差分

1,269 バイト追加 、 2019年6月23日 (日) 02:41
33行目: 33行目:  
:もちろん守りには他からのいかなる攻撃(障害)も防ぐ完全な盾として使える。
 
:もちろん守りには他からのいかなる攻撃(障害)も防ぐ完全な盾として使える。
 
:インドの異聞帯においてはこの宝具と近い性質を持つ[[ラクシュミー・バーイー|ラクシュミー]]の宝具と組み合わせる事によって自らの周囲全てを覆い、世界を創り変える神の力すらも届かぬ「絶対不可侵の引きこもり部屋」を作り出した。
 
:インドの異聞帯においてはこの宝具と近い性質を持つ[[ラクシュミー・バーイー|ラクシュミー]]の宝具と組み合わせる事によって自らの周囲全てを覆い、世界を創り変える神の力すらも届かぬ「絶対不可侵の引きこもり部屋」を作り出した。
 +
 +
;ラクシュミー・バーイー
 +
:近代のサーヴァントであるが、インド異聞帯で縁を結んだ彼女は神性を具えている。
 +
:これは特殊な事情によりヒンドゥーの女神ラクシュミーの分霊がその身に宿り、半ば疑似サーヴァントのような状況になっているからである。
 +
:名前の一致も魔術的親和性を高め、その状況を後押しした。
 +
 +
:……しかしそれは正確ではなく、実際に彼女に宿っているのはラクシュミーの姉、不運と不幸の女神アラクシュミー(ラクシュミーと同一存在・別側面であるという説も)。
 +
:アラクシュミーはカリ・ユガ期に現れる悪魔カリの二番目の妻であるともいう。
 +
 +
:彼女の中にあるのは本当に女神の一部分であり、パーソナリティはほぼ王妃としてのラクシュミーそのまま。
 +
:『神性というエンジン(燃料)』
 +
:『稀に身体の奥底から感じる(アラクシュミーとしての)衝動』
 +
:『不運の女神としてたまに漏れ出てしまう失敗成分(軽いドジっ娘体質)』
 +
:あたりが、このラクシュミー・バーイーの持っている女神的要素である。
    
;アシュヴァッターマン
 
;アシュヴァッターマン
10,730

回編集