差分

212 バイト追加 、 2015年11月15日 (日) 22:02
編集の要約なし
49行目: 49行目:  
: 天使の祝福によって味方を守護する結界宝具。EXランクという規格外の対魔力を物理的霊的問わず、宝具を含むあらゆる種別の攻撃に対する守りに変換する。
 
: 天使の祝福によって味方を守護する結界宝具。EXランクという規格外の対魔力を物理的霊的問わず、宝具を含むあらゆる種別の攻撃に対する守りに変換する。
 
: ただし、使用中は一切の攻撃が不可能。また、攻撃を防いだ代償は旗に損傷となって蓄積され、濫用すれば最終的には使用不能になってしまう。
 
: ただし、使用中は一切の攻撃が不可能。また、攻撃を防いだ代償は旗に損傷となって蓄積され、濫用すれば最終的には使用不能になってしまう。
: 作中では[[スパルタクス|赤のバーサーカー]]の、地形を変え、ミレニア城塞を半壊せしめた程の破壊力を持つ『疵獣の咆吼』の一撃を受け流し、[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|黒のアサシン]]の『解体聖母』の完全開放を不意打ちで受けてなお、その呪いの大半を吸収するなどの活躍を見せた。
+
: 作中では[[スパルタクス|赤のバーサーカー]]の、地形を変え、ミレニア城塞を半壊せしめた程の破壊力を持つ「疵獣の咆吼」の一撃を受け流し、[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|黒のアサシン]]の『解体聖母』の完全開放を不意打ちで受けてなお、その呪いの大半を吸収するなどの活躍を見せた。
: また、本編に先駆けてTYPE-MOON公式のエイプリール企画で登場(ネタバレ防止のため伏字だった)した際には、[[アルトリア・ペンドラゴン|ヒロインX]]の「約束された勝利の剣」さえもいなした。
+
: 『Grand Order』でも[[マシュ・キリエライト|マシュ]]の「仮想宝具 擬似展開/人理の礎」とともにファヴニールの攻撃を一時的に防いでいる他、本編に先駆けてTYPE-MOON公式のエイプリール企画で登場(ネタバレ防止のため伏字だった)した際には、[[アルトリア・ペンドラゴン|ヒロインX]]の「約束された勝利の剣」さえもいなした。
 
: ちなみにもっぱら攻撃に活用されており、『Grand Order』においては実際に槍のように突いたり殴ったりするところを見られる。使用法を抗議されるたびに「穂先に槍がついています。つまりこの旗で殴れよという啓示でしょう」と弁明しているとか。やめてさしあげろ。
 
: ちなみにもっぱら攻撃に活用されており、『Grand Order』においては実際に槍のように突いたり殴ったりするところを見られる。使用法を抗議されるたびに「穂先に槍がついています。つまりこの旗で殴れよという啓示でしょう」と弁明しているとか。やめてさしあげろ。
 
: 『Grand Order』では使用ターンのみあらゆる攻撃を無効化+HP自動回復を付与するが、ジャンヌにスタン付与の効果となっている。クラス特性による本人の打たれ強さも相まって長期戦に非常に強い。
 
: 『Grand Order』では使用ターンのみあらゆる攻撃を無効化+HP自動回復を付与するが、ジャンヌにスタン付与の効果となっている。クラス特性による本人の打たれ強さも相まって長期戦に非常に強い。
68行目: 68行目:  
: キャスターの回想に登場。
 
: キャスターの回想に登場。
 
: BD版特典の「お願い!アインツベルン相談室」においてもキャスターの口から語られる。それによれば、飛び出しがちなキャスターの眼球を目潰しで諌めていたらしい。
 
: BD版特典の「お願い!アインツベルン相談室」においてもキャスターの口から語られる。それによれば、飛び出しがちなキャスターの眼球を目潰しで諌めていたらしい。
 +
; [[Fate/Grand Order]] 
 +
: ルーラーのサーヴァントとして参戦。レア度は最高位のSSR(☆5)。イラストレーターは武内崇。
 +
: ストーリーでは第一章のキーキャラクターとして登場。
 
; [[コハエース]]
 
; [[コハエース]]
 
: 『Zero』または『Apocrypha』関連の話題でたまに登場。すっかりクトゥルー系の容貌に変わり果てたジルにもこれといって動じない。
 
: 『Zero』または『Apocrypha』関連の話題でたまに登場。すっかりクトゥルー系の容貌に変わり果てたジルにもこれといって動じない。
83行目: 86行目:  
; [[ちびちゅき!]]
 
; [[ちびちゅき!]]
 
: 所属不明。相変わらず数学が苦手で、テスト勉強では苦労している模様。
 
: 所属不明。相変わらず数学が苦手で、テスト勉強では苦労している模様。
; [[Fate/Grand Order]] 
  −
: ルーラーのサーヴァントとして参戦。レア度は最高位のSSR(☆5)。イラストレーターは武内崇。
  −
: ストーリーでは第一章のキーキャラクターとして登場。
      
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
219行目: 219行目:     
;「黒のライダー……」<br>「突撃隣のピンク髪!」
 
;「黒のライダー……」<br>「突撃隣のピンク髪!」
:アストルフォ召喚時の台詞。前者は他のApocrypha系のさばを召喚した時と比べて露骨にテンションが低く、後者の台詞はテンション高く、とても楽しそうに叫んでいる。乙女心は複雑な様子。
+
:アストルフォ召喚時の台詞。前者は他の『Apocrypha』系のさばを召喚した時と比べて露骨にテンションが低く、後者の台詞はテンション高く、とても楽しそうに叫んでいる。乙女心は複雑な様子。
    
;「ぐぬぬ……」<br>「ほら!見てくださいこの旗、すごい宝具なんですから!」<br>「ジルなんかこれ振るだけで敵陣めがけてフランスBASARAしちゃうぐらいテンションあがってもうタイヘンだったんです!」
 
;「ぐぬぬ……」<br>「ほら!見てくださいこの旗、すごい宝具なんですから!」<br>「ジルなんかこれ振るだけで敵陣めがけてフランスBASARAしちゃうぐらいテンションあがってもうタイヘンだったんです!」
255行目: 255行目:  
*[[ジル・ド・レェ|ジル]]が[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]をジャンヌと勘違いした事から、よく彼女もセイバーと似たような顔だと思われがちだが、武内氏によるとデザイン自体は特にセイバーを意識していないとの事。<br>また外見の共通点も金髪白人という事のみでセイバーとはあまり似ていないと語られている。彼が勘違いしたのは顔ではなく、その雰囲気による所が大きい模様。
 
*[[ジル・ド・レェ|ジル]]が[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]をジャンヌと勘違いした事から、よく彼女もセイバーと似たような顔だと思われがちだが、武内氏によるとデザイン自体は特にセイバーを意識していないとの事。<br>また外見の共通点も金髪白人という事のみでセイバーとはあまり似ていないと語られている。彼が勘違いしたのは顔ではなく、その雰囲気による所が大きい模様。
 
**実際セイバーと同じ顔である[[ネロ・クラウディウス|赤セイバー]]と[[モードレッド]]は一目で別人だと認識されている。
 
**実際セイバーと同じ顔である[[ネロ・クラウディウス|赤セイバー]]と[[モードレッド]]は一目で別人だと認識されている。
**『Fate/Grand Order』第一特異点では[[ランスロット]]がジャンヌをアーサー王と勘違いして襲撃するシーンがある。
   
**エイプリルフール企画では一連のセイバー系ヒロインとしてカウントされてはいるが、弓塚さつきとリーズバイフェからは本家セイバーとは別に似てないと発言されている。そして最大の違いは、やはり女性らしさというか、母性の大きさというか……つまるところ、ジャンヌの方には夢とロマンがつまっているのである。実にあざとい。
 
**エイプリルフール企画では一連のセイバー系ヒロインとしてカウントされてはいるが、弓塚さつきとリーズバイフェからは本家セイバーとは別に似てないと発言されている。そして最大の違いは、やはり女性らしさというか、母性の大きさというか……つまるところ、ジャンヌの方には夢とロマンがつまっているのである。実にあざとい。
 +
**もっとも雰囲気が似ていると感じるのはジルだけではないらしく、『Fate/Grand Order』では[[ランスロット]]がジャンヌをアーサー王と勘違いして襲撃しており、[[マシュ・キリエライト|マシュ]]も顔形ではなく魂が似ていると評している。
 
*武内氏お気に入りのキャラクター。<br>武内氏の彼女への入れ込みようは凄まじく、最初の頃の打ち合わせ中「''ジャンヌは女子高生ってよくない?''」が氏の口癖であったらしい。これを聞いた奈須氏を含むTYPE-MOONのスタッフからは「'''何を言っているんだこいつは'''」と正気を疑われてしまう。<br>結局その願いは周囲から「いや、気持ちはわかるけど落ち着け」と抑えられてしまうが、抑圧された反動からか、『Zero』のアンケート企画描きおろしイラストで「[[アルトリア・ペンドラゴン|マスター・アルトリア]]」が爆誕。奈須氏曰く、'''ダメだしされた怨念から生まれたイラスト'''であるという。<br>武内氏の「ジャンヌを女子高生にする」という野望は藻屑と消えたかと思われていたが、この話を聞いた東出氏により「女子高生に憑依して現界する」という離れ業を用い、武内氏の願望は達成されることとなった。
 
*武内氏お気に入りのキャラクター。<br>武内氏の彼女への入れ込みようは凄まじく、最初の頃の打ち合わせ中「''ジャンヌは女子高生ってよくない?''」が氏の口癖であったらしい。これを聞いた奈須氏を含むTYPE-MOONのスタッフからは「'''何を言っているんだこいつは'''」と正気を疑われてしまう。<br>結局その願いは周囲から「いや、気持ちはわかるけど落ち着け」と抑えられてしまうが、抑圧された反動からか、『Zero』のアンケート企画描きおろしイラストで「[[アルトリア・ペンドラゴン|マスター・アルトリア]]」が爆誕。奈須氏曰く、'''ダメだしされた怨念から生まれたイラスト'''であるという。<br>武内氏の「ジャンヌを女子高生にする」という野望は藻屑と消えたかと思われていたが、この話を聞いた東出氏により「女子高生に憑依して現界する」という離れ業を用い、武内氏の願望は達成されることとなった。
*『聖人』の能力は召喚された時に“秘蹟の効果上昇”、“HP自動回復”、“カリスマを1ランクアップ”、“聖骸布の作成が可能”から、ひとつ選択される。
+
*『聖人』の能力は召喚された時に“秘蹟の効果上昇”、“HP自動回復”、“カリスマを1ランクアップ”、“聖骸布の作成が可能”から、ひとつ選択される。『Apocrypha』で召喚された際は“聖骸布の作成が可能”を選択している。
 
*「ルーラー」のクラスに選ばれる詳細な条件は現段階では不明。資格の一つに「現世に何の望みも持たないこと」が挙げられている。
 
*「ルーラー」のクラスに選ばれる詳細な条件は現段階では不明。資格の一つに「現世に何の望みも持たないこと」が挙げられている。
 
*『[[空の境界]]』で霊長の抑止力の話を聞いた[[黒桐幹也]]が、彼女も何かに後押しされた結果ではないだろうかと連想している。
 
*『[[空の境界]]』で霊長の抑止力の話を聞いた[[黒桐幹也]]が、彼女も何かに後押しされた結果ではないだろうかと連想している。
**なお、あくまでも彼の推測であり、'''彼女が実際に抑止力の後押しを受けていた証拠はない。'''そもそも、以下にも述べられているが、「侵略されかけていたフランスを救う」という行為を、人類の存続を願う無意識である抑止力が後押しする理由が(直接的には)ない。
+
**なお、あくまでも彼の推測であり、'''彼女が実際に抑止力の後押しを受けていた証拠はない。'''
 
*かつて轡を並べた[[ジル・ド・レェ]]は、努力しても署名ができる程度にしか読み書きが上達せずに悩んでいた彼女を「それだけ書ければ充分でしょう」と大いに笑って励ましたという。<br>………救国のためにジャンヌと共に戦っていた彼は輝いていた。
 
*かつて轡を並べた[[ジル・ド・レェ]]は、努力しても署名ができる程度にしか読み書きが上達せずに悩んでいた彼女を「それだけ書ければ充分でしょう」と大いに笑って励ましたという。<br>………救国のためにジャンヌと共に戦っていた彼は輝いていた。
 
*ルール違反に厳格なように見えるが、止むを得ない事情が有る場合は許容することもある。<br>聖杯戦争は一都市で行うものであるため、トゥリファスから離れたシギショアラに駐屯している赤のサーヴァント達はルール違反をしていると言える。だが、トゥリファスはユグドミレニア一族の管理地であって隠れ潜める場所が非常に少ないことを考慮すれば、彼らの戦略も致し方の無いものとして許容している。
 
*ルール違反に厳格なように見えるが、止むを得ない事情が有る場合は許容することもある。<br>聖杯戦争は一都市で行うものであるため、トゥリファスから離れたシギショアラに駐屯している赤のサーヴァント達はルール違反をしていると言える。だが、トゥリファスはユグドミレニア一族の管理地であって隠れ潜める場所が非常に少ないことを考慮すれば、彼らの戦略も致し方の無いものとして許容している。
1,646

回編集