差分

編集の要約なし
8行目: 8行目:  
: 第四章のロンドンで召喚されていたものの、自由を奪われる前のバベッジに依頼されたことで先じて行動を開始。破壊され尽した時計塔に[[間桐臓硯|M]]に露見しないよう知恵者が訪れた際にのみ分かる形で資料を置いておき、自身は[[ソロモン]]とその周囲にまつわる事態の解決のために各所の調査に赴く。
 
: 第四章のロンドンで召喚されていたものの、自由を奪われる前のバベッジに依頼されたことで先じて行動を開始。破壊され尽した時計塔に[[間桐臓硯|M]]に露見しないよう知恵者が訪れた際にのみ分かる形で資料を置いておき、自身は[[ソロモン]]とその周囲にまつわる事態の解決のために各所の調査に赴く。
 
: その後、第六章にてどうしても調査が及ばなかった事柄を調査するためと、Dr.ロマンの目の届かない場所で主人公らとの顔合わせをするために[[アトラス院]]で彼らの到着を待っていた。
 
: その後、第六章にてどうしても調査が及ばなかった事柄を調査するためと、Dr.ロマンの目の届かない場所で主人公らとの顔合わせをするために[[アトラス院]]で彼らの到着を待っていた。
: そこでカルデア一行に2004年に冬木で起きた聖杯戦争の勝利者や[[マシュ・キリエライト|マシュ]]と融合した英霊の真名、[[女神ロンゴミニアド|獅子王]]の聖槍の正体とその目的を教え、ソロモンの人格や人理焼却を行った理由に対する考察を残し去って行った。
+
: そこでカルデア一行に2004年に冬木で起きた聖杯戦争の勝利者や[[マシュ・キリエライト|マシュ]]と融合した英霊の真名、[[女神ロンゴミニアド|獅子王]]の[[聖槍]]の正体とその目的を教え、ソロモンの人格や人理焼却を行った理由に対する考察を残し去って行った。
    
; 能力
 
; 能力
90行目: 90行目:  
; 「では、諸君、私はここで退散する!<br> 次に出会うとしたら、そうだね―――」<br>「荒野ではなく、賑わいのある都市がいい!<br> ロンドンに並び立つような都市での活躍を期待しよう!」
 
; 「では、諸君、私はここで退散する!<br> 次に出会うとしたら、そうだね―――」<br>「荒野ではなく、賑わいのある都市がいい!<br> ロンドンに並び立つような都市での活躍を期待しよう!」
 
: そして散々主人公らを脅かしてから、笑顔でこの台詞である。今後の出番の伏線だろうか?
 
: そして散々主人公らを脅かしてから、笑顔でこの台詞である。今後の出番の伏線だろうか?
   
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*第四章「ロンディニウムの騎士」が舞台、年代ともにピッタリであったため、登場を期待していたマスターも多かった。それ故に六章での登場で度肝を抜かれたマスターは少なくない。
 
*第四章「ロンディニウムの騎士」が舞台、年代ともにピッタリであったため、登場を期待していたマスターも多かった。それ故に六章での登場で度肝を抜かれたマスターは少なくない。
104行目: 103行目:  
* また、マシュを信頼し、高い評価をしているホームズだが、原作では女性に対しては紳士的であるものの'''「女性というのはどんなに立派であっても100%は信頼できないもの」'''と言い切るほどの女性嫌いである。
 
* また、マシュを信頼し、高い評価をしているホームズだが、原作では女性に対しては紳士的であるものの'''「女性というのはどんなに立派であっても100%は信頼できないもの」'''と言い切るほどの女性嫌いである。
 
* カルデアとの接続がない場所で現れる、アトラス院のコンピューターを無駄遣いし検索の邪魔をする、'''ホームズがこんなに紳士的なはずがない'''、などの理由からプレイヤーの間では「第六章で登場した彼はホームズではなく別の英霊がホームズのふりをしているのではないか?」「味方面して近づいてきて信用させてみただけで実は敵じゃないのか」 という考察もある。……確かに原典の彼は上述の通り相当キマった人物だが最後の理由はあんまりではなかろうか。
 
* カルデアとの接続がない場所で現れる、アトラス院のコンピューターを無駄遣いし検索の邪魔をする、'''ホームズがこんなに紳士的なはずがない'''、などの理由からプレイヤーの間では「第六章で登場した彼はホームズではなく別の英霊がホームズのふりをしているのではないか?」「味方面して近づいてきて信用させてみただけで実は敵じゃないのか」 という考察もある。……確かに原典の彼は上述の通り相当キマった人物だが最後の理由はあんまりではなかろうか。
   
==リンク==
 
==リンク==
 
* [[登場人物]]
 
* [[登場人物]]
10,592

回編集