差分

53行目: 53行目:  
:VSランサー。匹夫とは「身分のいやしい男、または、道理をわきまえない男」のこと。<br>……キャスターの言う道理って……
 
:VSランサー。匹夫とは「身分のいやしい男、または、道理をわきまえない男」のこと。<br>……キャスターの言う道理って……
   −
;「何をぼそぼそ囁いているのです? さては末期の祈りですかな?」<br>さあ、恐怖なさい。絶望なさい! 武功の程度だけで覆せる“数の差”には限度というものがある。<br>ウフフ、屈辱的でしょう? 栄えもなければ誉れもない魍魎たちに、押し潰され、窒息して果てるのです! 英雄にとってこれほどの恥はありますまい!」
+
;「何をぼそぼそ囁いているのです? さては末期の祈りですかな?」<br>「さあ、恐怖なさい。絶望なさい! 武功の程度だけで覆せる“数の差”には限度というものがある。<br>ウフフ、屈辱的でしょう? 栄えもなければ誉れもない魍魎たちに、押し潰され、窒息して果てるのです! 英雄にとってこれほどの恥はありますまい!」
 
:セイバー、ランサーを相手に怪魔の軍勢で包囲した時の台詞。<br>キャスターの残虐性だけでなく、生前は元帥であっただけに、確かな戦術を心得ていることが伺える。<br />だがこの後に、匹夫とこき下ろしたランサーに一杯食わされることになる。
 
:セイバー、ランサーを相手に怪魔の軍勢で包囲した時の台詞。<br>キャスターの残虐性だけでなく、生前は元帥であっただけに、確かな戦術を心得ていることが伺える。<br />だがこの後に、匹夫とこき下ろしたランサーに一杯食わされることになる。
   66行目: 66行目:  
:共通点が多い[[キャスター (EXTRA・青)]]を自身の2Pカラー呼ばわりする。<br>余りの屈辱に、言われたキャス狐は怒るのを通り越して泣きそうになっていた。
 
:共通点が多い[[キャスター (EXTRA・青)]]を自身の2Pカラー呼ばわりする。<br>余りの屈辱に、言われたキャス狐は怒るのを通り越して泣きそうになっていた。
   −
;「……………違うのですよねぇ。金髪ショートで男装をしているからジャンヌ、というワケではないのです<br>そこの貴女、チェンジです。私生活を改めてから出直してきてください。」
+
;「……………違うのですよねぇ。金髪ショートで男装をしているからジャンヌ、というワケではないのです。<br>そこの貴女、チェンジです。私生活を改めてから出直してきてください。」
 
:[[セイバー (EXTRA・赤)]]をジッと見つめてジャンヌと勘違いしているのかと思いきや、すぐに別人と看破してこう言い放つ。彼なりの基準があるようだが、それにしてもあまりにも扱いがぞんざいである。<br>ちなみに彼女の真名を見抜いており、これは彼の保有スキル『芸術審美』の効果と思われる。本編で活躍の無かったこのスキルが漸く日の目を見た。
 
:[[セイバー (EXTRA・赤)]]をジッと見つめてジャンヌと勘違いしているのかと思いきや、すぐに別人と看破してこう言い放つ。彼なりの基準があるようだが、それにしてもあまりにも扱いがぞんざいである。<br>ちなみに彼女の真名を見抜いており、これは彼の保有スキル『芸術審美』の効果と思われる。本編で活躍の無かったこのスキルが漸く日の目を見た。
  
365

回編集