差分

348 バイト除去 、 2018年9月3日 (月) 03:49
→‎概要: 修正
39行目: 39行目:  
: [[エミヤ|『stay night』のアーチャー]]を彷彿とさせる様々な共通点があるが、真名は「エミヤ」ではなく「無銘」となっている。
 
: [[エミヤ|『stay night』のアーチャー]]を彷彿とさせる様々な共通点があるが、真名は「エミヤ」ではなく「無銘」となっている。
 
: また、生前の自分と今の自分は別の存在であると語り、更には記憶の一部に損壊があるとも述べる。
 
: また、生前の自分と今の自分は別の存在であると語り、更には記憶の一部に損壊があるとも述べる。
: 主人公も、「アーチャーは嘘を言っていない。記憶が曖昧というのは本当だ。マスターとして彼の経歴を閲覧すると、所々ノイズが走る。無銘である彼にとって、英霊になる前の記憶はひたすら失われていくものなんだ」と述べている。
+
: 主人公も「アーチャーは嘘を言っていない。記憶が曖昧というのは本当だ。マスターとして彼の経歴を閲覧すると、所々ノイズが走る。無銘である彼にとって、英霊になる前の記憶はひたすら失われていくものなんだ」と述べている。
 
: ただし、NPCとして再現された[[言峰綺礼]]に対し「実物はあんなものじゃない」とこぼしたり、様々な場面でエミヤを彷彿とさせる言葉を漏らしている。
 
: ただし、NPCとして再現された[[言峰綺礼]]に対し「実物はあんなものじゃない」とこぼしたり、様々な場面でエミヤを彷彿とさせる言葉を漏らしている。
: EXTELLAに至る世界線での聖杯戦争では主人公の同位体である(選択した性別と異性の)主人公(クラスメイトの少年/少女)のサーヴァントとして登場。魂を獲得していない異性主人公が召喚したサーヴァントのため、正規の召喚状態ではなく、半身が崩れている、焦げているような外観をしている。異性主人公の状態を知りながら、彼/彼女が最後まで戦い抜くよう力を貸している。一方で主人公を助けるような行動をするが、これは、主人公が死ぬと異性主人公が死ぬ為であり、「マスターが最後まで負けず、生き残れなかったけれど納得して消滅する」結末を目指している。
+
: EXTELLAに至る世界線での聖杯戦争では主人公の同位体である(選択した性別とは異性の)主人公「クラスメイトの少年/少女」のサーヴァントとして登場。魂を獲得していない異性主人公が召喚したサーヴァントのため、正規の召喚状態ではなく、半身が崩れている、焦げているような外観をしている。異性主人公の状態を知りながら、彼/彼女が最後まで戦い抜くよう力を貸している。一方で主人公を助けるような行動をするが、これは、主人公が死ぬと異性主人公が死ぬ為であり、「マスターが最後まで負けず、生き残れなかったけれど納得して消滅する」結末を目指している。
 
: 『EXTELLA』ではその時代から見て遥かな先の未来、既に滅んでしまった「選択肢のない、行き止まりの世界」からの漂流者として登場。そのためアルテラがアンチセルであることや、彼女を倒した後さらに2体のアンチセルとのより過酷な戦いが始まることを知っている。
 
: 『EXTELLA』ではその時代から見て遥かな先の未来、既に滅んでしまった「選択肢のない、行き止まりの世界」からの漂流者として登場。そのためアルテラがアンチセルであることや、彼女を倒した後さらに2体のアンチセルとのより過酷な戦いが始まることを知っている。
 
; 人物
 
; 人物
 
: 赤い外套に身を包んだ武人。自分殺しの葛藤がないなど性格に若干の差違はあるが、容姿など基本的には『stay night』のアーチャーと同一。赤い外套を纏った浅黒い肌の男性。気障で皮肉屋な現実主義者。それでいて、根本的にはお人好しで世話好き。
 
: 赤い外套に身を包んだ武人。自分殺しの葛藤がないなど性格に若干の差違はあるが、容姿など基本的には『stay night』のアーチャーと同一。赤い外套を纏った浅黒い肌の男性。気障で皮肉屋な現実主義者。それでいて、根本的にはお人好しで世話好き。
 
: 主人公に対しても、口うるさく接するものの、結局その言葉は主人公を案じてのもの。ぶっちゃけオカン気質。
 
: 主人公に対しても、口うるさく接するものの、結局その言葉は主人公を案じてのもの。ぶっちゃけオカン気質。
: 『CCC』の女主人公は彼のことを「頼れる兄」か「少し気になる異性」と思っているのだが、その好意に鈍感でよくデリカシーのない発言をしては殴られたりしている。また女主人公の体重を勝手に計測するなど、世話焼きが過ぎてセクハラのようになったり、已むを得ない事情があったとはいえ性に関する微妙な問題で女性陣に引かれるような発言をしてしまうなど、残念なところが多い。
+
: 已むを得ない事情があったとはいえ性に関する微妙な問題で女性陣に引かれるような発言をしてしまうなど、残念なところが多い。
 
: 『stay night』のアーチャーと違い、ムーンセルに「正義の味方」として使役されているためか、堂々と「正義の味方」を自称する。だが同時に、「正義の味方である」とは語っても、自らを救うことをしなかった自分は都合のいい舞台装置であり、「英霊ではあるが、英雄ではない」ことを強調して繰り返す。
 
: 『stay night』のアーチャーと違い、ムーンセルに「正義の味方」として使役されているためか、堂々と「正義の味方」を自称する。だが同時に、「正義の味方である」とは語っても、自らを救うことをしなかった自分は都合のいい舞台装置であり、「英霊ではあるが、英雄ではない」ことを強調して繰り返す。
 
; 能力
 
; 能力
31

回編集