差分

75 バイト除去 、 2020年1月1日 (水) 15:15
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
外宇宙の異常識そのものであり、地球の存在する「この宇宙」を支配する法則とは全く別の摂理を有する。故に「この宇宙」を基盤とする法則とは相容れず、[[ギルガメッシュ|裁定者]]の千里眼、[[魔術]]という根本原理、星を守護する[[抑止力]]であろうとも例外なくこの存在たちの前には無力となる。<br>
 
外宇宙の異常識そのものであり、地球の存在する「この宇宙」を支配する法則とは全く別の摂理を有する。故に「この宇宙」を基盤とする法則とは相容れず、[[ギルガメッシュ|裁定者]]の千里眼、[[魔術]]という根本原理、星を守護する[[抑止力]]であろうとも例外なくこの存在たちの前には無力となる。<br>
   −
これまで登場したのは以下6人。
+
これまで登場したのは以下5人。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
27行目: 27行目:  
|-
 
|-
 
|エウクレイデス||[[Fate/Requiem]]
 
|エウクレイデス||[[Fate/Requiem]]
|-
  −
|楊貴妃||[[Fate/Grand Order]]
   
|}
 
|}
   36行目: 34行目:  
*フォーリナー (Foreigner)とは一般的に「外国人」「異邦人」を意味する言葉だが、上記の通りFateでは「降臨者」の読み名に当てられている。地球を含む「この宇宙」にしてみれば、外宇宙は文字通りの「異邦」である。
 
*フォーリナー (Foreigner)とは一般的に「外国人」「異邦人」を意味する言葉だが、上記の通りFateでは「降臨者」の読み名に当てられている。地球を含む「この宇宙」にしてみれば、外宇宙は文字通りの「異邦」である。
 
*クラスアイコンは恐らく「星」を象ったもの。地球外、即ち宇宙をイメージした代物と思われる。
 
*クラスアイコンは恐らく「星」を象ったもの。地球外、即ち宇宙をイメージした代物と思われる。
*フォーリナーの中でも『深淵の邪神』に魅入られたとされる[[アビゲイル・ウィリアムズ]]と[[葛飾北斎]]は、第三霊基においてクトゥルフ神話の邪神の意匠を思わせる外見と生気を感じさせない肌へと変化する。<br/>ちなみに、「異端なるセイレム」に登場した[[ラヴィニア・ウェイトリー]]にも類似色の肌が見られるが、作中の台詞から彼女も邪神の影響を受けて肌色が変化したものと思しい。
+
*フォーリナーの中でも『深淵の邪神』に魅入られたとされる[[アビゲイル・ウィリアムズ]]と[[葛飾北斎]]は、第三霊基においてクトゥルフ神話の邪神の意匠を思わせる外見と生気を感じさせない肌へと変化する。<br/>ちなみに「異端なるセイレム」に登場した[[ラヴィニア・ウェイトリー]]にも類似色の肌が見られるが、作中の台詞から彼女も邪神の影響を受けて肌色が変化したものと思しい。
 
*葛飾北斎を見た[[BB (Grand Order)|BB]]は、フォーリナーを「狂気の内にありながら純粋さを失わない・あるいは狂気に呑まれながらそれを逆に呑み尽くした者」と定義している。ただしこの定義は後に登場した[[謎のヒロインXX]]の在り方とは無関係であり、「狂気の擬似的な克服」という要素はあくまで「深淵の邪神に干渉された存在がフォーリナーの資格を獲得する」ために必要な条件の一つと見られる。<br/>余談だが、謎のヒロインXXと同時期に登場した[[BB (水着)]]は、虚空の邪神と同調しXXから「フォーリナー」として追跡される身になっていながら、最終的なクラスはフォーリナーではなく[[ムーンキャンサー]]のままとなっている。
 
*葛飾北斎を見た[[BB (Grand Order)|BB]]は、フォーリナーを「狂気の内にありながら純粋さを失わない・あるいは狂気に呑まれながらそれを逆に呑み尽くした者」と定義している。ただしこの定義は後に登場した[[謎のヒロインXX]]の在り方とは無関係であり、「狂気の擬似的な克服」という要素はあくまで「深淵の邪神に干渉された存在がフォーリナーの資格を獲得する」ために必要な条件の一つと見られる。<br/>余談だが、謎のヒロインXXと同時期に登場した[[BB (水着)]]は、虚空の邪神と同調しXXから「フォーリナー」として追跡される身になっていながら、最終的なクラスはフォーリナーではなく[[ムーンキャンサー]]のままとなっている。
   42行目: 40行目:  
;Fateにおける「降臨者」の存在
 
;Fateにおける「降臨者」の存在
 
:「フォーリナー」というエクストラクラスは『Grand Order』で初登場したものだが、「降臨者」という単語自体は『Fate/EXTELLA』で既に登場していた(曰く、遥か一万四千年前にムーンセルと地上に[[アルテラ (EXTELLA)|セファール]]が顕れた時、当時地球に降りていた''他天体からの「降臨者」''も蹂躙されたという)。
 
:「フォーリナー」というエクストラクラスは『Grand Order』で初登場したものだが、「降臨者」という単語自体は『Fate/EXTELLA』で既に登場していた(曰く、遥か一万四千年前にムーンセルと地上に[[アルテラ (EXTELLA)|セファール]]が顕れた時、当時地球に降りていた''他天体からの「降臨者」''も蹂躙されたという)。
:なお、「フォーリナー」に関連する『深淵の邪神』は他天体からの降臨者ですらない(根本的に摂理が異なる「外宇宙」の高次生命、'''要するに型月世界に属さない存在'''である)ため、『Fate/EXTELLA』にて示された「降臨者」とも異なる高次元の生命体である。
+
:なお「フォーリナー」に関連する『深淵の邪神』は他天体からの降臨者ですらない(根本的に摂理が異なる「外宇宙」の高次生命、'''要するに型月世界に属さない存在'''である)ため、『Fate/EXTELLA』にて示された「降臨者」とも異なる高次元の生命体である。
    
;適性を持っている可能性のある英霊
 
;適性を持っている可能性のある英霊
 
:最有力なのは、型月設定において実際に異界と繋がってしまったとされる[[フランソワ・プレラーティ]]であろうか。<br/>クトゥルフ神話内で「ニトクリスの鏡」が有名な[[ニトクリス]]も候補ではあるが、本人が邪神と接触したことを示唆する描写は一切ないため、適性があるかは怪しいところ。
 
:最有力なのは、型月設定において実際に異界と繋がってしまったとされる[[フランソワ・プレラーティ]]であろうか。<br/>クトゥルフ神話内で「ニトクリスの鏡」が有名な[[ニトクリス]]も候補ではあるが、本人が邪神と接触したことを示唆する描写は一切ないため、適性があるかは怪しいところ。
:クトゥルフ神話に登場し、本作では[[BB_(水着)]]が関わった可能性があるとされる高位の神「ナイアルラトホテップ」は多種多様に過ぎる化身を持っており、これらの化身を考慮に入れる場合は解釈次第で適性付与の対象となる英霊は大幅に増える。かの[[織田信長]]もその内の一人である。また「無貌の神」と呼ばれる顔のない漆黒のスフィンクスも化身の一つだが、[[オジマンディアス]]は顔が見えない宇宙柄のスフィンクス・ウェヘムメウストを保有している。
+
:クトゥルフ神話に登場し、本作では[[BB (水着)]]が関わった可能性があるとされる高位の神「ナイアルラトホテップ」は多種多様に過ぎる化身を持っており、これらの化身を考慮に入れる場合は解釈次第で適性付与の対象となる英霊は大幅に増える。かの[[織田信長]]もその内の一人である。また「無貌の神」と呼ばれる顔のない漆黒のスフィンクスも化身の一つだが、[[オジマンディアス]]は顔が見えない宇宙柄のスフィンクス・ウェヘムメウストを保有している。
 
:地球外の存在、異星人のようなものという意味では、『Fate』の世界観において遥か太古に小惑星に付着する形で飛来したとされている、[[ケツァル・コアトル]]を含む南米の神性も該当しうるが…。
 
:地球外の存在、異星人のようなものという意味では、『Fate』の世界観において遥か太古に小惑星に付着する形で飛来したとされている、[[ケツァル・コアトル]]を含む南米の神性も該当しうるが…。
 
:とはいえ、現在フォーリナーとなっている英霊はいずれも、クトゥルフ神話とは『逸話の由来』といった程度にしか関連を持っていない為、現時点でその傾向を断言することは不可能ではある。
 
:とはいえ、現在フォーリナーとなっている英霊はいずれも、クトゥルフ神話とは『逸話の由来』といった程度にしか関連を持っていない為、現時点でその傾向を断言することは不可能ではある。
52行目: 50行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
;ガチャの演出
 
;ガチャの演出
:『Grand Order』ゲーム内において、最初のフォーリナーのアビーが登場した当初はもとより、ヒロインXXが実装された2018夏時点でも星3以下のフォーリナーは存在しない。そのため、ガチャでフォーリナーのクラスカードが出たらそれは確実に金色(星4以上)であるが、それでも「一旦は銀色枠で出たと思わせて後から光って金色に変わる」演出が出る事がある。これは[[ムーンキャンサー]]や[[アルターエゴ]]でも同様。
+
:『Grand Order』ゲーム内において最初のフォーリナーのアビゲイルが登場した当初はもとより、現時点では星3以下のフォーリナーは存在しない。そのため、ガチャでフォーリナーのクラスカードが出たらそれは確実に金色(星4以上)であるが、それでも「一旦は銀色枠で出たと思わせて後から光って金色に変わる」演出が出る事がある。これは[[ムーンキャンサー]]や[[アルターエゴ]]でも同様。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
809

回編集