931行目:
931行目:
|-
|-
| EX ||[[武則天〔キャスター〕]]||キャスター||
| EX ||[[武則天〔キャスター〕]]||キャスター||
+
|}
+
+
=== 紅玉の書 ===
+
: 宮本伊織は師・宮本武蔵の遺産である魔術書『[[紅玉の書]]』を有している。
+
: 『紅玉の書』は疑似人格を持つ“知性ある本”であり、素養を有していた伊織に西洋魔術を叩き込んだ。言わば魔術の師である。
+
: 伊織が得意とする術式は、宝石魔術(これを伊織は火遁と呼んでいるものの、道術・仙術としての火遁とはまったく異なる。伊織は自分が既に有していた知識で魔術を捉えているのである。たとえば魔術回路を、伊織は経絡、と呼ぶ)。
+
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす[Lv]&攻撃力をアップ[Lv](3ターン)+スターを獲得[Lv]+敵全体にやけど状態を付与[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
+
{| class="wikitable"
+
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
+
|-
+
| B ||[[宮本伊織 (Grand Order)]]||セイバー||
|}
|}
1,138行目:
1,149行目:
|-
|-
| [[武則天]]||アサシン||
| [[武則天]]||アサシン||
+
|}
+
+
=== 香炉峰の雪 ===
+
: 中宮定子の問いに対し、その意を即座に理解して白居易の詩の通りにしてみせたという逸話が昇華されたスキル。
+
: 瞬時に物事の本質を見極める清少納言の行動は、時に決定的な一打を生み出す。
+
: 『Grand Order』では「自身のQuickカードのクリティカル威力をアップ」という効果のパッシブスキル。
+
{| class="wikitable"
+
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
+
|-
+
| A||[[清少納言]]||アーチャー||
|}
|}
1,161行目:
1,182行目:
|}
|}
−
=== 香炉峰の雪 ===
+
=== 氷の如し ===
−
: 中宮定子の問いに対し、その意を即座に理解して白居易の詩の通りにしてみせたという逸話が昇華されたスキル。
+
: 剣の術理を極めんがため、一切の感情を交えることなく澄み渡った精神性。
−
: 瞬時に物事の本質を見極める清少納言の行動は、時に決定的な一打を生み出す。
+
: 本来は「沈着冷静」スキルの亜種。
−
: 『Grand Order』では「自身のQuickカードのクリティカル威力をアップ」という効果のパッシブスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をアップ[Lv](3ターン)&クリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)&毎ターンスター獲得状態を付与[Lv](3ターン)&精神異常耐性をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
|-
|-
−
| A||[[清少納言]]||アーチャー||
+
| B ||[[宮本伊織 (Grand Order)]]||セイバー||
|}
|}
1,309行目:
1,330行目:
|-
|-
| A || [[大黒天]] ||キャスター||
| A || [[大黒天]] ||キャスター||
+
|}
+
+
=== 五輪の刃 ===
+
: 自らアレンジを加えて修練した二天一流。
+
: 五つの型を適宜柔軟に使い分けることで、あらゆる戦闘状況に対応し得る。
+
: 師である武蔵のそれとは既に異なる術理ではあるが、師の遺した五輪の書の精神こそが根底にあるのだと伊織は強く信じている。
+
: 『Grand Order』では「自身のQuickカード性能をアップ[Lv](3ターン)&Artsカード性能をアップ[Lv](3ターン)&Busterカード性能をアップ[Lv](3ターン)&被ダメージカット状態を付与[Lv](3ターン)&回避状態を付与(2回・3ターン)」という効果のスキル。
+
{| class="wikitable"
+
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
+
|-
+
| A || [[宮本伊織 (Grand Order)]] ||セイバー||
|}
|}