差分

99行目: 99行目:  
*黒髭の旗艦である『女王アンの復讐号』は1717年頃に拿捕したラ・コンコルドという奴隷船が元になったとされる。
 
*黒髭の旗艦である『女王アンの復讐号』は1717年頃に拿捕したラ・コンコルドという奴隷船が元になったとされる。
 
*黒髭が奇襲を受けたとされているのは、1718年11月21日ノースカロライナのオクラコーク湾だったと言われ、黒髭討伐を命じたイギリスの軍艦パール艦長ロバート・メイナードに襲撃されたとされている。
 
*黒髭が奇襲を受けたとされているのは、1718年11月21日ノースカロライナのオクラコーク湾だったと言われ、黒髭討伐を命じたイギリスの軍艦パール艦長ロバート・メイナードに襲撃されたとされている。
**この時の逸話にメイナードの放った弾丸が黒髭の胸に命中し、部下達が一気に黒髭に襲い掛かったが、それでも黒髭はなかなか倒れず、それどころかメイナードの剣をへし折るなど残しており、彼の筋力・耐久の高さはここから反映しているかもしれない。
+
**この時メイナードの放った弾丸が黒髭の胸に命中し、部下達が一気に黒髭に襲い掛かったが、それでも黒髭はなかなか倒れず、それどころかメイナードの剣をへし折るなどといった逸話を残しており、彼の筋力・耐久の高さはこれが影響している可能性が高い。
*メイナードは最終的に黒ひげの首を切り落として船首に吊し、胴体は海に投げ捨てたとされているが。当時恐怖の対象とされている黒髭は<br>海に投げ捨てられた首の無い胴体は生きることへの執念を失わず、船の周りを3周泳いだという伝説まで残している。彼が生前時に極めて近い状態であったら、『戦闘続行』のスキルももしかしたら付いていたのかもしれない。
+
*メイナードは最終的に黒ひげの首を切り落として船首に吊し、胴体は海に投げ捨てたとされている。<br>が、それでもなお海に投げ捨てられた首の無い胴体は生きることへの執念を失わず、船の周りを3周泳いだという伝説まで残している。彼が生前時に極めて近い状態であったら、『戦闘続行』のスキルももしかしたら付いていたのかもしれない。
 
**ゲーム中における『海賊の誉れ』の効果は「自身の攻撃力アップ&ガッツ状態を付与&弱体耐性DOWN」というものであり、『戦闘続行』の効果であるガッツ状態の付与を含んでいるので、もしかしたら『戦闘続行』の効果も兼ね備えた特殊スキルかもしれない。
 
**ゲーム中における『海賊の誉れ』の効果は「自身の攻撃力アップ&ガッツ状態を付与&弱体耐性DOWN」というものであり、『戦闘続行』の効果であるガッツ状態の付与を含んでいるので、もしかしたら『戦闘続行』の効果も兼ね備えた特殊スキルかもしれない。
 
*生前に女性にモテなかったことを嘆いているものの黒髭の女性関係の伝承はそれなりにある。14名の妻を持ち最後の妻は16歳であったという。
 
*生前に女性にモテなかったことを嘆いているものの黒髭の女性関係の伝承はそれなりにある。14名の妻を持ち最後の妻は16歳であったという。
107行目: 107行目:  
**なお「黒ひげ危機一発」自体は[[カーニバル・ファンタズム|カニファン]]で登場している。……黒ひげ役が[[クー・フーリン|ランサー]]だったが。
 
**なお「黒ひげ危機一発」自体は[[カーニバル・ファンタズム|カニファン]]で登場している。……黒ひげ役が[[クー・フーリン|ランサー]]だったが。
 
*彼の絆クエスト「男の戦い」は名台詞の項の通りの内容だが、そこで戦う敵海賊からは通常なら彼らとは縁もゆかりもない貴重な素材アイテム「'''禁断の頁'''」がなぜか大量ドロップするという、ゲーム的にもツッコミ所満載な内容になっている。
 
*彼の絆クエスト「男の戦い」は名台詞の項の通りの内容だが、そこで戦う敵海賊からは通常なら彼らとは縁もゆかりもない貴重な素材アイテム「'''禁断の頁'''」がなぜか大量ドロップするという、ゲーム的にもツッコミ所満載な内容になっている。
**解説を読むと死後にオタク化したように書かれているが、「男の戦い」におけるパイケットの様子を見ると、生前から、カリブの海賊全体がオタク集団であったのかもしれない。
+
**解説を読むと死後にオタク化したように書かれているが、「男の戦い」におけるパイケットの様子を見ると、生前から、カリブの海賊全体がオタク集団であったのかもしれない。'''当時そんな文化があったかどうかはおいといて'''。
 
<!--== 話題まとめ ==-->
 
<!--== 話題まとめ ==-->
  
匿名利用者