差分

編集の要約なし
13行目: 13行目:     
;能力
 
;能力
:「キャスター」でありながら[[魔術|魔術師]]ではなく、工房や礼装を作成することは勿論、使い魔を使役して情報収集することなど一切出来ない。戦闘能力もまるで無く、一見すると最低最弱のサーヴァントでしかない。<br>しかし固有[[スキル (サーヴァント)|スキル]]『エンチャント』で他者や他者の持つ大切な物品に強力な機能を付与することが可能で、これによってマスターを一級の英霊と互角に撃ち合えるほどに超強化する。また『自己保存』によってマスターが無事な限りは殆どの危機から逃れることができる。<br />つまり、本人は全然戦わない。彼自身は観客として戦闘を見物したり、心境をいちいち聞いたりしてマスターを苛立たせる。そのくせハイリスク・ハイリターンな戦術ばかりを好む。  
+
:「キャスター」でありながら[[魔術|魔術師]]ではなく、工房や礼装を作成することは勿論、使い魔を使役して情報収集することなど一切出来ない。戦闘能力もまるで無く、一見すると最低最弱のサーヴァントでしかない。<br>しかし固有[[スキル (サーヴァント)|スキル]]『エンチャント』を持ち、物品に強力な機能を付与することが可能。これは魔力による物ではなく、文豪・シェイクスピアが魂を篭めてその物品についての文章を書く事によって、その物品に『概念武装』に仕上げると言う特異なスキル。道端の石ころにすら必殺の概念を所有させる事ができ、曰くのある(文章を書ける)物品ならば宝具にすら昇華する事が可能。シロウの所有する「とある剣豪が所有していた日本刀」はこのスキルによってCランク宝具となった。<br>また『自己保存』によってマスターが無事な限りは殆どの危機から逃れることができる。<br />つまり、本人は全然戦わない。彼自身は観客として戦闘を見物したり、心境をいちいち聞いたりしてマスターを苛立たせる。そのくせハイリスク・ハイリターンな戦術ばかりを好む。  
    
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
19行目: 19行目:  
:由来:ジェームズ一世が提唱したシェイクスピアの劇団。<br>出現した役者が自在に姿を変え、対象を謀る。<br>相手のよく知る人物を演じることもできるが、魔術の心得がある者は抵抗を試みる機会がある。<br>本来なら相手の真名を把握していない限り、有効活用することのできない宝具だが、ルーラーとして「真名看破」のスキルを保持しているシロウとの連携によって、相手の親しい人や因縁のある人物、トラウマの元となった者を呼び出し、ピンポイントで心の隙を突く悪辣な精神攻撃宝具と化している。
 
:由来:ジェームズ一世が提唱したシェイクスピアの劇団。<br>出現した役者が自在に姿を変え、対象を謀る。<br>相手のよく知る人物を演じることもできるが、魔術の心得がある者は抵抗を試みる機会がある。<br>本来なら相手の真名を把握していない限り、有効活用することのできない宝具だが、ルーラーとして「真名看破」のスキルを保持しているシロウとの連携によって、相手の親しい人や因縁のある人物、トラウマの元となった者を呼び出し、ピンポイントで心の隙を突く悪辣な精神攻撃宝具と化している。
   −
本編未登場の宝具
+
===企画段階の宝具===
 
;開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を(ファースト・フォリオ)
 
;開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を(ファースト・フォリオ)
 
:『結果』を改ざんする本。目の前で起きた事象を、一定回数までやり直せる。<br>何度戦っても敵わない相手には無力だが、倒せる可能性がある相手には有効。「NON SANZ DROICT(無権に非ず)」の詠唱がいる。  
 
:『結果』を改ざんする本。目の前で起きた事象を、一定回数までやり直せる。<br>何度戦っても敵わない相手には無力だが、倒せる可能性がある相手には有効。「NON SANZ DROICT(無権に非ず)」の詠唱がいる。  
29行目: 29行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[シロウ・コトミネ]]
 
;[[シロウ・コトミネ]]
:「マスター」と呼び、積極的に協力している。彼を召喚した元々のマスターは不明。
+
:「マスター」と呼び、彼の物語を描くために積極的に協力している。彼を召喚した元々のマスターは不明。
    
;[[アサシン (Apocrypha・赤)]]
 
;[[アサシン (Apocrypha・赤)]]
:一応、同志。彼女には宮廷道化師のような態度で接しているが、敬う気持ちは欠片も無い。
+
:一応、同志。彼女には宮廷道化師のような態度で接しているが、敬う気持ちはあまり見受けられず、一方のアサシンからもあまり信用はされていない。だが、シロウと最も近いサーヴァント二騎と言う事で、彼らが会話するシーンは多い。
    
;[[バーサーカー (Apocrypha・赤)]]
 
;[[バーサーカー (Apocrypha・赤)]]
 
:より面白い物語を求め、彼にミレニア城塞が何処にあるのかを教え、その暴走を加速させる。
 
:より面白い物語を求め、彼にミレニア城塞が何処にあるのかを教え、その暴走を加速させる。
 +
 
;[[ルーラー]]
 
;[[ルーラー]]
 
:「'''哀れで狂った田舎娘'''」。<br>英国だの仏国だの歴史的なことは彼にとってはどうでも良く、最早含むところもないが、『最高の物語』の邪魔をする彼女は容赦せず潰そうと考えている。
 
:「'''哀れで狂った田舎娘'''」。<br>英国だの仏国だの歴史的なことは彼にとってはどうでも良く、最早含むところもないが、『最高の物語』の邪魔をする彼女は容赦せず潰そうと考えている。
匿名利用者