は「無慈悲な死神を呼ぶ」曲ではなく、「慈悲なき死神を労るもの」であることは公然の秘密である。
 
: その本質は「無慈悲な死神を呼ぶ」曲ではなく、「慈悲なき死神を労るもの」であることは公然の秘密である。
: 『Grand Order』第一章ではヴラド三世らバーサーク・サーヴァント達を行動不能にし、主人公らの逃走の援護を行った。
+
: 「邪竜百年戦争 オルレアン」ではヴラド三世らバーサーク・サーヴァント達を行動不能にし、主人公らの逃走の援護を行った。
: ゲーム内での効果は敵全体にランダムで攻撃ダウン・防御ダウン・呪いを付与するというもの。
+
:『Grand Order』では「敵全体に確率[Lv]で攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&確率[Lv]で防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&呪い状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のArts宝具。
  
 
== 真名:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ==
 
== 真名:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ==
 
+
:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。十八世紀の人物で、世界有数の天才作曲家にして演奏家。
:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。十八世紀の人物で、世界有数の天才作曲家にして演奏家。<br>神に愛された子。揺るぎない才能と異常なまでの音感を有した、奇蹟の天才。そう呼ばれた彼は、「レクイエム」を始めとする多くの楽曲を後世に残したが、その音楽は、常に一人の女性へ捧げられる。
+
:神に愛された子。揺るぎない才能と異常なまでの音感を有した、奇蹟の天才。そう呼ばれた彼は、「レクイエム」を始めとする多くの楽曲を後世に残したが、その音楽は、常に一人の女性へ捧げられる。
 
+
:彼の幼少時、ウィーンの宮殿に招かれた際に出会った、輝きを形にしたかのような少女、マリア。
:彼の幼少時、ウィーンの宮殿に招かれた際に出会った、輝きを形にしたかのような少女、マリア。<br>後年、フランス王妃となり、そして革命によって処刑台の露と消える、悲劇の姫君「マリー・アントワネット」。
+
:後年、フランス王妃となり、そして革命によって処刑台の露と消える、悲劇の姫君「マリー・アントワネット」。
 
+
:彼は、マリアが断首するよりも先に急逝してしまった。故にこそ、悔いる。
:彼は、マリアが断首するよりも先に急逝してしまった。故にこそ、悔いる。<br>もし自分が生きていれば。あのような惨い結末を、彼女に迎えさせることはなかったというのに。<br>その資格はないと弁えながら、しかし彼は願わずにはいられない。
+
:もし自分が生きていれば。あのような惨い結末を、彼女に迎えさせることはなかったというのに。その資格はないと弁えながら、しかし彼は願わずにはいられない。
+
: 
 
 
 
 
 
::'''輝くべきマリアに、幸せの日が訪れんことを――'''
 
::'''輝くべきマリアに、幸せの日が訪れんことを――'''
  
85行目: 90行目:
 
===Fateシリーズ===
 
===Fateシリーズ===
 
;[[Fate/Grand Order]]
 
;[[Fate/Grand Order]]
: 自称最弱クラスのサーヴァントであり、実際ステータスは貧弱の一言に尽きる。
+
: 初期実装サーヴァントの一人。
: が、サポート役として見た場合、味方全体のArts性能を大幅に引き上げるスキル「音楽神の加護」と、スターを大量供給し、最大強化された状態ならば発動したターンの味方全員の攻撃を全てクリティカルにできるスキル「<ruby><rb>小さな夜の曲</rb><rt>アイネ・クライネ・ナハトムジーク</rt></ruby>」の二つが非常に強力。
+
: 自称最弱クラスのサーヴァントであり、実際ステータスは☆1なだけあって貧弱の一言に尽きる。
: 故に普段は控えにおいておき、必要な時だけ呼び出して演奏してもらうといった運用が基本となる。
+
: だがサポート役として見た場合、味方全体のArts性能を1ターンだけだが大幅に引き上げるスキル「音楽神の加護」と、スターを大量供給し、最大強化された状態ならば発動したターンのみ味方全員の攻撃を確定でクリティカルにできるスキル「小さな夜の曲」の二つが非常に強力。
 +
: 故に普段は控えにおいておき、必要な時だけ呼び出して演奏してもらい、スキルをばら撒いた後は退場させる、といった運用が基本となる。本作のスルメサーヴァントの1人。
 
: メインシナリオでは第一章に味方として登場。
 
: メインシナリオでは第一章に味方として登場。
 +
 +
===Fate関連作品===
 +
; [[Fate/Grand Order 英霊食聞録]]
 +
: 第5話に登場。マリーが主催したお茶会に参加してピアノを披露していた。
 +
 +
;[[Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 +
:最終話にて、第一特異点のメンバーとして登場。
 +
 
===その他===
 
===その他===
 
;[[ちびちゅき!]]
 
;[[ちびちゅき!]]
97行目: 111行目:
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
: マスター。基本的に親しげに接しているが、主人公の指揮に関してコメントを求められると「喧嘩はしたくないので評価は控える」と答えるなど何かしら不満がある模様。
 
: マスター。基本的に親しげに接しているが、主人公の指揮に関してコメントを求められると「喧嘩はしたくないので評価は控える」と答えるなど何かしら不満がある模様。
: キャラクエでは選択肢によっては出会いがしらに「大丈夫ですか、'''クズ'''」とまで言われる。
+
: 自身の幕間の物語では選択肢によっては出会いがしらに彼/彼女から「大丈夫ですか、'''クズ'''」とまで言われる。
  
 
;[[マシュ・キリエライト]]
 
;[[マシュ・キリエライト]]
109行目: 123行目:
 
;[[エリザベート=バートリー]]
 
;[[エリザベート=バートリー]]
 
: その歌を音への冒涜と評し、徹底的に嫌う。
 
: その歌を音への冒涜と評し、徹底的に嫌う。
 +
: 漫画版『Fate/Grand Order -turas réalta-』では彼女の宝具との合わせ技を披露していた。
  
 
;[[シュヴァリエ・デオン]]
 
;[[シュヴァリエ・デオン]]
 
: 自分の同類の倒錯者だと認識し、シンパシーを感じている。なお、向こうからは嫌がられている。
 
: 自分の同類の倒錯者だと認識し、シンパシーを感じている。なお、向こうからは嫌がられている。
 +
: マリーの友人とも認識しているようで、『Grand Order material Ⅰ』では「まあ、可愛らしいんじゃないか?」という反応。
 +
 +
;山賊
 +
:幕間の物語「英霊交響曲」でツケを返すためにアマデウスが倒しにいった賞金首。
 +
:登場した商人の荷馬車を襲う兵士崩れの盗賊団。全員で二十三人。
 +
:ワイバーンを飼い慣らして山賊行為に使っている事を「才能をドブに捨てている」とまで言っている。
 +
 +
;[[パトリシア]]
 +
:幕間の物語「英霊交響曲」で山賊が飼いならしていた野良ワイバーン。
 +
 +
;[[ヘンリー・ジキル&ハイド〔アサシン〕|ヘンリー・ジキル]]
 +
:サリエリの幕間の物語にて、自分の霊器の奥底にあるアムドゥシアスを分離させるための霊薬の制作を依頼した<ref group="注">なおこの計画はアマデウスの完全な独断で、ジキルも押し切られる形で協力しており、結果アマデウスが消滅しかかる大騒ぎとなってカルデア首脳陣から物凄く怒られた。</ref>。
 +
 +
=== Fate/Grand Order フロム ロストベルト ===
 +
;[[カドック・ゼムルプス]]
 +
:最終話にて「カドックとキリシュタリアの人理修復」の第一特異点で共演。
 +
:その際に「世界を救ったら一緒に音楽をやる」約束をして、実際にパーティーでバンドを組んで披露していた。<ref group="注">なお他のメンバーは[[ジークフリート]]と[[ゲオルギウス]]である。</ref>
 +
:からかいがいがある点がサリエリを髣髴とさせるとのこと。
  
 
===生前===
 
===生前===
117行目: 150行目:
 
:幼い頃にプロポーズしたことがある生前の友人。彼の音楽は常に彼女へ捧げられている。
 
:幼い頃にプロポーズしたことがある生前の友人。彼の音楽は常に彼女へ捧げられている。
 
;[[シャルル=アンリ・サンソン]]
 
;[[シャルル=アンリ・サンソン]]
:嫌いなもの。お互いに嫌い合っているものの、考え方もマリーとの関係も全てを引っくるめて嫌うサンソンとは違い、アマデウスは素直じゃないからという単純な理由でサンソンのことを嫌っている。とはいえ、彼についての意見を述べるとなると放送禁止用語の羅列になってしまうようであるが。
+
:嫌いな人物。お互いに嫌い合っているものの、考え方もマリーとの関係も全てを引っくるめて嫌うサンソンとは違い、アマデウスは素直じゃないからという単純な理由でサンソンのことを嫌っている。とはいえ、彼についての意見を述べるとなると放送禁止用語の羅列になってしまうようであるが。
;ロベスピエール、フェルセン伯爵
+
;[[マクシミリアン・ロベスピエール|ロベスピエール]]、ハンス・アクセル・フォン・フェルセン伯爵
 
:マリーを処刑した人物およびマリーの愛人と噂された人物。
 
:マリーを処刑した人物およびマリーの愛人と噂された人物。
:当然ながら良い感情を持っているはずもなく、彼らに対する評価は到底文章に出来ない罵詈雑言の雨嵐となっている。<ref>フェルセン伯爵は革命期にもマリーを献身的に支え続け、亡命計画にも全面的に協力していたという逸話もあるが、Fate世界ではどうだったのであろうか。</ref>
+
:当然ながら良い感情を持っているはずもなく、彼らに対する評価は到底文章に出来ない罵詈雑言の雨嵐となっている<ref group = "注">フェルセン伯爵は革命期にもマリーを献身的に支え続け、亡命計画にも全面的に協力していたという逸話もあるが、奏章Ⅱにおいてマリー自身がその話題を避けていたため、Fate世界における詳細は判然としていない。</ref>
 
;[[アントニオ・サリエリ]]
 
;[[アントニオ・サリエリ]]
 
:生前の知り合い。社会性があると自認する彼にとってお互いに誤解と誤認と繰り返してしまった唯一の存在。
 
:生前の知り合い。社会性があると自認する彼にとってお互いに誤解と誤認と繰り返してしまった唯一の存在。
 +
:彼としてはサリエリの事は大好きなのだが、『Fate/Grand Order』では発言に皮肉が混じったり特撮ヒーローみたいになった彼を見て大爆笑したりと態度がアレなためうまく伝わっていない模様。
 +
:彼の[[幕間の物語]]では自身の霊基からアムドゥシアスが顕現しかけていたため、彼は「灰色の男」の要素が薄くなって生前の様子に近くなっていた。
 
;ハイドン
 
;ハイドン
 
:偉大な先達。
 
:偉大な先達。
 
:音楽のために友情を無視し、音楽のために人道を歩まなかったアマデウスにとって、このハイドンに献呈するためのハイドン・セットを作曲した2年間は「他人の功績を認め、目指す」という当たり前の幸福、人間らしさが存在した数少ない時期だった。
 
:音楽のために友情を無視し、音楽のために人道を歩まなかったアマデウスにとって、このハイドンに献呈するためのハイドン・セットを作曲した2年間は「他人の功績を認め、目指す」という当たり前の幸福、人間らしさが存在した数少ない時期だった。
 +
;[[アムドゥシアス]]
 +
:血脈に秘かに受け継がれていた[[魔神柱]]の一柱。
 +
:生前は内なる存在である彼と孤独に戦っていたようで、英霊になった後も「一度ぶん殴ってやりたかった」とのこと。
 +
:サリエリの幕間の物語では自身から分離させようとするも失敗し、一大事を招いてしまった。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
=== 戦闘 ===
 +
;「どうか静粛に。最高の時間をお贈りしよう」<br>「さあ、楽しい音楽の時間だよ」
 +
: 戦闘開始。至高の天才による講演が幕を開ける。
 +
 +
;「クレッシェンド」<br>「デクレッシェンド」<br>「フォルテッシモ」
 +
: 攻撃時。楽譜における強弱記号の名前を掛け声として叫ぶ。それぞれ「だんだん強く」「だんだん弱く」「とても強く」の意。
 +
: 後に実装された友人サリエリも同様の掛け声を使う。
 +
 +
;「楽しみたまえ。公演の時間だよ!」<br>「聴くがいい! 魔の響きを! 『<ruby><rb>死神のための葬送曲</rb><rt>レクイエム・フォー・デス</rt></ruby>』!」
 +
: 宝具解放。死神をも魅了する旋律が戦場に響く。
 +
 +
=== マイルーム ===
 
;「キャスターの中でも最下層のキャスター、それが僕だ。悪いが、戦力としては期待しないでくれたまえ。アハハハハハハ」
 
;「キャスターの中でも最下層のキャスター、それが僕だ。悪いが、戦力としては期待しないでくれたまえ。アハハハハハハ」
 
: 絆レベル1。冗談なのか自虐なのか分からないのが悲しい。
 
: 絆レベル1。冗談なのか自虐なのか分からないのが悲しい。
134行目: 185行目:
 
: 絆レベル3。自らを社会性がある様に言うが無銭飲食を平気な顔で仕出かす様な奴なので、如何せん説得力がない。
 
: 絆レベル3。自らを社会性がある様に言うが無銭飲食を平気な顔で仕出かす様な奴なので、如何せん説得力がない。
  
 +
;「ヒ、フフッ、ハーハハハハハハハハハ!<br> 何だアレ、何だアレ、何だアレ! アマデウス憎しをこじらせてそんな仮面の変身ヒーローみたいになるなんて…!<br> チョット待ってくれ! それはズルい、反則だぜサリエリ」
 +
: マイルーム会話「[[アントニオ・サリエリ]]」。旧友であり、自分を殺す存在「灰色の男」と一体になったサーヴァント…なのだが、反英雄として召喚された友人の特撮ヒーローに登場するかのようなコスチュームがあまりにツボりすぎて腹を抱えて大笑いしてしまう。自分に憎悪を向けていることさえも大して気にしている素振りもなく、笑われたサリエリは余りにも立つ瀬が無い。
 +
 +
=== 本編 ===
 
;「気にしなくていいよ。僕らがいたとしても彼女はそうしただろうし」<br> 「マリアはかぎりない博愛主義者だからなあ。そういう生き方で、そういう死に方をする女だよ」
 
;「気にしなくていいよ。僕らがいたとしても彼女はそうしただろうし」<br> 「マリアはかぎりない博愛主義者だからなあ。そういう生き方で、そういう死に方をする女だよ」
 
: 友人としてマリーの在り方を受け入れている。それでも二度目の別れは堪えたのかこのセリフのあとしばらく席を外している。
 
: 友人としてマリーの在り方を受け入れている。それでも二度目の別れは堪えたのかこのセリフのあとしばらく席を外している。
141行目: 196行目:
 
:自らを犠牲に人々を守ったマリーの生き様、そして「人間とは何か」を語る彼の言葉はマシュの心に深く刻まれた。
 
:自らを犠牲に人々を守ったマリーの生き様、そして「人間とは何か」を語る彼の言葉はマシュの心に深く刻まれた。
  
 +
===幕間の物語===
 
;「飛竜を飼い慣らせる才能があるなら、なんでそっちで生計を立てないかな、あの馬鹿共は!」
 
;「飛竜を飼い慣らせる才能があるなら、なんでそっちで生計を立てないかな、あの馬鹿共は!」
: 自身のキャラクエにて。野良ワイバーンを率いるブリーダーを相手にした際の台詞。まあ確かに正論だが…
+
: 自身の幕間の物語にて。野良ワイバーンを率いるブリーダーを相手にした際の台詞。まあ確かに正論だが…
  
 
;「そりゃあ君、大人になっても<ruby><rb>成長</rb><rt>へんか</rt></ruby>しない、死ぬまでクズだった変人に決まってるじゃないか!」
 
;「そりゃあ君、大人になっても<ruby><rb>成長</rb><rt>へんか</rt></ruby>しない、死ぬまでクズだった変人に決まってるじゃないか!」
 
: 同上。全盛期の姿で召喚されるというサーヴァントシステムにおいて、芸術家は皆その感性がいちばん強い時の姿で召喚されるという話をしていた際、<br>青年の姿で召喚される芸術家の特徴を問われての返答。
 
: 同上。全盛期の姿で召喚されるというサーヴァントシステムにおいて、芸術家は皆その感性がいちばん強い時の姿で召喚されるという話をしていた際、<br>青年の姿で召喚される芸術家の特徴を問われての返答。
: 子供の姿で召喚される場合は曰く「成長したら節度のある、正しい大人になった」との事。…[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|誰かさん]]もそうなのだろうか?
+
: 子供の姿で召喚される場合は曰く「成長したら節度のある、正しい大人になった」との事。…[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|誰かさん]]もそうなのだろうか?<ref group="注">後に登場した大人の彼が、傍若無人な態度は変わらなくとも子供に対する良識はきちんと持っていたため、大人になったらまともになった側にカウントしてもよさそうである。</ref>
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
154行目: 210行目:
 
*終局特異点では、七十二柱の[[魔神柱]]の一つであるアムドゥシアスになる可能性があったことが明かされる。
 
*終局特異点では、七十二柱の[[魔神柱]]の一つであるアムドゥシアスになる可能性があったことが明かされる。
 
**しかし彼は音楽に魂を売っていたこと、マリーとの出会いという奇蹟があったことから絶対尊厳に興味を持たず、別の人物がアムドゥシアスになったのだろう、とのこと。
 
**しかし彼は音楽に魂を売っていたこと、マリーとの出会いという奇蹟があったことから絶対尊厳に興味を持たず、別の人物がアムドゥシアスになったのだろう、とのこと。
 +
***ただ、サリエリ曰く「灯りの落ちたホールで一人で誰にも理解されないまま戦っていた」とのことなので、内面では常に葛藤があったものと思われる。
 +
****そのためか、後にサリエリの幕間の物語にて、一度ぶん殴りたいからとジキルに依頼してアムドゥシアスを自分の霊器から分離しようとしていた。
 
*最初からこの外見だったわけではなく、とある理由からデザインが変更され、それに合わせて奈須氏がシナリオ部分を丸ごと担当したという。
 
*最初からこの外見だったわけではなく、とある理由からデザインが変更され、それに合わせて奈須氏がシナリオ部分を丸ごと担当したという。
 
**終局特異点で判明した事実を顧みるに、[[ゲーティア|第一部ラスボス]]の姿に寄せるためだと思われる。
 
**終局特異点で判明した事実を顧みるに、[[ゲーティア|第一部ラスボス]]の姿に寄せるためだと思われる。
 
*霊基再臨3回目になると、仮面を被った姿になる。通称アマデウス仮面。最終再臨時のイラストから、1984年の映画『アマデウス』をモチーフにしていると思われる。ちなみに『アマデウス』のパッケージ等で仮面を被っている人物はアマデウス本人ではなく[[アントニオ・サリエリ|サリエリ]]で、こちらは最初は仮面を被っているが再臨が進むと素顔を見せる。
 
*霊基再臨3回目になると、仮面を被った姿になる。通称アマデウス仮面。最終再臨時のイラストから、1984年の映画『アマデウス』をモチーフにしていると思われる。ちなみに『アマデウス』のパッケージ等で仮面を被っている人物はアマデウス本人ではなく[[アントニオ・サリエリ|サリエリ]]で、こちらは最初は仮面を被っているが再臨が進むと素顔を見せる。
**ちなみに、イベント『ネロ祭 再び』にて敵として登場した際の呼び名は「'''仮面キャスターW'''」であった。当然ながらバイクには乗らないし、意識だけ乗り移ってる悪魔な相方がいる訳でもないし、半分こ怪人でもない。
+
**ちなみに、イベント『ネロ祭 再び』にて敵として登場した際の名称は「'''仮面キャスターW'''」であった。当然ながらバイクには乗らないし、意識だけ乗り移ってる悪魔な相方がいる訳でもないし、半分こ怪人でもない。
**この仮面、後に『夏だ! 海だ! 開拓だ! FGO 2016 Summer カルデアサマーメモリー』では「[[佐々木小次郎|アイランド仮面]]」なる継承者が現れ、『二代目はオルタちゃん』では「[[天草四郎時貞|サンタアイランド仮面]]」まで登場している。
+
**この仮面、後に『夏だ! 海だ! 開拓だ! FGO 2016 Summer カルデアサマーメモリー』では「[[佐々木小次郎|アイランド仮面]]」なる継承者が現れ、『二代目はオルタちゃん』では「[[天草四郎時貞|サンタアイランド仮面]]」、[[ケツァル・コアトル]]の幕間の物語では「[[シャーロック・ホームズ|マスク・ド・バリツ]]」、『影の国の舞闘会』では「[[ジングル・アベル・ムニエル|ミスターM]]」などのバリエーションが登場している。
 +
***そのような経緯があってか、『Grand Order』6周年では自身の仮面が「謎の仮面」として[[指令紋章]]になっている。それまでの周年ではカルデア関連のモチーフが指令紋章となっていたが、ここに来て異例の大抜擢である。
 +
***『[[Fate/Grand Order Arcade]]』でも同じ仮面を着けたサンタアイランド、ではなく「[[天草四郎時貞|ラブリーセイント仮面]]」が登場。こちらは天草四郎の転身霊衣という形で実装されており、アマデウスと組めば同じ仮面が二つという状況になる。
 
*モーツァルトの代表作として知られるレクイエムには「死後の世界の存在からの依頼で、モーツァルトは自分のためのレクイエムを作曲していたのだ」という伝説が残る。作曲の依頼者が匿名の謎の人物(後に判明しているが)であり、曲の完成前にモーツァルトが死去したことに由来する。宝具もこれに由来すると思われる。
 
*モーツァルトの代表作として知られるレクイエムには「死後の世界の存在からの依頼で、モーツァルトは自分のためのレクイエムを作曲していたのだ」という伝説が残る。作曲の依頼者が匿名の謎の人物(後に判明しているが)であり、曲の完成前にモーツァルトが死去したことに由来する。宝具もこれに由来すると思われる。
 
**なお依頼者が匿名だったのは「'''名義を変えて自分の作品として演奏するため'''」という理由から。ちなみに常習犯だったらしい。
 
**なお依頼者が匿名だったのは「'''名義を変えて自分の作品として演奏するため'''」という理由から。ちなみに常習犯だったらしい。
 
*Fateシリーズ第一作Fate/stay nightのBGMである「英雄鎮魂」は宝具でもある代表作「レクイエム」の続唱(Sequentia) 第六曲 涙の日(Lacrimosa)の部分をモチーフとしたアレンジ曲でである。
 
*Fateシリーズ第一作Fate/stay nightのBGMである「英雄鎮魂」は宝具でもある代表作「レクイエム」の続唱(Sequentia) 第六曲 涙の日(Lacrimosa)の部分をモチーフとしたアレンジ曲でである。
 
*数多い型月アレンジにより変人にされてしまった偉人…と見せかけて史実上のモーツァルトも中々に変人だったとされる。当時の俗世間の空気もそうだが下ネタが大好きでジョークにたびたび使っている。下ネタが好きだがマリーに禁止されているというネタはここからだろう。上記の映画『アマデウス』でも天才でありながら非常に奔放な人物として描かれている。極まり過ぎて「'''俺の尻を舐めろ'''」というタイトルのおふざけの極みな曲まで作ってしまっており、よりにもよって「最低6声以上」の条件が付けられた重厚な男声合唱で歌われるので、最早モンティ・パイソンのコントと言われても違和感の無い絵面となってしまう。
 
*数多い型月アレンジにより変人にされてしまった偉人…と見せかけて史実上のモーツァルトも中々に変人だったとされる。当時の俗世間の空気もそうだが下ネタが大好きでジョークにたびたび使っている。下ネタが好きだがマリーに禁止されているというネタはここからだろう。上記の映画『アマデウス』でも天才でありながら非常に奔放な人物として描かれている。極まり過ぎて「'''俺の尻を舐めろ'''」というタイトルのおふざけの極みな曲まで作ってしまっており、よりにもよって「最低6声以上」の条件が付けられた重厚な男声合唱で歌われるので、最早モンティ・パイソンのコントと言われても違和感の無い絵面となってしまう。
**…もっとも、このフレーズ自体は本来'''文字通りに解釈'''すべきものではなく、ニュアンス的には「俺の目の前から消え失せろ」という感じの、相手を罵倒する際の常套句である(どっちにしろアレな意味なのは確かだが)。とりあえずこの曲が宝具名とならなかった事は喜んでおくべきであろうか。
+
**…もっとも、このフレーズ自体は本来'''文字通りに解釈'''すべきものではなく、ニュアンス的には「俺の目の前から消え失せろ」という感じの、相手を罵倒する際の常套句であり、平たく言うとアメリカ人が「'''Fから始まる汚い言葉'''」をタイトルにするようなものである(どっちにしろアレな意味なのは確かだが)。とりあえずこの曲が宝具名とならなかった事は喜んでおくべきであろうか。
 
*スキル「音楽神の加護」に「偽」がついていること、サーヴァントのカテゴリが「星」になっていることはユーザーの様々な憶測を呼んだ。実は魔神柱候補だった、というのがこの謎の答えなのかもしれない。
 
*スキル「音楽神の加護」に「偽」がついていること、サーヴァントのカテゴリが「星」になっていることはユーザーの様々な憶測を呼んだ。実は魔神柱候補だった、というのがこの謎の答えなのかもしれない。
 +
 +
== 話題まとめ ==
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
<references/>
+
===注釈===
== 話題まとめ ==
+
<references group = "注"/>
 +
 
 +
===出典===
 +
<references group = "出"/>
 +
 
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
* [[登場人物]]
 
* [[登場人物]]
177行目: 243行目:
  
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 +
[[Category:キャスター]]
 +
[[category:サーヴァント]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order Arcade]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order Duel -collection figure-]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order 英霊食聞録]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
[[Category:キャスター]]
+
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
[[category:サーヴァント]]
 

2024年11月18日 (月) 13:01時点における最新版

キャスター
真名 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
外国語表記 Wolfgang Amadeus Mozart
性別 男性
身長 180cm
体重 65kg
好きな物 下ネタ[注 1]
苦手な物 シャルル=アンリ・サンソン
出典 史実
地域 欧州
属性 中立・善
副属性
一人称 僕/ボク
二人称 きみ・君/〇〇(呼び捨て)/〇〇君(年下に)
三人称 彼/彼女
声優 関智一
デザイン PFALZ
設定作成 桜井光
奈須きのこ
レア度 ☆1
初登場作品 Fate/Grand Order
テンプレートを表示

概要編集

魔術師」のサーヴァント

略歴
第一特異点『邪竜百年戦争 オルレアン』では西暦1431年のフランスに召喚され、生前からの知己であるマリー・アントワネットと行動を共にしていた。
その後は主人公らと合流し、フランスを救うために共に戦う。ジャンヌ・オルタの襲撃でマリーが斃れた後も最後の決戦まで主人公らに協力した。
終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅠの座を統括する溶鉱炉ナベリウスと交戦する。
Lostbelt No.1『永久凍土帝国 アナスタシア』ではロシア領について知った上で、自らイヴァン雷帝を眠らせ続けるため、ピアノの演奏をすると申し出た。
二カ月の間、一秒も絶えずに、休む間もなく、ただひたすらに昼夜を問わず奏で続け、アントニオ・サリエリが訪れた際には既にその霊基は死人の腐肉よりも脆く、その魂はマッチ程の灯りもない状態になっていた[注 2]
限界を迎え、消滅する間際、「全てが終わったら、きらきら星を弾いてくれ」という遺言と自らを「アマデウス・オルタ」だと認識する呪いと共に、アントニオ・サリエリに後を託して消滅した
人物
黒服に身を包んだ音楽家。
音楽に対してはひたすら真摯、至高の聖人で、なおかつ彼の奏でる音楽は最高のものであるが、人間としては自分のやりたい事しかやらない、他人の気持ちを分かっていながら汲み取らない、自由気ままに生きる、と大変困った人物であり、自他ともに認めるクズの部類。音楽は美しく人間は汚いと断じながら、しかし汚いものも大好きと語る。
人と話すのが好きな社交性に富むタイプで、冗談も好む。真に大好きな冗談であるところの下ネタは意図的に(マリーに言われて)封印しているらしいが、怒った時や気が緩むとつい口にしてしまう事も[注 3]。インドア派のようでありながら、実際は旅好きで意外と活動的。
軽い態度とは裏腹にその言葉はどこか悟ったようで、独特の価値観と人生哲学で悩み迷う一同にしばしば助言を与えている。
サーヴァントとして召喚された場合は、まるでその召喚された時代に実際に生きている人物であるかのように振る舞う。
能力
創作系のキャスターにしては珍しく、悪魔の奏でる音楽に興味があったという理由で生前から多少とはいえ魔術を嗜んでいた。
英霊となってからはオルフェウスに由来する音楽魔術やソロモンの魔術に縁深い。通常攻撃は音を媒介とした音楽魔術で行う。また、EXランクのスキル『音楽神の加護(偽)』を保有しているためその音楽魔術の行使にはプラス補正が掛かる。
とはいえ「キャスターの中でも最下層のキャスター」と自称するように、戦力としてはあまり期待できない。
キャスター以外のクラスへの適性は持たない。

バリエーション編集

天塚先輩編集

奏章Ⅱ『不可逆廃棄孔 イド』にて、「決意の巌窟王」が自らの魂からアマデウスをモデルとして生み出した存在。
疑似東京では主人公の通う高校の3年生として設定され、吹奏楽部に所属する学園の人気者として気ままに過ごしていた。手には常に虹色のウクレレを持っている。
普通の人間であるはずだが暴走したアントニオ・サリエリに怯まなかっただけでなく、試練が始まった際にも疑似東京に健在であったり、折田さんの正体に気づいていた様子を見せるなど、ただ者ではないことが示唆されている。

ステータス編集

クラス マスター 筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 クラス別能力 保有スキル 備考
キャスター 主人公 (Grand Order) D E B B+ D B 陣地作成:B 音楽神の加護(偽):EX
芸術審美:B
小さな夜の曲:EX
天使の調べ:A
強化クエスト2クリアで「芸術審美」→「天使の調べ」に変化。

宝具編集

死神のための葬送曲(レクイエム・フォー・デス)
ランク:B
種別:対軍宝具
レンジ:1~60
最大捕捉:500人
由来:生前作曲した名曲『レクイエム』とそれにまつわる伝説。
死の直前、死神に葬送曲の作成を依頼されたという伝説に由来される魔曲。この曲を聴いた者は魔力及び幸運の抵抗判定を行う。
判定に失敗した場合、身体系ステータスが強制的に二段階低下し、さらには防御の魔術・能力・鎧を無視した強力な持続ダメージを受けることとなる。
抵抗に成功した場合はステータス低下は一段階のみとなり、持続ダメージも半減する。
その本質は「無慈悲な死神を呼ぶ」曲ではなく、「慈悲なき死神を労るもの」であることは公然の秘密である。
「邪竜百年戦争 オルレアン」ではヴラド三世らバーサーク・サーヴァント達を行動不能にし、主人公らの逃走の援護を行った。
『Grand Order』では「敵全体に確率[Lv]で攻撃力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&確率[Lv]で防御力をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&呪い状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のArts宝具。

真名:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト編集

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。十八世紀の人物で、世界有数の天才作曲家にして演奏家。
神に愛された子。揺るぎない才能と異常なまでの音感を有した、奇蹟の天才。そう呼ばれた彼は、「レクイエム」を始めとする多くの楽曲を後世に残したが、その音楽は、常に一人の女性へ捧げられる。
彼の幼少時、ウィーンの宮殿に招かれた際に出会った、輝きを形にしたかのような少女、マリア。
後年、フランス王妃となり、そして革命によって処刑台の露と消える、悲劇の姫君「マリー・アントワネット」。
彼は、マリアが断首するよりも先に急逝してしまった。故にこそ、悔いる。
もし自分が生きていれば。あのような惨い結末を、彼女に迎えさせることはなかったというのに。その資格はないと弁えながら、しかし彼は願わずにはいられない。
 
輝くべきマリアに、幸せの日が訪れんことを――

登場作品と役柄編集

Fateシリーズ編集

Fate/Grand Order
初期実装サーヴァントの一人。
自称最弱クラスのサーヴァントであり、実際ステータスは☆1なだけあって貧弱の一言に尽きる。
だがサポート役として見た場合、味方全体のArts性能を1ターンだけだが大幅に引き上げるスキル「音楽神の加護」と、スターを大量供給し、最大強化された状態ならば発動したターンのみ味方全員の攻撃を確定でクリティカルにできるスキル「小さな夜の曲」の二つが非常に強力。
故に普段は控えにおいておき、必要な時だけ呼び出して演奏してもらい、スキルをばら撒いた後は退場させる、といった運用が基本となる。本作のスルメサーヴァントの1人。
メインシナリオでは第一章に味方として登場。

Fate関連作品編集

Fate/Grand Order 英霊食聞録
第5話に登場。マリーが主催したお茶会に参加してピアノを披露していた。
Fate/Grand Order フロム ロストベルト
最終話にて、第一特異点のメンバーとして登場。

その他編集

ちびちゅき!
音楽教師に誘われたが、「才能が無い奴に教えるのが嫌だ」と我が儘を言って拒否。代わりに校歌を作ってくれた(ただし歌詞は下ネタ全開であり、該当する部分は伏字がなされている)。

人間関係編集

Fate/Grand Order編集

主人公 (Grand Order)
マスター。基本的に親しげに接しているが、主人公の指揮に関してコメントを求められると「喧嘩はしたくないので評価は控える」と答えるなど何かしら不満がある模様。
自身の幕間の物語では選択肢によっては出会いがしらに彼/彼女から「大丈夫ですか、クズ」とまで言われる。
マシュ・キリエライト
相当に気に入っているようで、ジャンヌ・オルタとの決戦前夜の語らいで「マリアがいなかったら君にプロポーズだってしていた」などと言い出す始末。
まだまだ世界を知らないマシュを「真っ白な楽譜の様」と評し、人類という種の在り方、そして世界を知り人間になる・・・・・ということについて語った。
自他ともに認めるクズ人間ではあったが、その深い価値観に嘘は無く、マシュは影響を受けている。
ロマニ・アーキマン
自分と同じダメな大人としての匂いを感じ取り、シンパシーを抱いている。
エリザベート=バートリー
その歌を音への冒涜と評し、徹底的に嫌う。
漫画版『Fate/Grand Order -turas réalta-』では彼女の宝具との合わせ技を披露していた。
シュヴァリエ・デオン
自分の同類の倒錯者だと認識し、シンパシーを感じている。なお、向こうからは嫌がられている。
マリーの友人とも認識しているようで、『Grand Order material Ⅰ』では「まあ、可愛らしいんじゃないか?」という反応。
山賊
幕間の物語「英霊交響曲」でツケを返すためにアマデウスが倒しにいった賞金首。
登場した商人の荷馬車を襲う兵士崩れの盗賊団。全員で二十三人。
ワイバーンを飼い慣らして山賊行為に使っている事を「才能をドブに捨てている」とまで言っている。
パトリシア
幕間の物語「英霊交響曲」で山賊が飼いならしていた野良ワイバーン。
ヘンリー・ジキル
サリエリの幕間の物語にて、自分の霊器の奥底にあるアムドゥシアスを分離させるための霊薬の制作を依頼した[注 4]

Fate/Grand Order フロム ロストベルト編集

カドック・ゼムルプス
最終話にて「カドックとキリシュタリアの人理修復」の第一特異点で共演。
その際に「世界を救ったら一緒に音楽をやる」約束をして、実際にパーティーでバンドを組んで披露していた。[注 5]
からかいがいがある点がサリエリを髣髴とさせるとのこと。

生前編集

マリー・アントワネット
幼い頃にプロポーズしたことがある生前の友人。彼の音楽は常に彼女へ捧げられている。
シャルル=アンリ・サンソン
嫌いな人物。お互いに嫌い合っているものの、考え方もマリーとの関係も全てを引っくるめて嫌うサンソンとは違い、アマデウスは素直じゃないからという単純な理由でサンソンのことを嫌っている。とはいえ、彼についての意見を述べるとなると放送禁止用語の羅列になってしまうようであるが。
ロベスピエール、ハンス・アクセル・フォン・フェルセン伯爵
マリーを処刑した人物およびマリーの愛人と噂された人物。
当然ながら良い感情を持っているはずもなく、彼らに対する評価は到底文章に出来ない罵詈雑言の雨嵐となっている[注 6]
アントニオ・サリエリ
生前の知り合い。社会性があると自認する彼にとってお互いに誤解と誤認と繰り返してしまった唯一の存在。
彼としてはサリエリの事は大好きなのだが、『Fate/Grand Order』では発言に皮肉が混じったり特撮ヒーローみたいになった彼を見て大爆笑したりと態度がアレなためうまく伝わっていない模様。
彼の幕間の物語では自身の霊基からアムドゥシアスが顕現しかけていたため、彼は「灰色の男」の要素が薄くなって生前の様子に近くなっていた。
ハイドン
偉大な先達。
音楽のために友情を無視し、音楽のために人道を歩まなかったアマデウスにとって、このハイドンに献呈するためのハイドン・セットを作曲した2年間は「他人の功績を認め、目指す」という当たり前の幸福、人間らしさが存在した数少ない時期だった。
アムドゥシアス
血脈に秘かに受け継がれていた魔神柱の一柱。
生前は内なる存在である彼と孤独に戦っていたようで、英霊になった後も「一度ぶん殴ってやりたかった」とのこと。
サリエリの幕間の物語では自身から分離させようとするも失敗し、一大事を招いてしまった。

名台詞編集

戦闘編集

「どうか静粛に。最高の時間をお贈りしよう」
「さあ、楽しい音楽の時間だよ」
戦闘開始。至高の天才による講演が幕を開ける。
「クレッシェンド」
「デクレッシェンド」
「フォルテッシモ」
攻撃時。楽譜における強弱記号の名前を掛け声として叫ぶ。それぞれ「だんだん強く」「だんだん弱く」「とても強く」の意。
後に実装された友人サリエリも同様の掛け声を使う。
「楽しみたまえ。公演の時間だよ!」
「聴くがいい! 魔の響きを! 『死神のための葬送曲レクイエム・フォー・デス』!」
宝具解放。死神をも魅了する旋律が戦場に響く。

マイルーム編集

「キャスターの中でも最下層のキャスター、それが僕だ。悪いが、戦力としては期待しないでくれたまえ。アハハハハハハ」
絆レベル1。冗談なのか自虐なのか分からないのが悲しい。
「僕は他の芸術系サーヴァント達の様な社会性のない困ったちゃんとは違うよ。わりと気を使うんだってばこれでも。サリエリとだけは、まあ互いに誤解と誤認ばっかりだったけどさ」
絆レベル3。自らを社会性がある様に言うが無銭飲食を平気な顔で仕出かす様な奴なので、如何せん説得力がない。
「ヒ、フフッ、ハーハハハハハハハハハ!
 何だアレ、何だアレ、何だアレ! アマデウス憎しをこじらせてそんな仮面の変身ヒーローみたいになるなんて…!
 チョット待ってくれ! それはズルい、反則だぜサリエリ」
マイルーム会話「アントニオ・サリエリ」。旧友であり、自分を殺す存在「灰色の男」と一体になったサーヴァント…なのだが、反英雄として召喚された友人の特撮ヒーローに登場するかのようなコスチュームがあまりにツボりすぎて腹を抱えて大笑いしてしまう。自分に憎悪を向けていることさえも大して気にしている素振りもなく、笑われたサリエリは余りにも立つ瀬が無い。

本編編集

「気にしなくていいよ。僕らがいたとしても彼女はそうしただろうし」
「マリアはかぎりない博愛主義者だからなあ。そういう生き方で、そういう死に方をする女だよ」
友人としてマリーの在り方を受け入れている。それでも二度目の別れは堪えたのかこのセリフのあとしばらく席を外している。
「僕が残したものは多くの人々に愛されたけど、僕の人生はどうでもいいものだった」
「でも、それでいいんだ。人間は醜くて汚い。僕の結論は変わらない」
「輝くような悪人も、吐き気をもよおす聖人もいる。だから君も、自分の未来を恐れる必要はない」
「君は世界によって作られ、君は世界を拡張し、成長させる」
「人間になる、とはそういうコトだ」
本編第1章にて、マシュに対して自分の人生観を語る場面。
自らを犠牲に人々を守ったマリーの生き様、そして「人間とは何か」を語る彼の言葉はマシュの心に深く刻まれた。

幕間の物語編集

「飛竜を飼い慣らせる才能があるなら、なんでそっちで生計を立てないかな、あの馬鹿共は!」
自身の幕間の物語にて。野良ワイバーンを率いるブリーダーを相手にした際の台詞。まあ確かに正論だが…
「そりゃあ君、大人になっても成長へんかしない、死ぬまでクズだった変人に決まってるじゃないか!」
同上。全盛期の姿で召喚されるというサーヴァントシステムにおいて、芸術家は皆その感性がいちばん強い時の姿で召喚されるという話をしていた際、
青年の姿で召喚される芸術家の特徴を問われての返答。
子供の姿で召喚される場合は曰く「成長したら節度のある、正しい大人になった」との事。…誰かさんもそうなのだろうか?[注 7]

メモ編集

  • 「モーツァルト」という呼称が一般的だが、『Grand Order』作中ではもっぱらミドルネームの「アマデウス」で呼ばれている。
    • ちなみに「アマデウス」は「神に愛された者」という意味。
  • 彼が魔術の世界に傾倒した結果関係を有したという伝説のある「秘密結社」とはフリーメイソンのことだと思われる。史実上の彼はフリーメイソンのための音楽の作曲も行っている。
  • 終局特異点では、七十二柱の魔神柱の一つであるアムドゥシアスになる可能性があったことが明かされる。
    • しかし彼は音楽に魂を売っていたこと、マリーとの出会いという奇蹟があったことから絶対尊厳に興味を持たず、別の人物がアムドゥシアスになったのだろう、とのこと。
      • ただ、サリエリ曰く「灯りの落ちたホールで一人で誰にも理解されないまま戦っていた」とのことなので、内面では常に葛藤があったものと思われる。
        • そのためか、後にサリエリの幕間の物語にて、一度ぶん殴りたいからとジキルに依頼してアムドゥシアスを自分の霊器から分離しようとしていた。
  • 最初からこの外見だったわけではなく、とある理由からデザインが変更され、それに合わせて奈須氏がシナリオ部分を丸ごと担当したという。
    • 終局特異点で判明した事実を顧みるに、第一部ラスボスの姿に寄せるためだと思われる。
  • 霊基再臨3回目になると、仮面を被った姿になる。通称アマデウス仮面。最終再臨時のイラストから、1984年の映画『アマデウス』をモチーフにしていると思われる。ちなみに『アマデウス』のパッケージ等で仮面を被っている人物はアマデウス本人ではなくサリエリで、こちらは最初は仮面を被っているが再臨が進むと素顔を見せる。
    • ちなみに、イベント『ネロ祭 再び』にて敵として登場した際の名称は「仮面キャスターW」であった。当然ながらバイクには乗らないし、意識だけ乗り移ってる悪魔な相方がいる訳でもないし、半分こ怪人でもない。
    • この仮面、後に『夏だ! 海だ! 開拓だ! FGO 2016 Summer カルデアサマーメモリー』では「アイランド仮面」なる継承者が現れ、『二代目はオルタちゃん』では「サンタアイランド仮面」、ケツァル・コアトルの幕間の物語では「マスク・ド・バリツ」、『影の国の舞闘会』では「ミスターM」などのバリエーションが登場している。
      • そのような経緯があってか、『Grand Order』6周年では自身の仮面が「謎の仮面」として指令紋章になっている。それまでの周年ではカルデア関連のモチーフが指令紋章となっていたが、ここに来て異例の大抜擢である。
      • Fate/Grand Order Arcade』でも同じ仮面を着けたサンタアイランド、ではなく「ラブリーセイント仮面」が登場。こちらは天草四郎の転身霊衣という形で実装されており、アマデウスと組めば同じ仮面が二つという状況になる。
  • モーツァルトの代表作として知られるレクイエムには「死後の世界の存在からの依頼で、モーツァルトは自分のためのレクイエムを作曲していたのだ」という伝説が残る。作曲の依頼者が匿名の謎の人物(後に判明しているが)であり、曲の完成前にモーツァルトが死去したことに由来する。宝具もこれに由来すると思われる。
    • なお依頼者が匿名だったのは「名義を変えて自分の作品として演奏するため」という理由から。ちなみに常習犯だったらしい。
  • Fateシリーズ第一作Fate/stay nightのBGMである「英雄鎮魂」は宝具でもある代表作「レクイエム」の続唱(Sequentia) 第六曲 涙の日(Lacrimosa)の部分をモチーフとしたアレンジ曲でである。
  • 数多い型月アレンジにより変人にされてしまった偉人…と見せかけて史実上のモーツァルトも中々に変人だったとされる。当時の俗世間の空気もそうだが下ネタが大好きでジョークにたびたび使っている。下ネタが好きだがマリーに禁止されているというネタはここからだろう。上記の映画『アマデウス』でも天才でありながら非常に奔放な人物として描かれている。極まり過ぎて「俺の尻を舐めろ」というタイトルのおふざけの極みな曲まで作ってしまっており、よりにもよって「最低6声以上」の条件が付けられた重厚な男声合唱で歌われるので、最早モンティ・パイソンのコントと言われても違和感の無い絵面となってしまう。
    • …もっとも、このフレーズ自体は本来文字通りに解釈すべきものではなく、ニュアンス的には「俺の目の前から消え失せろ」という感じの、相手を罵倒する際の常套句であり、平たく言うとアメリカ人が「Fから始まる汚い言葉」をタイトルにするようなものである(どっちにしろアレな意味なのは確かだが)。とりあえずこの曲が宝具名とならなかった事は喜んでおくべきであろうか。
  • スキル「音楽神の加護」に「偽」がついていること、サーヴァントのカテゴリが「星」になっていることはユーザーの様々な憶測を呼んだ。実は魔神柱候補だった、というのがこの謎の答えなのかもしれない。

話題まとめ編集

脚注編集

注釈編集

  1. ただし、マリーに言われて封印している。音楽は『存在意義』そのものなので好き嫌いに当てはまらない。
  2. アマデウス本人が「死ぬ前の病気のとき以上にキツい」と言うほど。
  3. 実際、アストルフォ〔セイバー〕の幕間の物語で理性の七割が吹っ飛んだ際にはいつにもまして下ネタをひたすら言いまくっていたとか。
  4. なおこの計画はアマデウスの完全な独断で、ジキルも押し切られる形で協力しており、結果アマデウスが消滅しかかる大騒ぎとなってカルデア首脳陣から物凄く怒られた。
  5. なお他のメンバーはジークフリートゲオルギウスである。
  6. フェルセン伯爵は革命期にもマリーを献身的に支え続け、亡命計画にも全面的に協力していたという逸話もあるが、奏章Ⅱにおいてマリー自身がその話題を避けていたため、Fate世界における詳細は判然としていない。
  7. 後に登場した大人の彼が、傍若無人な態度は変わらなくとも子供に対する良識はきちんと持っていたため、大人になったらまともになった側にカウントしてもよさそうである。

出典編集


リンク編集