88行目:
88行目:
;[[オフェリア・ファムルソローネ]]
;[[オフェリア・ファムルソローネ]]
−
:キリシュタリアに対して遊び気分で接している事に対して彼女に叱責されている他、凶悪な人間性と血にまみれた経歴という点から毛嫌いされており<ref group = "出" name="Lostbelt No.2 第4節"/>、信用に足るのか、異聞帯の拡張が務まるのか疑問視され、早い段階で彼女はキリシュタリアにベリルの危険性を指摘していた。
+
:キリシュタリアに対して遊び気分で接している事に対して彼女に叱責されている他、凶悪な人間性と血にまみれた経歴という点から毛嫌いされており<ref group = "出" name="Lostbelt No.2 第4節"/>、信用に足るのか、異聞帯の拡張が務まるのか疑問視され、早い段階で彼女はキリシュタリアにベリルの危険性を指摘しており、皮肉にも彼女の懸念は、後に(彼女にとっても)一番最悪の形として的中する事となった。
−
:皮肉にも、彼女の懸念は後に(彼女にとっても)最悪の形として的中する事となった。
:一方でベリルの方は、彼女が命を落とした際に「身内」と称し仲間意識を見せていたが、後にオフェリアの事は「つまらないヤツ」と眼中に無かった事が明らかになった。
:一方でベリルの方は、彼女が命を落とした際に「身内」と称し仲間意識を見せていたが、後にオフェリアの事は「つまらないヤツ」と眼中に無かった事が明らかになった。
;[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]
;[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]
−
:オフェリアとは逆に凶悪な側面を含めてベリルを買っており、第5章冒頭で『異星の神』の裏をかく計略の一端として担当する異聞帯の破壊を命じた。だが一方で彼の『殺人』における価値観と思想については完全に理解の範囲外であった。
+
:オフェリアとは逆に凶悪な側面を含めてベリルを買っており、第5章冒頭で『異星の神』の裏をかく計略の一端として、担当する異聞帯の破壊を命じた。だが一方で、彼の『殺人』における価値観と思想については完全に理解の範囲外であった。
:ベリルの方は実力差から当初こそリスクとリターンが合わないと、キリシュタリアを殺しの標的としては眼中に入れていなかったが、ギリシャ異聞帯の終盤にて彼が考えている計画の全貌が明らかになると、「そんな世界はつまらない」と見なして裏切り致命傷を与え殺害した。
:ベリルの方は実力差から当初こそリスクとリターンが合わないと、キリシュタリアを殺しの標的としては眼中に入れていなかったが、ギリシャ異聞帯の終盤にて彼が考えている計画の全貌が明らかになると、「そんな世界はつまらない」と見なして裏切り致命傷を与え殺害した。
107行目:
106行目:
:治療室に押しかけたベリルがマシュにやっていた所業に対して激怒し、殴りつけた末に追い出して永久出禁にされてしまった。
:治療室に押しかけたベリルがマシュにやっていた所業に対して激怒し、殴りつけた末に追い出して永久出禁にされてしまった。
;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
−
: マシュとの間に起きていた諸々の経緯をロマンからあらかじめ聞かされていたためか、それぞれのAチームを説明しているのに対して「一人くらい名前だけで済ませてもいい」という形で打ち切られていた。
+
: マシュとの間に起きていた諸々の経緯をロマンからあらかじめ聞かされていたためか、それぞれのAチームを説明しているのに対し、「一人くらい名前だけで済ませてもいい」という形で打ち切られていた。
:『フロム ロストベルト』では芸術に興味があったため、大喜びで彼女の工房を訪れていたが、眼鏡にかなった「芸術品」は見つからなかったようであった。
:『フロム ロストベルト』では芸術に興味があったため、大喜びで彼女の工房を訪れていたが、眼鏡にかなった「芸術品」は見つからなかったようであった。
;[[主人公 (Grand Order)]]
;[[主人公 (Grand Order)]]
140行目:
139行目:
;「お姫様」
;「お姫様」
:クリプター会議でベリルが語った、担当していたブリテン異聞帯にいた存在。
:クリプター会議でベリルが語った、担当していたブリテン異聞帯にいた存在。
−
:ベリル曰く世間知らずで、「利用してやろうとお近づきになった」との事だったが、彼女からは「地獄の果てまで一緒にいましょう!」とグラビティすぎる愛を向けられており、ドン引きしている。
+
:ベリル曰く世間知らずで、「利用してやろうとお近づきになった」との事だったが、彼女からは「地獄の果てまで一緒にいましょう!」とグラビティすぎる愛を向けられており、ドン引きしている。このこともあってカドックには「王族には気をつけろ」とアドバイスしていたとか。
−
:このこともあってカドックには「王族には気をつけろ」とアドバイスしていたとか。
:しかし、ブリテン異聞帯では当てはまる人物がおらず、プレイヤーの間では当初は妖精國の住民達を統合して彼なりに揶揄した言葉ではないかと解釈されていたが、TYPE-MOONエースVOL.14でのインタビューにおいて奈須きのこ氏より正体が妖精騎士トリスタンである事が判明した。
:しかし、ブリテン異聞帯では当てはまる人物がおらず、プレイヤーの間では当初は妖精國の住民達を統合して彼なりに揶揄した言葉ではないかと解釈されていたが、TYPE-MOONエースVOL.14でのインタビューにおいて奈須きのこ氏より正体が妖精騎士トリスタンである事が判明した。
:しかし同時に「バーヴァン・シーに付きまとわれていたのは本当だが、聞いた人が誤解をするような言い回しをあえてしていた」とされており、「嘘に本当のことを織り交ぜ、大事なことを隠している」ともされているため、クリプター会議での彼女に関する発言は嘘っぱちであると思われる。
:しかし同時に「バーヴァン・シーに付きまとわれていたのは本当だが、聞いた人が誤解をするような言い回しをあえてしていた」とされており、「嘘に本当のことを織り交ぜ、大事なことを隠している」ともされているため、クリプター会議での彼女に関する発言は嘘っぱちであると思われる。