差分

3 バイト除去 、 2017年7月19日 (水) 13:32
228行目: 228行目:  
: 『宗教』のもと団結した民衆の恐ろしさに加え、西欧諸国による海外の植民地政策(商人(交流)→宣教師(調査)→軍隊(侵略))をも知っていた2人は、政権を握ると信長が段階的に行ってきた政教分離政策を更に加速させていくのだが、イエズス会によって日本にもたらされたキリスト教はこの政教分離政策に中々従おうとせず(当時の欧州において、バチカンの法王の権威は各国の国王より上位だった)、しかもキリスト教に帰依した大名達も秀吉に反発する有様であった。
 
: 『宗教』のもと団結した民衆の恐ろしさに加え、西欧諸国による海外の植民地政策(商人(交流)→宣教師(調査)→軍隊(侵略))をも知っていた2人は、政権を握ると信長が段階的に行ってきた政教分離政策を更に加速させていくのだが、イエズス会によって日本にもたらされたキリスト教はこの政教分離政策に中々従おうとせず(当時の欧州において、バチカンの法王の権威は各国の国王より上位だった)、しかもキリスト教に帰依した大名達も秀吉に反発する有様であった。
 
: これを受けて秀吉はバテレン追放令に代表されるキリシタン弾圧に踏み切る。その内容は過酷を極めたものだったが、結果として日本の植民地化を防いだ一因になったのは確かだろう。
 
: これを受けて秀吉はバテレン追放令に代表されるキリシタン弾圧に踏み切る。その内容は過酷を極めたものだったが、結果として日本の植民地化を防いだ一因になったのは確かだろう。
: 日本にいた宣教師達はこの方針に驚愕し、当時欧州最強国であったイスパニアの国王フェリペ2世に無敵艦隊の出動を手紙で要請した程である。もっとも、その内容といえば'''「5万の兵力もあれば九州ぐらいは簡単に制圧できる」'''というご都合主義満載の代物<ref>秀吉がバテレン追放令を出した当時、'''肝心の無敵艦隊は[[フランシス・ドレイク]]にフルボッコにされた直後だった'''上に、九州には朝鮮出兵の為に30万を超える兵力が集結していたため、5万程度の兵力では瞬殺されるのがオチである。ついでに言うと、当時の日本は'''50万丁以上の鉄砲を有する世界最強の軍事大国'''てもあった。</ref>であり、宣教師達がいかに国王というものを軽視していたかが伺える。
+
: 日本にいた宣教師達はこの方針に驚愕し、当時欧州最強国であったイスパニアの国王フェリペ2世に無敵艦隊の出動を手紙で要請した程である。もっとも、その内容といえば'''「5万の兵力もあれば九州ぐらいは簡単に制圧できる」'''というご都合主義満載の代物<ref>秀吉がバテレン追放令を出した当時、'''肝心の無敵艦隊は[[フランシス・ドレイク]]にフルボッコにされた直後だった'''上に、九州には朝鮮出兵の為に30万を超える兵力が集結していた為、5万程度の兵力では瞬殺されるのがオチである。ついでに言うと、当時の日本は'''50万丁以上の鉄砲を有する世界最強の軍事大国'''でもあった。</ref>であり、宣教師達がいかに国王というものを軽視していたかが伺える。
 
:*近年の史料では、フェリペ2世は本気で無敵艦隊の派遣を検討していたらしい事が判明している。もっとも実現していた場合、5万人の輸送コストだけで国家財政が潰れていただろうが(5万人の人間を船舶のみで輸送するには、現在でも莫大な費用が掛かる)。
 
:*近年の史料では、フェリペ2世は本気で無敵艦隊の派遣を検討していたらしい事が判明している。もっとも実現していた場合、5万人の輸送コストだけで国家財政が潰れていただろうが(5万人の人間を船舶のみで輸送するには、現在でも莫大な費用が掛かる)。
  
1,695

回編集