73行目:
73行目:
:なお、彼女自身については自分の境遇もあって嫌っていたが、妖精國の事は「少女の夢のようだった」とそれほど否定的ではない。
:なお、彼女自身については自分の境遇もあって嫌っていたが、妖精國の事は「少女の夢のようだった」とそれほど否定的ではない。
:もともと彼女から「モルカー」の発注を受けていたり<ref group="出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/202201.html 竹箒日記 2022/01]</ref>、妖精國の思い出でも「どうかと思わないでもないが評価していた大臣」と認識されていたりと重用はされていたようである。
:もともと彼女から「モルカー」の発注を受けていたり<ref group="出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/202201.html 竹箒日記 2022/01]</ref>、妖精國の思い出でも「どうかと思わないでもないが評価していた大臣」と認識されていたりと重用はされていたようである。
−
:ちなみに謀反時には「長生きには飽いたのか?」と問われているため、モルガンからは人間と見抜かれていた事が分かる。
+
:ちなみに謀反時には「長生きには飽いたのか?」と問われているため、モルガンは彼が人間であることはすでに知っていたようである。
;[[妖精騎士トリスタン]]
;[[妖精騎士トリスタン]]
81行目:
81行目:
;[[オーロラ]]
;[[オーロラ]]
:モルガンを滅ぼすために手を組んだ相手。ゆくゆくは彼女を傀儡の女王に仕立てあげ、裏から適当に操りつつ自身は芸術品を主とする貿易交流をしながら気ままに暮らす予定だった。
:モルガンを滅ぼすために手を組んだ相手。ゆくゆくは彼女を傀儡の女王に仕立てあげ、裏から適当に操りつつ自身は芸術品を主とする貿易交流をしながら気ままに暮らす予定だった。
−
:途中まではうまくいっていたのだが、ノクナレアの早すぎる毒殺が致命的な誤算となり、その際に彼女の驚愕すべき本性を遅かれながら知ることとなる。
+
:途中まではうまくいっていたのだが、ノクナレアの早すぎる毒殺が致命的な誤算となり、それによって彼女の驚愕すべき本性を遅くも思い知ることになる。
;[[ノクナレア]]
;[[ノクナレア]]
:モルガン亡き後に女王に即位するはずだった妖精。
:モルガン亡き後に女王に即位するはずだった妖精。
−
:彼としては最後には彼女も用済みとして始末するつもりだったようだが、戴冠式のタイミングで毒殺されたことは完全に予想外であった。
+
:最後には彼女も用済みとして始末するつもりだったようだが、戴冠式のタイミングで毒殺されたことは完全に想定外であった。
;[[ボガード]]
;[[ボガード]]