8行目:
8行目:
| 身長 = 154cm
| 身長 = 154cm
| 体重 = 49kg
| 体重 = 49kg
−
| 出典 = 日本書紀、古事記
+
| 出典 = 日本書紀、古事記など<br>Fate/Samurai Remnant
| 地域 = 日本
| 地域 = 日本
| 属性 = 中立・善
| 属性 = 中立・善
34行目:
34行目:
; 人物
; 人物
−
:古代日本の装束を身に纏った麗人。性別を判別できないが、殆どから女性と思われている。
+
:古代日本の装束を身に纏った優美の剣士。性別を判別できないが、殆どの人物からは女性と思われている。
−
:作中では非常に大食いであり、特に米が好物である模様。
+
:弱いものは躊躇なく切り捨てようとする性質を持っているのだが、『Grand Order』ではなるべくそうしないようにと努めている素振りがある。
:大雑把なところがあり、周囲の被害を顧みずにあらゆるものを吹っ飛ばそうとする。だがその度に伊織によって釘を差されている。
:大雑把なところがあり、周囲の被害を顧みずにあらゆるものを吹っ飛ばそうとする。だがその度に伊織によって釘を差されている。
+
:戦闘方法も大雑把で、何も考えずただ斬れば良いという考えであるため、剣の型に拘る伊織には苦言を呈する。それでも戦闘の天才であり、人間の領域を遥かに超えている。
+
:非常に大食いであり、特に米が好物である模様。カルデアに来てからも新しく食べる料理に舌鼓を打っており、特にパンや米と合うカレーが気に入った様子。
:初めて見るものや珍しいものに目がなく、見世物小屋や南蛮船に興味を示している。
:初めて見るものや珍しいものに目がなく、見世物小屋や南蛮船に興味を示している。
:(選択肢がある以上しょうがないことだが)伊織の決定を第一にする場面が多いものの、若旦那の旅に着いて行くことについてはそれで正しいのか3回も確認する。
:(選択肢がある以上しょうがないことだが)伊織の決定を第一にする場面が多いものの、若旦那の旅に着いて行くことについてはそれで正しいのか3回も確認する。
+
:生前は「慈悲なき戦闘装置」と言われるほどにただ敵を殲滅すべく行動し、そして勝利していた。
:盈月にかける願いは作中では明かされなかったが、彼の台詞からして恐らく「友達が欲しい」だと思われる。
:盈月にかける願いは作中では明かされなかったが、彼の台詞からして恐らく「友達が欲しい」だと思われる。
−
:『Grand Order』では「可惜夜に希う」ルートの記憶があるからなのか、聖杯にかける願いはもう無いとしている。
+
:また『Grand Order』においては「可惜夜に希う」ルートの記憶があるからなのか、聖杯にかける願いはもう無いとしている。
; 能力
; 能力
51行目:
54行目:
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
|-
−
| [[セイバー]] || [[宮本伊織]] || A || C || B || A+ || A? || EX || 対魔力:A<br>騎乗:A<br>神性:D<br>魔力放出(水):? || || style="text-align:left"|
+
| rowspan="2"| [[セイバー]] || [[宮本伊織]] || A || C || B || A+ || A? || EX || 対魔力:A<br>騎乗:A<br>神性:D<br>魔力放出(水):? || || style="text-align:left"|
+
|-
+
| [[主人公 (Grand Order)]] || A || C || B || A+ || A? || EX || 対魔力:A<br>騎乗:A<br>神性:D || 血塗れの皇子:EX<br>神魔塵殺:A<br>魔力放出(水):B+ || style="text-align:left"|幸運については自己申告
|}
|}
158行目:
163行目:
=== Fate/Grand Order ===
=== Fate/Grand Order ===
−
; [[伊吹童子]]、[[伊吹童子〔バーサーカー〕]]
+
; [[伊吹童子]]
: 死因とされている伊吹山の神。
: 死因とされている伊吹山の神。
: 苦手に思っているが、向こうから距離を詰められて一方的にスキンシップされている。
: 苦手に思っているが、向こうから距離を詰められて一方的にスキンシップされている。
−
: 霊基第三では立ち向かおうとするもやはり強く抱きしめられ、水着霊基には逆に応援されてしまう。
+
: 霊基第三では立ち向かおうとするもやはり強く抱きしめられ、[[伊吹童子〔バーサーカー〕|水着霊基]]には逆に応援されてしまう。
; [[坂田金時]]
; [[坂田金時]]
180行目:
185行目:
; [[玉藻の前]]、[[タマモキャット]]
; [[玉藻の前]]、[[タマモキャット]]
−
: 「盈月の儀」における逸れのライダーこと[[タマモアリア]]に気配が似ていると言った途端、すごい剣幕でアリアとどこで会ったのかを聞かれた。
+
: 「盈月の儀」における逸れのライダーこと[[タマモアリア]]に気配が似ていると言った途端、すごい剣幕で近づかれてアリアとどこで会ったのかを聞かれた。
+
+
; [[謎のヒロインX]]
+
: 自分以外のアルトリア顔絶対殺すウーマン。
+
: 彼女曰く「髪の一部パーツにやや近いものはあるがアルトリア顔ではない」とのことで、判定としてはセーフの模様。
; [[巴御前]]
; [[巴御前]]
187行目:
196行目:
; [[望月千代女]]
; [[望月千代女]]
−
: 「盈月の儀」の[[甲賀三郎|アサシン]]の子孫。
+
: 「盈月の儀」の[[甲賀三郎|アサシン]]の一族である甲賀望月家の忍者。
−
: 蛇の気配から、アサシンの子孫であると見抜いている。
+
: 蛇の気配から、彼女がアサシンの子孫であると見抜いている。
; [[キルケー]]
; [[キルケー]]
240行目:
249行目:
== メモ ==
== メモ ==
* 健啖家であり、食べ物は積極的に食べる。特に白米を好んでおり、食べ物をねだる姿についつい買い与えてしまうプレイヤーも。
* 健啖家であり、食べ物は積極的に食べる。特に白米を好んでおり、食べ物をねだる姿についつい買い与えてしまうプレイヤーも。
−
* 古代の人間であるためか江戸の町は非常に新鮮に映ったようで、まるで遊園地の来た子供のようにはしゃぐ。
+
* 古代の人間であるためか江戸の町は非常に新鮮に映ったようで、まるで遊園地の来た子供のようにはしゃいでいる。
** 「わくわくポイント」ではその様子が顕著だが、満開の桜など古代日本を思わせる風景を見ると、普段の様子が嘘のように感傷に浸る。
** 「わくわくポイント」ではその様子が顕著だが、満開の桜など古代日本を思わせる風景を見ると、普段の様子が嘘のように感傷に浸る。
−
* 伊織と比べると、戦いに無辜の市民を巻き込むことも視野に入れるなど、情が薄い場面が多い。史実でも敵に対して「騙し討ち」「暗殺」「奇襲」などの卑劣な手段を使って殲滅してきた性格を反映している。とはいえ、父である景行天皇が遠征に対してまとな兵<ref group="注">荷物持ちや食事係レベルが数人程度</ref>を出さず、このような手段を取るしか無かったことも考慮して置く必要がある。
+
* 伊織と比べると、戦いに無辜の市民を巻き込むことも視野に入れるなど、情が薄い場面が多い。史実でも敵に対して「騙し討ち」「暗殺」「奇襲」などの卑劣な手段を使って殲滅してきた性格を反映していると思われる。
+
**とはいえ、父である景行天皇が遠征に対してまともな兵を出さず<ref group="注">荷物持ちや食事係レベルが数人程度</ref>、このような手段を取るしか無かったことも考慮して置く必要がある。
* 伝承ではオトタチバナヒメを亡くした後も何人か妻を娶ったとされているが、作品内では言及されていない。
* 伝承ではオトタチバナヒメを亡くした後も何人か妻を娶ったとされているが、作品内では言及されていない。
−
* 戦闘方法は何も考えずただ斬れば良いという考えであるため、剣の型に拘る伊織に苦言を呈する。
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==