差分

編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| タイトル = ランサー
 
| タイトル = ランサー
 
| 真名 = 宇津見エリセ
 
| 真名 = 宇津見エリセ
| 読み = うつみ エリセ
+
| 読み = うつみ -
 
| 外国語表記 =  
 
| 外国語表記 =  
 
| 本名 =  
 
| 本名 =  
31行目: 31行目:  
| イメージカラー =  
 
| イメージカラー =  
 
| レア度 = ☆4
 
| レア度 = ☆4
| 初登場作品 = [[Fate/Requiem]]
+
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
 
}}
 
}}
   38行目: 38行目:     
;略歴
 
;略歴
:『Fate/Requiem』とのコラボイベントに登場。
+
:『[[Fate/Requiem]]』とのコラボイベントに登場。
 
:[[ルイ十七世]]関連の罪の意識から準サーヴァントと化し、特異点を形成してしまうがそれに気づかず事態を解決しようと空回りすることになる。
 
:[[ルイ十七世]]関連の罪の意識から準サーヴァントと化し、特異点を形成してしまうがそれに気づかず事態を解決しようと空回りすることになる。
 
:一緒にいたボイジャーが彼女を救うべくカルデアに助けを求め、主人公らが訪れた際にも過剰なまでに敵対するが、[[黒いマリー]]から真相を教えられて絶望。
 
:一緒にいたボイジャーが彼女を救うべくカルデアに助けを求め、主人公らが訪れた際にも過剰なまでに敵対するが、[[黒いマリー]]から真相を教えられて絶望。
69行目: 69行目:  
: 大神・伊邪那岐と伊邪那美による"国産み"を逆転再現する忌まわしき祭事。
 
: 大神・伊邪那岐と伊邪那美による"国産み"を逆転再現する忌まわしき祭事。
 
: 冥神の力を継承するエリセが、準サーヴァント化により獲得した独自の魔術。
 
: 冥神の力を継承するエリセが、準サーヴァント化により獲得した独自の魔術。
: 神造祭器"天沼矛"レプリカで時空をかきまぜ、その構造を推定演算し、対象空間を包有する構造、質量、意味、縁の全てを原初の混沌へおくり還す。
+
: 神造祭器"天沼矛"のレプリカで時空をかきまぜ、その構造を推定演算し、対象空間を包有する構造、質量、意味、縁の全てを原初の混沌へおくり還す。
 
: サーヴァントが対象となる際はその霊基構造を解消、切断する。エントロピー逆転の黄泉返し。
 
: サーヴァントが対象となる際はその霊基構造を解消、切断する。エントロピー逆転の黄泉返し。
 
: 『Grand Order』では 「敵全体に低確率で即死<オーバーチャージで確率アップ>&強力な攻撃[Lv]&防御強化状態を解除」 という効果のArts宝具。
 
: 『Grand Order』では 「敵全体に低確率で即死<オーバーチャージで確率アップ>&強力な攻撃[Lv]&防御強化状態を解除」 という効果のArts宝具。
    
== 真名:宇津見エリセ ==
 
== 真名:宇津見エリセ ==
 +
:カルデアの歩みとは異なる未来史において、臨海都市≪秋葉原≫に暮らす14歳の少女。
 +
:人類の心臓に「聖杯」が与えられたその世界において、ただ一人「聖杯」を持つことが許されなかった人間。
 +
:生まれつき悪霊に憑かれる体質で、自身に取り憑いた邪霊の力を使役し、違法なはぐれサーヴァントを狩る夜警(ナイトウォッチ)の仕事を請け負っていた。
 +
:その苛烈な仕事ぶりをして、一部の人々やサーヴァントたちからは“死神”と呼ばれて疎まれ、恐れられていた。
 +
:サーヴァントとして成立するにあたり、準サーヴァント化している。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
79行目: 84行目:  
;[[Fate/Grand Order]]
 
;[[Fate/Grand Order]]
 
:『Fate/Requiem 盤上遊戯黙示録』の開催に伴い、イベント報酬として実装。
 
:『Fate/Requiem 盤上遊戯黙示録』の開催に伴い、イベント報酬として実装。
 +
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
   
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
 
; [[ボイジャー (Grand Order)|ボイジャー]]
 
; [[ボイジャー (Grand Order)|ボイジャー]]
3,623

回編集