90行目:
90行目:
=== 生前 ===
=== 生前 ===
;[[お瀧]]
;[[お瀧]]
−
:日本でできた愛妻。シーボルト事件で彼女を日本に残したまま帰国することになり、彼女自身も不幸にしてしまった。
+
:日本で出来た妻。長崎のとある商家俵屋の娘。
−
:期間限定イベント『踊るドラゴン・キャッスル!』では長崎の出島で生前の彼女と共にひと時を過ごすことができた。
+
:普段は夫を立てる貞淑な女性だが、暴走した時は<del>ハリセンを持ち出しての</del>叱責も厭わない良妻賢母。シーボルト事件で彼女を日本に残したまま帰国することになり、彼女自身も不幸にしてしまった。
+
:期間限定イベント『踊るドラゴン・キャッスル!』では、長崎の出島で生前の彼女と共にひと時を過ごすことができた。なお、シーボルトが日本の紫陽花を本国に紹介した際、彼女にあやかって「オタクサ」という学名を付けた。
;[[イネ]]
;[[イネ]]
−
:日本でできた愛娘。妻同様シーボルト事件で引き離され、ある意味妻以上の不幸を背負わせてしまった。
+
:日本で出来た愛娘。妻同様シーボルト事件で引き離され、ある意味妻以上の不幸を背負わせてしまった。
:期間限定イベント『踊るドラゴン・キャッスル!』でも文字通り終始肌身離さず連れまわしていた<ref group="注">本当に全ての立ち絵で背負っており、海幸彦の独自行動で竜宮城に行った際にも結果的に連れていくことになった。</ref>。
:期間限定イベント『踊るドラゴン・キャッスル!』でも文字通り終始肌身離さず連れまわしていた<ref group="注">本当に全ての立ち絵で背負っており、海幸彦の独自行動で竜宮城に行った際にも結果的に連れていくことになった。</ref>。
;[[葛飾北斎]]
;[[葛飾北斎]]
−
:生前に日本画を発注した画家。
+
:生前に浮世絵を発注した画家。
−
:納品されたものの薄給のために半額にしてほしいと交渉したところ「最初から言ってくれれば相応の経費で絵を描いた」と激怒されてしまった。
+
:納品されたものの薄給のために半額にしてほしいと交渉した所、「最初から言ってくれれば相応の経費で絵を描いた」と激怒されてしまった。
−
:なお、シーボルトが北斎の絵をオランダに持ち帰った事でオランダでジャポニズムの大ブームが起きたと伝えられている。
+
:なお、シーボルトが北斎の絵をオランダに持ち帰った事から、後にヨーロッパで[[ヴァン・ゴッホ|ゴッホ]]達印象派画家を中心とした、ジャポニズムの一大ブームが起きたと伝えられている。
+
;カピタン
+
:オランダ商館長で直属の上司にあたる。
+
:北斎との売買トラブルを聞きつけると仲裁役<ref group="注">実はカピタン自身も同じ時期に北斎へ浮世絵を注文しており、彼はちゃんと指定された金額を支払っていた。</ref>となり、当然ながらもの凄く怒られたものの、絵の代金を彼が肩代わりしてくれた為に事なきを得た。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==