差分

459 バイト追加 、 2017年1月7日 (土) 21:15
84行目: 84行目:  
*上記のように歴代のアトラシアは全員「滅びは避けられない」という未来に至り、滅びを回避する為に躍起になっている(オシリスの砂となったシオンを除く)が、「滅びを回避する」ことが主目的となっており、「滅びた後でも人間が生きていけるようにする」『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』の[[エインズワース家]]とは路線が異なる。
 
*上記のように歴代のアトラシアは全員「滅びは避けられない」という未来に至り、滅びを回避する為に躍起になっている(オシリスの砂となったシオンを除く)が、「滅びを回避する」ことが主目的となっており、「滅びた後でも人間が生きていけるようにする」『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』の[[エインズワース家]]とは路線が異なる。
 
**実は、歴代のアトラシアは「人間を進化させる」という答えの可能性には全員たどり着いており、そちらのほうが建設的で楽だと見なしているが、'''「人類を進化させると宇宙の寿命が縮まる」'''という結論にも同時に達してしまったらしく、「進化せずに滅びから逃げ続けるしかない」という絶望的な答えに至ったようである。
 
**実は、歴代のアトラシアは「人間を進化させる」という答えの可能性には全員たどり着いており、そちらのほうが建設的で楽だと見なしているが、'''「人類を進化させると宇宙の寿命が縮まる」'''という結論にも同時に達してしまったらしく、「進化せずに滅びから逃げ続けるしかない」という絶望的な答えに至ったようである。
 +
***後に判明した[[並行世界]]の編纂事象・剪定事象の設定を考えると、人類を進化させて可能性を増やすことで「今自分が生きている世界」が剪定事象の対象になる可能性が高くなることを危惧していたのかもしれない。
 +
***なお、世界そのものの代弁者としてのアルクェイドからは「世界をずいぶんか弱いと見くびるのだな」と一蹴された。
 
*『EXTRA』の世界では、アフリカのクローンの密売シンジゲートとの関係や西欧財閥とレジスタンスの抗争へのしたたかな対応など、世俗的な面ではキナ臭いイメージが強く描かれている。
 
*『EXTRA』の世界では、アフリカのクローンの密売シンジゲートとの関係や西欧財閥とレジスタンスの抗争へのしたたかな対応など、世俗的な面ではキナ臭いイメージが強く描かれている。
 
*『Grand Order』の世界ではズェピア・エルトナムが最後の院長となっている。アトラス院自体は2016年まで存続しており、後継者も存在はしたようだが院長としての名前は記されていない。
 
*『Grand Order』の世界ではズェピア・エルトナムが最後の院長となっている。アトラス院自体は2016年まで存続しており、後継者も存在はしたようだが院長としての名前は記されていない。
18,242

回編集