260行目:
260行目:
== メモ ==
== メモ ==
+
*よくある間違いだが、「清少納言」はあくまでも通称。ざっくり言うと「清原さん家の少納言」という意味で、「せいしょう・なごん」ではなく「せい・しょうなごん」が正しい。ただし「少納言」という通称がつけられた経緯は不明で、様々な学説がある。
+
**本名は不明。江戸時代には彼女の本名を「清原諾子(きよはらの なぎこ)」だとする説が出ており、Fateではこれを採用している。
*「[[アーチャー]]ってなんだっけ?」と困惑されるツッコミ処満載なサーヴァント。実際、アーチャー要素が皆無な人物であり、本来のクラスは[[キャスター]]では?と[[紫式部]]から指摘されている。
*「[[アーチャー]]ってなんだっけ?」と困惑されるツッコミ処満載なサーヴァント。実際、アーチャー要素が皆無な人物であり、本来のクラスは[[キャスター]]では?と[[紫式部]]から指摘されている。
**強いてアーチャー要素を挙げるとすれば最終再臨の光を放つモーションのEXアタックが、自身の著作から由来するもの(スキル名にも採用されている星は昴など)ではないか、または単純に攻撃モーションの一つである蹴鞠の要素ではないかという見解もある。<del>[[ジャンヌ・ダルク〔アーチャー〕|イルカ飛ばす奴]]もそんな感じで適性を得ているくらいだし。</del>
**強いてアーチャー要素を挙げるとすれば最終再臨の光を放つモーションのEXアタックが、自身の著作から由来するもの(スキル名にも採用されている星は昴など)ではないか、または単純に攻撃モーションの一つである蹴鞠の要素ではないかという見解もある。<del>[[ジャンヌ・ダルク〔アーチャー〕|イルカ飛ばす奴]]もそんな感じで適性を得ているくらいだし。</del>