14行目:
14行目:
| 体重 = 65kg
| 体重 = 65kg
| スリーサイズ =
| スリーサイズ =
+
| 一人称 = 僕
+
| 二人称 = 君/○○(呼び捨て)
+
| 三人称 = 彼(彼女)ら/みんな
| 特技 =
| 特技 =
| 好きな物 =
| 好きな物 =
22行目:
25行目:
| 地域 = インド/中東
| 地域 = インド/中東
| 属性 = 秩序・善
| 属性 = 秩序・善
−
| 隠し属性 =
+
| 副属性 =
| サーヴァント階位 =
| サーヴァント階位 =
−
| 一人称 =
−
| 二人称 =
−
| 三人称 =
| 声優 = 花守ゆみり
| 声優 = 花守ゆみり
| デザイン = およ
| デザイン = およ
−
| 設定作成 =
+
| 設定作成 = 星空めてお、奈須きのこ
| イメージカラー =
| イメージカラー =
−
| レア度 =
+
| レア度 = ☆5
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order Arcade]]
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order Arcade]]
}}
}}
44行目:
44行目:
:実は召喚時に引き裂かれた影響で「ネモに対して自身の力を貸与する」という形でサーヴァントとして成立させており、収束特異点ではノアとしての力を一時的に使用してアーサーを連れてきて戦力とした。このため、「ノア」本人は2022年8月現在ゲーム中には登場したことはない。
:実は召喚時に引き裂かれた影響で「ネモに対して自身の力を貸与する」という形でサーヴァントとして成立させており、収束特異点ではノアとしての力を一時的に使用してアーサーを連れてきて戦力とした。このため、「ノア」本人は2022年8月現在ゲーム中には登場したことはない。
;人物
;人物
−
:穏やかだが不愛想にも見える物腰の青年。当初はターバンとウォーアックスライフルを装備しており、[[ネモ|キャプテン]]が大人になったかのような姿をしていた。
+
:穏やかだが不愛想にも見える物腰の青年。当初はターバンとウォーアックスライフルを装備しており、[[ネモ|キャプテン・ネモ]]が大人になったかのような姿をしていた。
:グランドライダーとしての正体を明かした際にはターバンでまとめていた髪を下ろし、装飾をした白衣をまとった姿となっていた。
:グランドライダーとしての正体を明かした際にはターバンでまとめていた髪を下ろし、装飾をした白衣をまとった姿となっていた。
:ギルガメッシュⅡ世のことを「ネブカドネザル2.5世」と呼んだり、「救世美少年」を自称したりと、穏やかな外見に見えて内面はかなりお茶目である。
:ギルガメッシュⅡ世のことを「ネブカドネザル2.5世」と呼んだり、「救世美少年」を自称したりと、穏やかな外見に見えて内面はかなりお茶目である。
−
:実際「ネモ」として振る舞っているときはネモ同様寂しがり屋でかまってちゃんな面があるが責任感から軍人として真面目に振る舞っているものの、第三再臨以降で「ノア」としての側面が出てくると一変し、余裕こそあるもののマスターとのペアルックを望み異様に距離感の近い振る舞いを繰り返すようになる。おまけに酒に酔いやすく無防備な振る舞いを繰り返すため周囲は振り回されたりフォローで大変だったとか。<ref group="注">旧約聖書でも、ノアが泥酔して全裸で寝てしまったのを見た三男が長男と次男に報告し長男と次男は何も言わずに布をかけてあげた、というのを後で聞いて激怒し、三男の子孫は永久に長男と次男の子孫の奴隷となるように'''呪いをかけた'''という逸話がある</ref>
+
:実際「ネモ」として振る舞っているときはネモ同様(というか性格はネモのまま)寂しがり屋でかまってちゃんな面があるが、責任感から軍人として真面目に振る舞っている。
−
:その一方で、ノアとしても自分の事は「ただ神に選ばれただけにすぎない」と自虐的になることもある。
+
:また青年に成長しているため、根底にある寂しがり屋の部分は滅多な事では表に出ない。そしてノアのことを尊敬していため、ノア時の行動については黙秘を貫く。
+
:しかし第三再臨以降で「ノア」としての側面が出てくると一変して誠実で温和となり、余裕こそあるものの無意識にマスターとのペアルックを望み異様に距離感の近い振る舞いを繰り返すようになる。ただ精神年齢は600歳。
+
:おまけに酒に酔いやすく、すぐ脱いだりと無防備な振る舞いを繰り返すため、周囲は振り回されたりフォローで大変だとか。<ref group="注">旧約聖書でも、ノアが泥酔して全裸で寝てしまったのを見た三男が長男と次男に報告し長男と次男は何も言わずに布をかけてあげた、というのを後で聞いて激怒し、三男の子孫は永久に長男と次男の子孫の奴隷となるように'''呪いをかけた'''という逸話がある</ref>
+
:その一方で、ノアとしても自分の事は「ただ神に選ばれただけにすぎない」と自虐的になることもある。またネモのことをかっこいいと思い憧れていて、彼の名を名乗れることを喜んでいる。
;能力
;能力
:冠位の資格保有者であるが、実際の戦闘は行っていなかったため実力のほどは不明。
:冠位の資格保有者であるが、実際の戦闘は行っていなかったため実力のほどは不明。
64行目:
67行目:
== [[宝具]] ==
== [[宝具]] ==
−
;ノアの箱舟(ノアズ・アーク)
+
;ノアの箱舟<ref group="注">『Arcade material』では「ノアの箱船」表記。</ref>(ノアズ・アーク)
: ランク:A+<br />種別:対界宝具<br />レンジ:20~99<br />最大捕捉:各種族99人まで
: ランク:A+<br />種別:対界宝具<br />レンジ:20~99<br />最大捕捉:各種族99人まで
+
:ダアト・ノアズ・アークとも。
:顕現させた箱舟と共に、世界をリセットした創世の大洪水を再現する宝具。
:顕現させた箱舟と共に、世界をリセットした創世の大洪水を再現する宝具。
−
:大洪水によって敵が洗い流された後には潜水艦のように「箱舟」が浮かび上がり、空には虹がかかる。
+
:猛烈な荒天と大洪水によって敵が洗い流された後には潜水艦のように「箱舟」が浮かび上がって、ノアのもとにオリーブの枝を咥えた鳩が戻り、空には契約の証の虹がかかる。
+
:動物たちも大喜び。
+
:『Grand Order Arcade』では「範囲内の敵全体のArts攻撃耐性をダウン(10秒)<オーバーチャージで効果アップ>&強力な攻撃[Lv]+範囲内の味方全体の防御力をアップ(30秒)」という効果のArts宝具。
+
+
;再創世の試練(グレートラム・ノアズ・アーク)
+
: ランク:A<br />種別:対(巨)人宝具<br />レンジ:3<br />最大捕捉:1人
+
:猛烈な嵐の海に漂う箱船。
+
:ブロック単位で区切られた巨大な箱船が、スライドしながら智天使ケルビムを思わせる異形の人型に変形。
+
:その腕先に一体化し雷電を帯びたノーチラス号のドリルアタック。さらに猛獣、猛禽たちが追撃を果たす。
+
:簡潔に言うと'''ノアの箱船が変形してロボとなり、ドリルパンチを繰り出す'''という宝具。[[オリュンポス十二神|ギリシャ神話]]もびっくりである。
== 真名:ノア==
== 真名:ノア==
117行目:
130行目:
:収束特異点ではビーストⅥ/Sを撃破するために共闘した。
:収束特異点ではビーストⅥ/Sを撃破するために共闘した。
:堅物に見えて可愛げがあり、プライベートでは「ネモ」と「ノア」のギャップを弄ってくるため若干苦手意識がある模様。
:堅物に見えて可愛げがあり、プライベートでは「ネモ」と「ノア」のギャップを弄ってくるため若干苦手意識がある模様。
+
:しかし懐かしさも感じるようで、とっておきのナツメヤシでも持って彼の下を訪ねてみようとしている。
;ウトナピシュティム
;ウトナピシュティム
125行目:
139行目:
:自身に体を差し出してくれたサーヴァント。
:自身に体を差し出してくれたサーヴァント。
:ノアとしては「戦える英霊」であるネモをリスペクトしており、ネモとしても「偉大な聖者」であるノアをリスペクトしている(ため、自身の体を使った乱痴気騒ぎも空気を読んでスルーしている)。
:ノアとしては「戦える英霊」であるネモをリスペクトしており、ネモとしても「偉大な聖者」であるノアをリスペクトしている(ため、自身の体を使った乱痴気騒ぎも空気を読んでスルーしている)。
+
+
;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
+
:生前に化石の地層を発見した彼が、手稿にて「山で海の化石が見つかる理由をノアの大洪水とするのは間違いである」とダメ出しをしているため、彼の隣に立つと緊張してしまうだろうとしている。
+
:一方で晩年の彼が描き残した想像上の大洪水のスケッチの存在を知っており、大洪水談義をしたいと思っている様子。
+
+
===生前===
+
;動物たち
+
:箱舟に乗せた動物たち。
+
:彼らとは距離感が近いためうざがられ、時折機嫌を損ねて襲われることもあるとか。
+
:自身が話すジョークに関しても呆れられており、ジョークが始まると動物たちは離れていく。
+
+
;メトセラ
+
:祖父。
+
:かなりアグレッシブだったらしく、子孫がそういった傾向なことも相まってジョークのネタにしている。
+
+
===その他===
+
;[[モーセ]]
+
:息子であるセムの子孫。
+
:端正な顔立ちとは評しているが、素手で石板をたたき割ったり紅海を割るといった行為にはバイオレンスと感じた様子。
+
+
;[[サムソン]]
+
:子孫。
+
:彼のことは怪力無双で名を馳せたと聞いているらしい。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
135行目:
172行目:
:第三再臨状態でのマイルーム台詞。FGOACではマスターの性別指定はないが、いずれにせよ完全にアウト。
:第三再臨状態でのマイルーム台詞。FGOACではマスターの性別指定はないが、いずれにせよ完全にアウト。
:何というかもう、いろいろな意味でダメである。上記の旧約聖書のエピソードの際の息子たちの苦労が偲ばれる。
:何というかもう、いろいろな意味でダメである。上記の旧約聖書のエピソードの際の息子たちの苦労が偲ばれる。
+
+
;「やりたいなあ~グランド・ファーマー。え~?誰だい?グランド酔っ払いって?」
+
:『Arcade material』の太公望の項にて。
+
:泥酔しながらライダーもいいけどと畑仕事の魅力を語り、あまつさえ'''存在しないグランドクラスをやりたがった'''結果グランド酔っ払い呼ばわりされてしまった。
+
:<del>[[マーリン (Grand Order)|グランドクソ野郎]]といい勝負である。</del>
== メモ ==
== メモ ==