差分

48 バイト追加 、 2016年8月30日 (火) 01:01
編集の要約なし
169行目: 169行目:  
*なお、バレンタインイベント時に彼女がくれたチョコ「名刀薄緑チョコ風味」だが、この薄緑とは源満仲が作らせた太刀'''膝丸'''と同一のものであると伝わり、対となる刀'''髭切'''と共に源氏重代の宝とされる名刀である。膝丸の名の由来は刀が完成した時に罪人を使って試し切りをする際、首を落とした勢いそのままに(首を前に突き出す格好で正座をさせていた)その下の膝までスパッと切れたからという、いわゆる截断銘なのだが……「切れ味抜群でございます」ということはまさか、源氏の重宝にチョココーティングを!?
 
*なお、バレンタインイベント時に彼女がくれたチョコ「名刀薄緑チョコ風味」だが、この薄緑とは源満仲が作らせた太刀'''膝丸'''と同一のものであると伝わり、対となる刀'''髭切'''と共に源氏重代の宝とされる名刀である。膝丸の名の由来は刀が完成した時に罪人を使って試し切りをする際、首を落とした勢いそのままに(首を前に突き出す格好で正座をさせていた)その下の膝までスパッと切れたからという、いわゆる截断銘なのだが……「切れ味抜群でございます」ということはまさか、源氏の重宝にチョココーティングを!?
 
**ちなみに膝丸は[[源頼光]]の佩刀でもある。彼女が大蜘蛛を斬ったことで「蜘蛛切」と改名され、その後も源為義が所持していた時に蛇の鳴くような音を立てたために「吠丸」と、源氏の姫を娶った際の婿引出として名剣を賜った熊野別当家を経由して義経に贈られた時には熊野の山の緑になぞらえ「薄緑」と名を変えてゆき、義経が薄緑を奉納した箱根権現から源頼朝の元へ献上された後は再び「膝丸」の名に戻った。現在は京都の大覚寺が所蔵している。
 
**ちなみに膝丸は[[源頼光]]の佩刀でもある。彼女が大蜘蛛を斬ったことで「蜘蛛切」と改名され、その後も源為義が所持していた時に蛇の鳴くような音を立てたために「吠丸」と、源氏の姫を娶った際の婿引出として名剣を賜った熊野別当家を経由して義経に贈られた時には熊野の山の緑になぞらえ「薄緑」と名を変えてゆき、義経が薄緑を奉納した箱根権現から源頼朝の元へ献上された後は再び「膝丸」の名に戻った。現在は京都の大覚寺が所蔵している。
 +
 +
== 商品情報 ==
 +
<amazon>B01KYYIBM0</amazon>
    
== リンク ==
 
== リンク ==
18,380

回編集