差分

編集の要約なし
155行目: 155行目:  
*魔術特性はエルメロイⅡ世いわく、「地」属性との事。ただし、単一属性として地属性のみを適正としているのか、多重属性のうち最も得意なのが地属性なのかは不明。作中では宝石を媒介として、四大の残りの三元素も使いこなしている。
 
*魔術特性はエルメロイⅡ世いわく、「地」属性との事。ただし、単一属性として地属性のみを適正としているのか、多重属性のうち最も得意なのが地属性なのかは不明。作中では宝石を媒介として、四大の残りの三元素も使いこなしている。
 
**遠坂凛の対となる点や、『unlimited codes』で複数の属性を使っている点から、以前はファンの間では「アベレージ・ワン」であると思われていた。そのため、『事件簿』で属性が明かされた際には少なからず驚かれた。
 
**遠坂凛の対となる点や、『unlimited codes』で複数の属性を使っている点から、以前はファンの間では「アベレージ・ワン」であると思われていた。そのため、『事件簿』で属性が明かされた際には少なからず驚かれた。
*エーデルフェルト家は、ルネサンス期を発祥とする家系。世界中の争いに好き好んで介入し、美味しいところを掻っ攫い、秘法や魔術礼装を簒奪して成り上がって来た。そのことから「地上で最も優美なハイエナ」ともいわれている(本人は「ハンター」もしくは「ル・シャスール」(フランス語でのハンター)と呼ばれる事を希望している)。
+
*エーデルフェルト家は、ルネサンス期を発祥とする家系。世界中の争いに好き好んで介入し、美味しいところを掻っ攫い、秘法や魔術礼装を簒奪して成り上がって来た。そのことから「地上で最も優美なハイエナ」ともいわれている(本人は「ハンター」もしくは「ル・シャスール(フランス語でのハンター)」と呼ばれる事を希望している)。
 
**その当主は代々双子で「天秤」の二つ名で知られている。<br>――となれば、彼女にも姉か妹がいるはずだが、今のところそれらしき人物は登場していない。ファンの間では、「第三次の敗北で片方の当主を失った際に、双子としての特性は潰えたのではないか」と言う説もある。
 
**その当主は代々双子で「天秤」の二つ名で知られている。<br>――となれば、彼女にも姉か妹がいるはずだが、今のところそれらしき人物は登場していない。ファンの間では、「第三次の敗北で片方の当主を失った際に、双子としての特性は潰えたのではないか」と言う説もある。
 
**その魔術の本質は「価値を誇ること」ではなく、「価値を流動させる事」にある。また、宝石魔術と言うより「特殊なルーン魔術」と言うべき特性をもっており、そのため魔術詠唱には英語を用いている。
 
**その魔術の本質は「価値を誇ること」ではなく、「価値を流動させる事」にある。また、宝石魔術と言うより「特殊なルーン魔術」と言うべき特性をもっており、そのため魔術詠唱には英語を用いている。
***これらは『事件簿』で公開された設定だが、これ以前も『unlimited codes』での技名が英語であった。だが、『プリズマ☆イリヤ』でのみ、詠唱、技名ともに凛と同じドイツ語を用いている。原作と異なる世界の存在であるため、用いる魔術も全く異なると言う事だろうか(単なる監修不足・監修ミスの可能性もあるが)。
+
***これらの設定の多くは『事件簿』で公開されたのだが、これ以前も『unlimited codes』での技名が英語であった。だが、『プリズマ☆イリヤ』でのみ、詠唱、技名ともに凛と同じドイツ語を用いている。原作と異なる世界の存在であるため、用いる魔術も全く異なると言う事だろうか(単なる監修不足・監修ミスの可能性もあるが)。
 
*ルヴィアが纏っているドレスは戦闘時に破かぬよう、袖が着脱できるようになっている。<br>「最初からノースリーブ」とか「そもそも破れるようなことをしない」とかいう選択肢はないらしい。
 
*ルヴィアが纏っているドレスは戦闘時に破かぬよう、袖が着脱できるようになっている。<br>「最初からノースリーブ」とか「そもそも破れるようなことをしない」とかいう選択肢はないらしい。
 
*「ランカシャースタイル」「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」と作中で評されているが、ランカシャースタイルは関節技を重視する古典レスリングであり、打撃と投げ技を主体とするルヴィアのプロレススタイルはストロングスタイルである。
 
*「ランカシャースタイル」「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」と作中で評されているが、ランカシャースタイルは関節技を重視する古典レスリングであり、打撃と投げ技を主体とするルヴィアのプロレススタイルはストロングスタイルである。
 
*『unlimited codes』でのキャッチコピーである「淑女のフォークリフト」はルヴィア自身が名乗っている他、技の名称にもなっている。
 
*『unlimited codes』でのキャッチコピーである「淑女のフォークリフト」はルヴィア自身が名乗っている他、技の名称にもなっている。
 
**日本語の文法上は「フォークリフトの淑女」だが、そのことについて突っ込んだ凛に対しては「プロレスの何たるかを分かっていない」と批判している。
 
**日本語の文法上は「フォークリフトの淑女」だが、そのことについて突っ込んだ凛に対しては「プロレスの何たるかを分かっていない」と批判している。
*『事件簿』での彼女は、作者である三田誠の代表作『レンタルマギカ』に登場する、アディリシア・レン・メイザースと。
+
*『事件簿』での彼女は、作者である三田誠の代表作『レンタルマギカ』に登場するヒロイン、アディリシア・レン・メイザースを連想させると言う声も多い。「極めて優れた魔術師」「縦ロール」「自信家で攻撃的」「最初はライバルとして登場」「主人公から示唆を受けて魔術が強化される」など類似点が多いが、それ以上に文中での雰囲気が良く似ている。
 
*格闘技を習っているのは「淑女の嗜み」とのことで、この点は[[美綴綾子]]の「美人は武術をしなければならない」という哲学と似ている。
 
*格闘技を習っているのは「淑女の嗜み」とのことで、この点は[[美綴綾子]]の「美人は武術をしなければならない」という哲学と似ている。
 
*凛とは「血のつながらない双子」と称される程内面は瓜二つであるが、恋愛に対する対応は大きく異なる。凛がいわゆるツンデレ的な反応を示す一方、ルヴィアの方は非常にストレートかつ積極的。
 
*凛とは「血のつながらない双子」と称される程内面は瓜二つであるが、恋愛に対する対応は大きく異なる。凛がいわゆるツンデレ的な反応を示す一方、ルヴィアの方は非常にストレートかつ積極的。
匿名利用者