差分

667 バイト追加 、 2023年2月15日 (水) 01:50
99行目: 99行目:  
**上記作品では[[森長可|召喚したバーサーカー]]のせいで生き延びたものの多大な被害を受けており、動向が心配されている。
 
**上記作品では[[森長可|召喚したバーサーカー]]のせいで生き延びたものの多大な被害を受けており、動向が心配されている。
 
***また、経験値の当初のプロットではバーサーカーにあっさり殺された挙句マスターも別の人になるので、そちらのルートに行った場合には死んでしまうため、そちらの意味でも心配されている。
 
***また、経験値の当初のプロットではバーサーカーにあっさり殺された挙句マスターも別の人になるので、そちらのルートに行った場合には死んでしまうため、そちらの意味でも心配されている。
 +
***そして拘束具を装備させて起動させるが、案の定、[[森長可|バーサーカー]]は暴走。帝国陸軍が阻止しようとするのだが、真瓦津が人質になっている状況でありながら機関銃は撃ちまくるわ、戦車砲はぶっ放すわで、助ける気があるのか!?と言いたくなるような無茶苦茶ぶりである。
 +
***あまりの惨状に、流石にかなめが止めに入るが「'''救世主である少佐が、この程度の攻撃で死ぬ訳がない'''」というバーサーカーがまともに見える狂気に支配された軍人達には彼女の訴えは通じなかった。
 
*1945年の日本という状況と、帝国陸軍の幹部という立場から、「真昼間から市街地で兵士を動員して拳銃や手榴弾で一般人ごとマスターを殺そうとする」という過去に類を見ないレベルで直接的に敵陣営を攻撃した魔術師である。
 
*1945年の日本という状況と、帝国陸軍の幹部という立場から、「真昼間から市街地で兵士を動員して拳銃や手榴弾で一般人ごとマスターを殺そうとする」という過去に類を見ないレベルで直接的に敵陣営を攻撃した魔術師である。
 
**聖杯戦争は暗闘がメインであり、一般人の目撃者を口封じで殺したり魔力源とするために大規模に殺傷することはあっても、ここまで直接的な干渉はそうそうない。
 
**聖杯戦争は暗闘がメインであり、一般人の目撃者を口封じで殺したり魔力源とするために大規模に殺傷することはあっても、ここまで直接的な干渉はそうそうない。
1,693

回編集