190行目: |
190行目: |
| :実のところ、ただゴルゴーンから血を採っただけでは上手くいかない。ヒッポリュトスを蘇生させた時には『アルテミスの力を得て為した』とされているため、蘇生薬はこの血に純度の高い(アテナ、アルテミス級の)神の力が込められてこそ初めて完成するものなのだろう。他にも隠し味として必要なものがあるのかもしれない。 | | :実のところ、ただゴルゴーンから血を採っただけでは上手くいかない。ヒッポリュトスを蘇生させた時には『アルテミスの力を得て為した』とされているため、蘇生薬はこの血に純度の高い(アテナ、アルテミス級の)神の力が込められてこそ初めて完成するものなのだろう。他にも隠し味として必要なものがあるのかもしれない。 |
| :結局のところ、かつての蘇生薬は彼の医術だけでなく様々な要因と偶然も関与して作り出せたものであって、アスクレピオス本人もこの蘇生薬の作り方について完全にマスターしているわけではない。 | | :結局のところ、かつての蘇生薬は彼の医術だけでなく様々な要因と偶然も関与して作り出せたものであって、アスクレピオス本人もこの蘇生薬の作り方について完全にマスターしているわけではない。 |
− | :―――勿論、だからこそ、彼は今日もその再現に心血を注いでいる。 | + | :―――勿論、だからこそ彼は今日も真なる蘇生薬の再現に心血を注いでいるという。 |
| :『Fate/Grand Order』では基本的に使用されない。 | | :『Fate/Grand Order』では基本的に使用されない。 |
| | | |
| == メモ == | | == メモ == |
− | *『Fate』シリーズ初の「純粋な医者」として現界したサーヴァント<ref group = "注">[[シャルル=アンリ・サンソン|サンソン]]は「処刑人」、[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス|パラケルスス]]は「錬金術師」、[[ナイチンゲール]]は「看護婦」として現界している。]</ref> 。 | + | *『Fate』シリーズ初の「純粋な医者」として現界したサーヴァント<ref group = "注">[[シャルル=アンリ・サンソン|サンソン]]は「処刑人」、[[ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス|パラケルスス]]は「錬金術師」、[[ナイチンゲール]]は「看護婦」として現界している。</ref> 。 |
| *デザインを担当した悌太氏はアスクレピオスを含めた「ユガ・クシェートラピックアップ召喚2」に登場したサーヴァントを全員入手できた模様<ref group = "出">[https://twitter.com/88_taho/status/1142376600790372352 悌太Twitter2019年6月22日19:19]</ref>。 | | *デザインを担当した悌太氏はアスクレピオスを含めた「ユガ・クシェートラピックアップ召喚2」に登場したサーヴァントを全員入手できた模様<ref group = "出">[https://twitter.com/88_taho/status/1142376600790372352 悌太Twitter2019年6月22日19:19]</ref>。 |
| | | |
254行目: |
254行目: |
| ;帰滅を裁定せし廻剣(マハー・プララヤ) | | ;帰滅を裁定せし廻剣(マハー・プララヤ) |
| : ランク:EX<br />種別:対界宝具<br />レンジ:100<br>最大捕捉:レンジ内全て | | : ランク:EX<br />種別:対界宝具<br />レンジ:100<br>最大捕捉:レンジ内全て |
− | :アルジュナへ『対邪悪』と共にもう一つ与えられた力。それがこの『帰滅を裁定せし廻剣』である。 | + | :アルジュナへ「対邪悪」と共に与えられたもう一つの力。 |
− | :悪を滅ぼすため、世界を終わらせるため、彼は全ての最後にこの剣を振るう定めである。 | + | :悪を滅ぼすため、世界を終わらせるため、彼は全ての最後にこの剣を振るう。 |
| :剣を振るえば、世界全てを消滅させる。 | | :剣を振るえば、世界全てを消滅させる。 |
− | :マハー・プララヤとは梵天が死ぬ際の宇宙が帰滅することを指す……即ち、壊劫。 | + | :「マハー・プララヤ」とは梵天が死ぬ際の宇宙が帰滅する現象「壊劫」である。 |
| :流石に天下無双のアルジュナといえども、サーヴァントとして召喚された状態では、この剣の力を完全に発揮して、振るうことはできない。だが凝縮・限定された破壊を発生させるという点では、『破壊神の手翳』と同じであり、アルジュナは使い心地をそれほど悪くないと考えているようだ。 | | :流石に天下無双のアルジュナといえども、サーヴァントとして召喚された状態では、この剣の力を完全に発揮して、振るうことはできない。だが凝縮・限定された破壊を発生させるという点では、『破壊神の手翳』と同じであり、アルジュナは使い心地をそれほど悪くないと考えているようだ。 |
| :この廻剣は通常時にアルジュナ・オルタの背後の肩あたりで浮いている<ref group = "出">[https://twitter.com/pakosun/status/1144896936438374401 pakoTwitte2019年6月29日18:14]</ref>。 | | :この廻剣は通常時にアルジュナ・オルタの背後の肩あたりで浮いている<ref group = "出">[https://twitter.com/pakosun/status/1144896936438374401 pakoTwitte2019年6月29日18:14]</ref>。 |
279行目: |
279行目: |
| | | |
| :インド異聞帯において彼は完璧なる神として君臨した。 | | :インド異聞帯において彼は完璧なる神として君臨した。 |
− | :本来の人格は塗り潰され、まさにデウス・エクス・マキナ……世界を輪廻させ続けるだけの概念に成る寸前に至った。 | + | :本来の人格は塗り潰され、正にデウス・エクス・マキナ…世界を輪廻させ続けるだけの概念に成る寸前に至った。 |
| | | |
| :しかし、アルジュナのエゴイズム(それは、誰かに勝ちたい、優れた者でありたい、何かを憎み、怒りたいという程度のものであったが)を司る人格が残ったことで、皮肉にもその人間性を取り戻した。 | | :しかし、アルジュナのエゴイズム(それは、誰かに勝ちたい、優れた者でありたい、何かを憎み、怒りたいという程度のものであったが)を司る人格が残ったことで、皮肉にもその人間性を取り戻した。 |
− | :今度こそカルナに勝ちたい、という願い……欲望こそが、彼を人間に引き戻すことができたのである。 | + | :「今度こそカルナに勝ちたい」という願いと欲望が、彼を人間に引き戻すことができたのである。 |
| :インド異聞帯では、あらゆる神の権能を取り込むことにより暴走、少しの不出来も容赦しない概念となったが、サーヴァントとして召喚された彼が許さないのはマスターに敵対する邪悪なもののみであり、汎人類史のアルジュナが本来持つ穏やかな性格も窺わせる。 | | :インド異聞帯では、あらゆる神の権能を取り込むことにより暴走、少しの不出来も容赦しない概念となったが、サーヴァントとして召喚された彼が許さないのはマスターに敵対する邪悪なもののみであり、汎人類史のアルジュナが本来持つ穏やかな性格も窺わせる。 |
| | | |
291行目: |
291行目: |
| ===Fateシリーズ=== | | ===Fateシリーズ=== |
| ; [[Fate/Grand Order]] | | ; [[Fate/Grand Order]] |
− | :Lostbelt No.4『創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ』配信後、期間限定でガチャに追加されたインド異聞帯の神。イベントガチャ限定サーヴァントであり、恒常的な入手手段は現状ない。 | + | :Lostbelt No.4『創世滅亡輪廻 ユガ・クシェートラ』配信後、期間限定で実装されたインド異聞帯の神。 |
| | | |
| == 人間関係 == | | == 人間関係 == |
483行目: |
483行目: |
| ; 人間無骨(にんげんむこつ) | | ; 人間無骨(にんげんむこつ) |
| : ランク:C<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1<br />最大捕捉:1人<br />由来:森長可の十字槍「人間無骨」。 | | : ランク:C<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1<br />最大捕捉:1人<br />由来:森長可の十字槍「人間無骨」。 |
− | : この槍の前では人間も骨が無いかのように容易く両断されてしまうという事からその名のついた宝具。身の丈ほどある巨大な槍。 | + | : 身の丈ほどある巨大な槍。「骨が無いかのように人間を容易く両断した」という逸話からその名がついた。 |
− | : 通常形態である直槍、攻撃力を強化した解放形態である十字槍の二形態を有する。穂先に展開ギミックが仕込まれており、真名解放と同時に攻撃力を強化した解放形態となる。通常時は直槍だが、解放形態では槍先が開いてチェーンソー状の刃が出現し、ちょうど十字槍の形状を取る。本来の用途は、相手に突き刺した状態で強制的に槍を開き、相手を内部から破壊することだとか。 | + | : 通常形態である直槍、攻撃力を強化した解放形態である十字槍の二形態を有する。穂先に展開ギミックが仕込まれており、真名解放と同時に攻撃力を強化した解放形態となる。 |
− | : 逸話の通り対象の防御力を無効化する効果を持つ。人間の肉体を容易に輪切りにできる他、真名解放後は[[李書文 (帝都聖杯奇譚)|ランサー]]の左腕を骨ごとズタズタにした(本人曰く「どんなヨロイも紙クズ同然」と豪語している)。 | + | : 通常時は直槍だが、解放形態では槍先が開いてチェーンソー状の刃が出現し、ちょうど十字槍の形状を取る(本来の用途は「相手に突き刺した状態で強制的に槍を開き、相手を内部から破壊する事」だとか)。 |
| + | : 逸話の通り対象の防御力を無効化する効果を持つ。人間の肉体を容易に輪切りにできる他、真名解放後は[[李書文 (帝都聖杯奇譚)|ランサー]]の左腕を骨ごとズタズタにした(本人曰く「どんな鎧も紙屑同然」と豪語している)。 |
| : 消費魔力も少なく、単純ながら実戦においては極めて強力な宝具。魔力消費が大きいバーサーカーの宝具としてみてもマスターの負担が少ないという点で優れている。 | | : 消費魔力も少なく、単純ながら実戦においては極めて強力な宝具。魔力消費が大きいバーサーカーの宝具としてみてもマスターの負担が少ないという点で優れている。 |
| ; 百段(ひゃくだん) | | ; 百段(ひゃくだん) |
494行目: |
495行目: |
| | | |
| :== 真名:森長可 == | | :== 真名:森長可 == |
− | : もりながよし。日本の戦国時代の武将で織田信長の尾張統一前からの功臣であった森可成の次男で、信長の寵童として有名な蘭丸の兄。 | + | :もりながよし。日本の戦国時代の武将で織田信長の尾張統一前からの功臣であった森可成の次男で、信長の寵童として有名な蘭丸の兄。 |
| :父譲りの槍の名手で、父の死後は森家の当主となり、信長の息子である織田信忠旗下で多くの武功を立て、『鬼武蔵』の異名を取った猛将。 | | :父譲りの槍の名手で、父の死後は森家の当主となり、信長の息子である織田信忠旗下で多くの武功を立て、『鬼武蔵』の異名を取った猛将。 |
| :信長没後も羽柴秀吉に属して東美濃を席巻した。 | | :信長没後も羽柴秀吉に属して東美濃を席巻した。 |
| | | |
| :非常に気性の激しい人物で、関所の番人に下馬して家名を名乗るよう言われると「信長公の御前ならいざ知らず、この勝蔵(森長可)に下馬せよとは何事か」と激怒し斬り捨て、止め立てすれば町に火を放つと脅し、強引に押し通る。 | | :非常に気性の激しい人物で、関所の番人に下馬して家名を名乗るよう言われると「信長公の御前ならいざ知らず、この勝蔵(森長可)に下馬せよとは何事か」と激怒し斬り捨て、止め立てすれば町に火を放つと脅し、強引に押し通る。 |
− | :完成したばかりの熱田の橋で下馬するよう言われると激怒して斬り殺し乗馬したまま橋を渡る等、暴力的な逸話に事欠かない。 | + | :完成したばかりの熱田の橋で長政の家来に下馬するよう言われると激怒して家来を斬り殺し、乗馬したまま橋を渡るなど暴力的な逸話に事欠かない。 |
| :ちなみに下馬して家名を名乗るよう命じていたのは、他ならぬ信長公その人であった(信長曰く「鬼武蔵なら仕方ない」)。 | | :ちなみに下馬して家名を名乗るよう命じていたのは、他ならぬ信長公その人であった(信長曰く「鬼武蔵なら仕方ない」)。 |
| :その一方で領国経営などは卒なくこなしており、趣味として茶の湯や書を嗜むなど文化人的な面も見せる。 | | :その一方で領国経営などは卒なくこなしており、趣味として茶の湯や書を嗜むなど文化人的な面も見せる。 |
| | | |
− | : 生前から非常に旺盛な闘争心の持ち主で、初陣で自ら27の首級を挙げたのを皮切りに前線での戦いを好み、甲州征伐時の高遠城の戦いでは敵兵を殺しすぎたあまり、返り血で鎧の下半身が真っ赤に染まっており、味方に手負いと間違われるなど、優れた武勇を誇りつつも必要以上に残虐。 | + | :生前から非常に旺盛な闘争心の持ち主で、初陣で自ら27の首級を挙げたのを皮切りに前線での戦いを好み、甲州征伐時の高遠城の戦いでは敵兵を殺しすぎたあまり、返り血で鎧の下半身が真っ赤に染まっており、味方に手負いと間違われるなど、優れた武勇を誇りつつも必要以上に残虐。 |
| | | |
| :傍若無人の限りを尽くして戦国の世を駆け抜けた長可だが、小牧長久手の戦いの際に銃弾を受けて若くして命を落とす。その時、敵だけでなくあろう事か味方も長可の死を喜んだといわれるが、真偽のほどは不明。 | | :傍若無人の限りを尽くして戦国の世を駆け抜けた長可だが、小牧長久手の戦いの際に銃弾を受けて若くして命を落とす。その時、敵だけでなくあろう事か味方も長可の死を喜んだといわれるが、真偽のほどは不明。 |
| | | |
− | :とにかく無駄に暴力的で狂気に満ちた逸話ぞろいな長可であるが、生涯を通して主君に槍を向けた事は一度も無い。 | + | :非常に暴力的で狂気に満ちた逸話を残した長可であるが、生涯を通して主君に槍を向けた事は一度も無い。 |
| :サーヴァントとして召喚された今も、主君に対してのそれと同様、己が認めたマスターへの忠誠心は篤く、裏切りなどの心配は全くない。 | | :サーヴァントとして召喚された今も、主君に対してのそれと同様、己が認めたマスターへの忠誠心は篤く、裏切りなどの心配は全くない。 |
| :その忠誠の形が果たして「マスターの望む形」であるかどうかは定かではないが……。 | | :その忠誠の形が果たして「マスターの望む形」であるかどうかは定かではないが……。 |
523行目: |
524行目: |
| | | |
| == メモ == | | == メモ == |
− | *バーサーカークラス以外にもランサー、ライダーのクラス適性も持つが、どのクラスの召喚でも[[清姫|「狂化」のスキルがついてくる]]異質のサーヴァント。 | + | *バーサーカークラス以外にもランサー、ライダーのクラス適性も持つが、どのクラスの召喚でも「狂化」のスキルがついてくる異質のサーヴァント。 |
| | | |
| ;長尾景虎 | | ;長尾景虎 |
575行目: |
576行目: |
| ;毘天八相車懸りの陣(びてんはっそうくるまがかりのじん) | | ;毘天八相車懸りの陣(びてんはっそうくるまがかりのじん) |
| :ランク:B<br>種別:対人/対軍宝具<br>レンジ:1~50<br>最大補足:1~100人 | | :ランク:B<br>種別:対人/対軍宝具<br>レンジ:1~50<br>最大補足:1~100人 |
− | :長尾景虎が得意としたといわれる車懸りの陣を対人戦に転化した宝具。本来は軍勢をいくつかに分け、入れ代わり立ち代わり敵陣に攻めかかる陣形。 | + | :長尾景虎が得意としたといわれる車懸りの陣を対人戦に転化した宝具。 |
| + | :本来は軍勢をいくつかに分け、入れ代わり立ち代わり敵陣に攻めかかる陣形。 |
| :真名解放時には完全武装騎馬形態の景虎が8体に分身し、代わる代わる襲い掛かる必殺の一人車懸りの陣となる。 | | :真名解放時には完全武装騎馬形態の景虎が8体に分身し、代わる代わる襲い掛かる必殺の一人車懸りの陣となる。 |
| :本来はライダークラスでなければ召喚不能な愛馬「放生月毛」を毘沙門天の名の下に強制召喚するという無法振りも披露する。 | | :本来はライダークラスでなければ召喚不能な愛馬「放生月毛」を毘沙門天の名の下に強制召喚するという無法振りも披露する。 |
627行目: |
629行目: |
| ;人物 | | ;人物 |
| :'''織田信長''' | | :'''織田信長''' |
− | :アヴェンジャークラスの召喚だが、状態としては[[織田信長|アーチャークラス]]での召喚に近しい<ref group = "注">本来の信長の霊基に最も近しい形の信長。厳密には異なるが、便宜上そのように評する。</ref>。 | + | :アヴェンジャークラスの召喚だが、状態としては[[織田信長|アーチャークラス]]での召喚に近しい姿<ref group = "注">本来の信長の霊基に最も近しい形の信長。厳密には異なるが、便宜上そのように評する。</ref>。 |
| :しかし神仏衆生の敵としてその身に宿す数多の民衆の恐怖と怨嗟の業は、いかに英霊といえど元はただの人間である霊基には収まり切らず、再臨を重ねるごとに「更なる信長の可能性」を開いてしまっている。 | | :しかし神仏衆生の敵としてその身に宿す数多の民衆の恐怖と怨嗟の業は、いかに英霊といえど元はただの人間である霊基には収まり切らず、再臨を重ねるごとに「更なる信長の可能性」を開いてしまっている。 |
| :「数多の可能性」と言えば聞こえはいいが、その果てに待つものは「拡散による意味消失」である事を信長自身は気付いてはいるが、口にはしない。 | | :「数多の可能性」と言えば聞こえはいいが、その果てに待つものは「拡散による意味消失」である事を信長自身は気付いてはいるが、口にはしない。 |