差分

319 バイト追加 、 2015年9月3日 (木) 22:08
編集の要約なし
9行目: 9行目:     
; 略歴
 
; 略歴
: 真名はマタ・ハリ。第1次世界大戦時にスパイとして活躍し、女スパイの代名詞的存在となった。
+
: 真名はマタ・ハリ。第1次世界大戦時にスパイとして活躍し、女スパイの代名詞的存在となった女性。
 +
: 本名はマルガレータ・ヘールトロイダ・ツェレで、「マタ・ハリ」は踊り子としての芸名である。
 
: 本業は扇情的な姿で踊るダンサーであり、位の高い男性とベッドを共にする高級娼婦でもあった。その魅力を利用して軍関係者を篭絡し、情報を引き出していたという。
 
: 本業は扇情的な姿で踊るダンサーであり、位の高い男性とベッドを共にする高級娼婦でもあった。その魅力を利用して軍関係者を篭絡し、情報を引き出していたという。
: 1917年、彼女はスパイ容疑でフランスにて逮捕され、有罪判決を受けて銃殺刑に処された。
+
: 1917年、彼女はスパイ容疑でフランスにて逮捕され、有罪判決を受けて銃殺刑に処された。しかし、彼女が銃殺刑になるほどフランスに不利益をもたらす情報を流したという証拠はなく、また、どのように諜報活動を行っていたかも明らかになっていない。
: しかし、彼女が銃殺刑になるほどフランスに不利益をもたらす情報を流したという証拠はなく、また、どのように諜報活動を行っていたかも明らかになっていない。
  −
:
   
; 人物
 
; 人物
 
: 明るく朗らかな性格の持ち主で、マスター(主人公)に対しても好意的に接する。男性の扱いに慣れており、たとえタッチされても気にしない。  
 
: 明るく朗らかな性格の持ち主で、マスター(主人公)に対しても好意的に接する。男性の扱いに慣れており、たとえタッチされても気にしない。  
 
: 人懐っこい言動とその美貌、相手の嗜好を瞬時に見抜く洞察力をもって相手に瞬く間に取り入り、魅了してしまう魔性の女性。情報収集はお手の物。
 
: 人懐っこい言動とその美貌、相手の嗜好を瞬時に見抜く洞察力をもって相手に瞬く間に取り入り、魅了してしまう魔性の女性。情報収集はお手の物。
: しかしアサシンということもあり、戦闘能力は低め。宝具も相手のステータスを下げるもので、殺傷力はない。本人もあまり強くないことを自覚している。
   
: 聖杯に掛ける願いは「愛する人と幸せな家庭を築くこと」とその経歴に反して非常に慎ましやかで少女的なもの。しかし自分の能力の低さから、実現が程遠いことも理解しているという。
 
: 聖杯に掛ける願いは「愛する人と幸せな家庭を築くこと」とその経歴に反して非常に慎ましやかで少女的なもの。しかし自分の能力の低さから、実現が程遠いことも理解しているという。
 +
; 能力
 +
: アサシンだが、クラススキルの気配遮断を所持していない変わり種。その代わりとして、気配を断つのではなく自身を敵対者だと感じさせない固有スキル「諜報」を持つ。これにより、自分の存在を晒しながら敵の懐に入り込むという特殊なアサシンになっている。
 +
: 魅了やそれに伴う情報収集に長ける反面、戦闘能力は低め。本人も自分があまり強くないことを自覚している。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
25行目: 26行目:  
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考   
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考   
 
|-   
 
|-   
| [[クラス (アサシン)|アサシン]] || [[主人公 (Grand Order)]] || E || E || E || E || D || A+ |||| 諜報:A++<br />フェロモン:B || style="text-align:left"|   
+
| [[クラス (アサシン)|アサシン]] || [[主人公 (Grand Order)]] || E || E || E || E || D || A+ ||-|| 諜報:A++<br />フェロモン:B || style="text-align:left"|   
 
|}
 
|}
   33行目: 34行目:  
: 妖艶な舞踊により相手の思考回路を麻痺させ操り人形にする洗脳宝具。たとえサーヴァントであっても精神耐性スキルがないならば標的に該当する。
 
: 妖艶な舞踊により相手の思考回路を麻痺させ操り人形にする洗脳宝具。たとえサーヴァントであっても精神耐性スキルがないならば標的に該当する。
 
: 『Grand Order』では敵全体に魅了と攻撃力・防御力ダウン効果を与える効果となっている。
 
: 『Grand Order』では敵全体に魅了と攻撃力・防御力ダウン効果を与える効果となっている。
 +
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
: アサシンのサーヴァントとして登場。
 
: アサシンのサーヴァントとして登場。
 +
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
: 契約したマスター。
 
: 契約したマスター。
 
: 伝説の女スパイと語られる自分を、含むところなく信じてくれる彼(彼女)を気に入っている。
 
: 伝説の女スパイと語られる自分を、含むところなく信じてくれる彼(彼女)を気に入っている。
 +
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
; 「ご主人様!……って、呼んで欲しい?」
 
; 「ご主人様!……って、呼んで欲しい?」
62行目: 66行目:  
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*Fateシリーズ初となる近代戦争に関わった英霊にして初の'''職業娼婦'''の英霊でもある。
 
*Fateシリーズ初となる近代戦争に関わった英霊にして初の'''職業娼婦'''の英霊でもある。
*本名は'''マルガレータ・ヘールトロイダ・ツェレ'''といい、マタ・ハリは踊り子としての芸名。
+
 
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
;歴史関連
 
;歴史関連
 
*女スパイの代名詞となっているマタ・ハリだが、実の所、彼女が本格的なスパイ活動を行った証拠は一切無い。高級娼婦なので多くのドイツ軍人及びフランス軍人とベッドを共にしたのは確かだが、そこで聞いた話だけでスパイ活動が出来るかと言えば疑問が残る。
 
*女スパイの代名詞となっているマタ・ハリだが、実の所、彼女が本格的なスパイ活動を行った証拠は一切無い。高級娼婦なので多くのドイツ軍人及びフランス軍人とベッドを共にしたのは確かだが、そこで聞いた話だけでスパイ活動が出来るかと言えば疑問が残る。
*1917年当時、フランス軍の士気はニヴェル攻勢<ref>第1次世界大戦に行われた攻勢の1つで、1917年4月16日に開始。指揮官のロベール・ニヴェル将軍から名前が取られている。将軍は48時間で勝利すると豪語したが、結果は大失敗。以後、フランス軍では大規模な抗命事件や軍機違反が多発する事となる。</ref>の失敗で極端に低下しており、フランス軍にとって士気の回復は急務であった。その為のスケープゴートとしてマタ・ハリが選ばれ、ありもしないスパイ容疑をでっち上げて銃殺刑にしたと言われている。
+
**1917年当時、フランス軍の士気はニヴェル攻勢<ref>第1次世界大戦に行われた攻勢の1つで、1917年4月16日に開始。指揮官のロベール・ニヴェル将軍から名前が取られている。将軍は48時間で勝利すると豪語したが、結果は大失敗。以後、フランス軍では大規模な抗命事件や軍機違反が多発する事となる。</ref>の失敗で極端に低下しており、フランス軍にとって士気の回復は急務であった。その為のスケープゴートとしてマタ・ハリが選ばれ、ありもしないスパイ容疑をでっち上げて銃殺刑にしたと言われている。
 
*処刑された時の状況には様々な逸話があり、銃殺隊は美貌に惑わされないよう目隠しをしたとか、銃殺前に兵士たちに投げキスをした、あるいは銃殺直前にコートの前をはだけて'''全裸'''で銃殺されたとも言われている。
 
*処刑された時の状況には様々な逸話があり、銃殺隊は美貌に惑わされないよう目隠しをしたとか、銃殺前に兵士たちに投げキスをした、あるいは銃殺直前にコートの前をはだけて'''全裸'''で銃殺されたとも言われている。
  
1,512

回編集