148行目:
148行目:
==名台詞==
==名台詞==
+
===Grand Order===
==== 戦闘 ====
==== 戦闘 ====
;「頭が悪いのか、それとも性根が悪いのか」<br>「無能共が、雁首そろえて」
;「頭が悪いのか、それとも性根が悪いのか」<br>「無能共が、雁首そろえて」
167行目:
168行目:
;「よくやってくれたな、マスター。俺を語る中身は全てなくなった。正真正銘、オレは無銘の英霊になったわけだ」
;「よくやってくれたな、マスター。俺を語る中身は全てなくなった。正真正銘、オレは無銘の英霊になったわけだ」
:霊基再臨「第四段階」。黒いアーチャーは「己を語る中身」は全て無くなり、「銘も無い」英霊になったと自称した。
:霊基再臨「第四段階」。黒いアーチャーは「己を語る中身」は全て無くなり、「銘も無い」英霊になったと自称した。
+
+
====幕間の物語====
==== イベント ====
==== イベント ====
194行目:
197行目:
:『FGO material Ⅴ』で記述されたジャガーマンに対するコメント。
:『FGO material Ⅴ』で記述されたジャガーマンに対するコメント。
:これは彼が元いた世界の[[藤村大河]]は誰かと結婚して息子を設けた事が分かるが、文面から察するに彼女とその息子を守れなかった事、ひいては(何かしらの理由で)二人を'''自ら手にかけてしまった'''のではないかと推測される。
:これは彼が元いた世界の[[藤村大河]]は誰かと結婚して息子を設けた事が分かるが、文面から察するに彼女とその息子を守れなかった事、ひいては(何かしらの理由で)二人を'''自ら手にかけてしまった'''のではないかと推測される。
+
==メモ==
==メモ==
*ついに登場した[[エミヤ]]のオルタサーヴァント。とは言え過去からして[[エミヤ]]とは別物であるため、それまでのオルタナティブの定義である「同一人物の表裏」であるとは言えない。実際の所関係性としてはむしろ[[無銘]]のそれに近いと思われる。<ref group = "注">実際コミック版で登場した過去のエミヤオルタの姿は、CCCにて無銘の回想シーンに登場するそれと同一であった。</ref>
*ついに登場した[[エミヤ]]のオルタサーヴァント。とは言え過去からして[[エミヤ]]とは別物であるため、それまでのオルタナティブの定義である「同一人物の表裏」であるとは言えない。実際の所関係性としてはむしろ[[無銘]]のそれに近いと思われる。<ref group = "注">実際コミック版で登場した過去のエミヤオルタの姿は、CCCにて無銘の回想シーンに登場するそれと同一であった。</ref>