32行目:
32行目:
==概要==
==概要==
−
「[[バーサーカー|狂戦士]]」の[[サーヴァント]]。
+
「[[バーサーカー|狂戦士]]」の[[サーヴァント]]。<br>伝承では[[源頼光]]の兄弟とされ、北野天神、牛頭天王の申し子として生まれた鬼子。最終的には頼光の手で退治されたとされているもの。
−
伝承では[[源頼光]]の兄弟とされ、北野天神、牛頭天王の申し子として生まれた鬼子。最終的には頼光の手で退治されたとされているもの。
;略歴
;略歴
:『FGO』では『鬼哭酔夢魔京 羅生門』の事件を引き起こした元凶であり、『天魔御伽草子 鬼ヶ島』では全ての異形のためという名目で魔境を新たに産みだす。実際は行き場のない自分のためだけにやっているに過ぎず、自分の力で生み出した鬼や妖魔を気晴らしのために「処分」していた。
:『FGO』では『鬼哭酔夢魔京 羅生門』の事件を引き起こした元凶であり、『天魔御伽草子 鬼ヶ島』では全ての異形のためという名目で魔境を新たに産みだす。実際は行き場のない自分のためだけにやっているに過ぎず、自分の力で生み出した鬼や妖魔を気晴らしのために「処分」していた。
:その後、『人外跋扈怪界 鬼ヶ島』で[[坂田金時〔ライダー〕|坂田金時]]と[[主人公 (Grand Order)|主人公]]たちに倒され、頼光に戻った。
:その後、『人外跋扈怪界 鬼ヶ島』で[[坂田金時〔ライダー〕|坂田金時]]と[[主人公 (Grand Order)|主人公]]たちに倒され、頼光に戻った。
−
;人物
;人物
:丑御前は頼光の神気が高まることで表面化したモノであり、人物像は頼光と同じだが、在り方が大いに異なっている。頼光にはあった母性愛と慈愛がないので、狂気と精神の破綻性がより顕著となっている。
:丑御前は頼光の神気が高まることで表面化したモノであり、人物像は頼光と同じだが、在り方が大いに異なっている。頼光にはあった母性愛と慈愛がないので、狂気と精神の破綻性がより顕著となっている。
45行目:
43行目:
:刀剣や弓矢の扱いに長けており、戦闘においては刀と弓矢に魔力放出(雷)による雷を付与させながら戦う。
:刀剣や弓矢の扱いに長けており、戦闘においては刀と弓矢に魔力放出(雷)による雷を付与させながら戦う。
:丑御前は牛頭天王の化身であるため、国産み・島産みの[[権能]]を有しており、『天魔御伽草子 鬼ヶ島』では聖杯を用いて鬼ヶ島を作り出した。
:丑御前は牛頭天王の化身であるため、国産み・島産みの[[権能]]を有しており、『天魔御伽草子 鬼ヶ島』では聖杯を用いて鬼ヶ島を作り出した。
+
+
== 別クラス / バリエーション ==
+
=== ライダー ===
+
『[[Fate/Samurai Remnant]]』において、[[由井正雪]]のサーヴァントとして登場。<br>詳細は「[[丑御前〔ライダー〕]]」を参照。
==[[宝具]]==
==[[宝具]]==
74行目:
76行目:
;[[Fate/Grand Order]]
;[[Fate/Grand Order]]
:『鬼哭酔夢魔京 羅生門』と『天魔御伽草子 鬼ヶ島』の事件を引き起こした元凶として登場。
:『鬼哭酔夢魔京 羅生門』と『天魔御伽草子 鬼ヶ島』の事件を引き起こした元凶として登場。
−
==人間関係==
==人間関係==
83行目:
84行目:
==名台詞==
==名台詞==
−
;「『<RUBY><RB>牛王招力・怒髪天衝</RB><RT>ごおうしょうりき・どはつてんしょう</RT></RUBY>』――矮小十把、塵芥に成るがいい!」
+
;「『<RUBY><RB>牛王招力・怒髪天昇</RB><RT>ごおうしょうりき・どはつてんしょう</RT></RUBY>』――矮小十把、塵芥に成るがいい!」
:宝具発動。牛王を顕現し、神の雷で焼き尽くす。
:宝具発動。牛王を顕現し、神の雷で焼き尽くす。
:後にこのセリフは一部変更された上で源頼光の方に逆輸入された。
:後にこのセリフは一部変更された上で源頼光の方に逆輸入された。
113行目:
114行目:
[[Category:登場人物あ行]]
[[Category:登場人物あ行]]
[[category:Fate/Grand Order]]
[[category:Fate/Grand Order]]
−
[[Category:Fate/Samurai Remnant]]
−
[[Category:ライダー]]
[[Category:バーサーカー]]
[[Category:バーサーカー]]
[[Category:サーヴァント]]
[[Category:サーヴァント]]