1行目:
1行目:
{{サーヴァント概要
{{サーヴァント概要
| タイトル = フォーリナー
| タイトル = フォーリナー
−
| 真名 = ヴァン・ゴッホ
+
| 真名 = ヴァン・ゴッホ<br>クリュティエ=ヴァン・ゴッホ<ref group="注">ハイ・サーヴァントとしての統合名。現界のたび再定義が必要。</ref>
| 読み =
| 読み =
−
| 本名 = クリュティエ=ヴァン・ゴッホ<ref group="注">ハイ・サーヴァントとしての統合名。</ref>
+
| 本名 =
| 外国語表記 = Van Gogh
| 外国語表記 = Van Gogh
| 愛称 =
| 愛称 =
10行目:
10行目:
| 身長 = 140cm
| 身長 = 140cm
| 体重 = 39kg
| 体重 = 39kg
−
| 出典 = 史実
+
| 出典 = 史実/ギリシャ神話
−
| 地域 = オランダ
+
| 地域 = オランダ/ギリシャ/虚数空間
| 属性 = 混沌・悪
| 属性 = 混沌・悪
| 副属性 = 人
| 副属性 = 人
−
| 一人称 = ゴッホ/わたし
+
| 一人称 = ゴッホ/わたし(滅多に口にしない)
−
| 二人称 = あなた
+
| 二人称 = あなた/あなたさま/○○さま/○○ちゃん<ref group="注">打ち解けた相手や年の近い相手、後輩や格下と見た芸術家にのみ。</ref>/○○(呼び捨て)<ref group="注">対等と認めた芸術家にのみ。</ref>
−
| 三人称 = ○○さま/○○ちゃん<ref group="注">自分より年下の人物に使用。</ref>
+
| 三人称 = ○○さま(接尾辞は二人称と同じく変化)
| 性別 = 女性
| 性別 = 女性
| デザイン = きばどりリュー
| デザイン = きばどりリュー
22行目:
22行目:
| サーヴァント階位 =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 特技 =
−
| 好きな物 = 温かい色、アルルの黄色い家、コーヒーの香り、語り合える輩、刺激的で穏やかな創作の時を過ごすこと、食べること<ref group ="注" name="好きな物・嫌いな物">霊基再臨第三段階以降。</ref>
+
| 好きな物 = 温かい色、アルルの黄色い家、コーヒーの香り、語り合える輩、刺激的で穏やかな創作の時を過ごすこと、食べること<br>痛いこと(第三段階)
−
| 苦手な物 = (強いて言うなら)なんでも受け入れる自分<br>過ぎた批判<ref group = "注" name="好きな物・嫌いな物" />
+
| 苦手な物 = (強いて言うなら)なんでも受け入れる自分<br>過ぎた批判(第三再臨)
| 天敵 =
| 天敵 =
| 設定作成 = amphibian
| 設定作成 = amphibian
40行目:
40行目:
:陰気な印象を与える少女。
:陰気な印象を与える少女。
:クリュティエとゴッホの性別の異なる人物の人格が同居しているたために性格がとにかく不安定で、躁鬱のような言動も多く、「ゴッホ」と「クリュティエ」の自認のコンフリクトもしょっちゅう起きている。
:クリュティエとゴッホの性別の異なる人物の人格が同居しているたために性格がとにかく不安定で、躁鬱のような言動も多く、「ゴッホ」と「クリュティエ」の自認のコンフリクトもしょっちゅう起きている。
−
:また、クリュティエの由来からか、意外と図太くて策略家の面も持ち合わせている。
+
:「つぎはぎ」の存在であるため自身のアイデンティティに深刻な問題を抱えており、人からそこに踏み入られた質問や命令をされても正常に理解できず、無視や逃避で応じる。これを繰り返していくと徐々に狂気をため込んでしまう。
+
:よく気負い過ぎて空回りするほど献身的な面もあるのだが、一方でクリュティエの由来からか、意外と図太くて策略家の面も持ち合わせている。
+
:精神状態に関わらず大メシ食らいで、画材も使いまくる浪費家でもある。またダジャレ好きで、自身の自虐や悲観、一発ギャグをまとめて「ゴッホジョーク」と称する。
+
:絵画・芸術に関しては誰にも負けないという強いプライドを持っており、彼女の謙遜や自虐を真に受けて作品を過剰に批評すれば深刻な対立状態になりかねない。
:自身の精神については「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」の記憶と、「クリュティエ」の肉体を仲立ちする「どちらでもない存在」と認識している模様。
:自身の精神については「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」の記憶と、「クリュティエ」の肉体を仲立ちする「どちらでもない存在」と認識している模様。
;能力
;能力
+
:ヒマワリの花を模した巨大な絵筆を武器や画材として使用。この絵筆は「虚数美術」により自在に伸縮・変形可能であり、時には大型火器や巨大な回転ノコギリのような形状をとる。
+
:再臨が進むと「虚数美術」を応用して、虚空より自在に出没する「触手めいた何か」を用いた攻撃を行う。
:虚数空間に登場したためか、虚数空間の生命を取り込んで栄養に変えたり、物質化したりすることができる。
:虚数空間に登場したためか、虚数空間の生命を取り込んで栄養に変えたり、物質化したりすることができる。
57行目:
62行目:
: ランク:EX<br>種別:対人<br>レンジ:1~5<br>最大捕捉:25人
: ランク:EX<br>種別:対人<br>レンジ:1~5<br>最大捕捉:25人
: サン・ポール療養院の窓からの光景を想い描いた、幻想的な絵。その人智を超えた世界観がカンバスからあふれ、固有結界を形成し、現実を侵食する。
: サン・ポール療養院の窓からの光景を想い描いた、幻想的な絵。その人智を超えた世界観がカンバスからあふれ、固有結界を形成し、現実を侵食する。
+
: 結界内で目を開いたものは精神崩壊に至る。外宇宙の高次生命と通ずる存在は精神的パスが拡張され、「神化」と称する逸脱的強化状態に至る。
+
: 「神化」状態は一時的なものにとどめることも可能だが、調整に失敗した場合は不可逆的変異となってしまい、対象はサーヴァントの枠組みから外れてしまう。
: 晩年のゴッホは不可解な精神疾患の発作に苦しみつつ、信仰と善なるものを求めて絵筆を執り続けた。
: 晩年のゴッホは不可解な精神疾患の発作に苦しみつつ、信仰と善なるものを求めて絵筆を執り続けた。
−
: その狂気じみた執念が外なるものどもに利用され、他者の霊基や精神構造を改変・神化させる禁断の宝具となった。
+
: その狂気じみた執念が外なるものどもに利用され、他者の霊基や精神構造を改変・「神化」させる禁断の宝具となった。
: 「水の司祭」の妄執がもたらした、異界の祝福の象徴。
: 「水の司祭」の妄執がもたらした、異界の祝福の象徴。
:『Grand Order』では「敵全体に恐怖状態を付与(3ターン)+味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&クリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)+味方全体の〔領域外の生命〕のクリティカル威力をアップ(3ターン)+自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)」という効果のArts宝具。
:『Grand Order』では「敵全体に恐怖状態を付与(3ターン)+味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&クリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)+味方全体の〔領域外の生命〕のクリティカル威力をアップ(3ターン)+自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)」という効果のArts宝具。
−
; 黄色い家(ヘット・ヒェーレ・ハイス)
; 黄色い家(ヘット・ヒェーレ・ハイス)
: ランク:A+<br>種別:対軍<br>レンジ:1~5<br>最大捕捉:8人
: ランク:A+<br>種別:対軍<br>レンジ:1~5<br>最大捕捉:8人
: ゴッホの才を開花させる転機となり、ゴッホの夢の破綻の舞台ともなった、南仏アルルの居宅を絵で再現する。
: ゴッホの才を開花させる転機となり、ゴッホの夢の破綻の舞台ともなった、南仏アルルの居宅を絵で再現する。
−
: 敵に対しては南仏を苛む風・ミストラルの嵐を、味方に対しては手厚い加護を与えるが、一方で呪いも蔓延させてしまう。
+
: 敵に対しては南仏を苛む風・ミストラルの嵐による被害を、黄色い家=結界の内側の味方に対しては手厚い加護を与えるが、不和と呪いを徐々に充満させてしまう。そのため使い続ければ仲間割れを引き起こす可能性があり、運用には注意が必要。
: 「風の貴公子」の偏愛が込められし、異界の悪意の象徴。
: 「風の貴公子」の偏愛が込められし、異界の悪意の象徴。
−
; ひまわりとしての自画像(ゼルフポルトレット・オプハドラーハ・アン・メン・メースター)
; ひまわりとしての自画像(ゼルフポルトレット・オプハドラーハ・アン・メン・メースター)
: 愛用しているひまわりと回転鋸のようなデザインの絵筆に、自身の中から抽出した「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」の仮想人格を埋め込んだ宝具。
: 愛用しているひまわりと回転鋸のようなデザインの絵筆に、自身の中から抽出した「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」の仮想人格を埋め込んだ宝具。
73行目:
78行目:
== 真名:ヴァン・ゴッホ ==
== 真名:ヴァン・ゴッホ ==
−
邪神の手によって、''オランダの画家「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」に、ギリシャ神話のニンフ「クリュティエ」が合成された存在。''
+
:邪神の手によって、''オランダの画家「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」に、ギリシャ神話のニンフ「クリュティエ」が合成された存在。''
−
<br>霊基の80%はクリュティエのものであり、肉体と人格は女性であるクリュティエがベースとなっている。残りの霊基は邪神由来のブラックボックスが15%ほど、ヴァン・ゴッホとしての男性の記憶と画才が5%ほど占められている。ゴッホの完全な生涯の記憶が組み込まれている代わりに、クリュティエの記憶は皆無である。
+
:霊基の80%はクリュティエのものであり、肉体と人格は女性であるクリュティエがベースとなっている。残りの霊基は邪神由来のブラックボックスが15%ほど、ヴァン・ゴッホとしての男性の記憶と画才が5%ほど占められている。ゴッホの完全な生涯の記憶が組み込まれている代わりに、クリュティエの記憶は皆無である。
−
<br>ゴッホが5%だけというのは、クリュティエは曲がりなりにも神霊の一種なので、霊基の規模が常人より膨大であり、若死したゴッホの記憶容量が相対的に小さな割合になるため。
+
:ゴッホが5%だけというのは、クリュティエは曲がりなりにも神霊の一種なので、霊基の規模が常人より膨大であり、若死したゴッホの記憶容量が相対的に小さな割合になるため。
−
+
:
−
自身の降臨の手段としてヴァン・ゴッホの宝具を欲した邪神だが、そのまま召喚して使役しようとしても英霊ヴァン・ゴッホは抵抗して宝具を使う前に自殺してしまうため不可能。そこで邪神が採った手段が、「自殺しない」という逸話を持つクリュティエと合成する事で自殺を封じること。自殺を封じるだけではゴッホは抵抗を続けるが、死なないままで抗い続けてもやがては狂気に飲まれ、自身の在り方に反して邪神のために宝具を使う。つまり、最初から発狂させて壊してから使うためにこの形で召喚されたという事になる。
+
:自身の降臨の手段としてヴァン・ゴッホの宝具を欲した邪神だが、そのまま召喚して使役しようとしても英霊ヴァン・ゴッホは抵抗して宝具を使う前に自殺してしまうため不可能。そこで邪神が採った手段が、「自殺しない」という逸話を持つクリュティエと合成する事で自殺を封じること。自殺を封じるだけではゴッホは抵抗を続けるが、死なないままで抗い続けてもやがては狂気に飲まれ、自身の在り方に反して邪神のために宝具を使う。つまり、最初から発狂させて壊してから使うためにこの形で召喚されたという事になる。
+
===関連===
;ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
;ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
:19世紀のオランダ出身の印象派画家。
:19世紀のオランダ出身の印象派画家。
85行目:
91行目:
:史実では自殺したとされている<ref group="注">現場を目撃した人物がいなかったため、異説はある。</ref>が、FGOにおいてはここに更なる解釈が加えられており、晩年に描いたとある絵画によって外なる神と繋がりを持ってしまい狂気に侵されそうになったが、それに抗い続けた結果、狂気に飲まれる前に自殺したという事になっている。
:史実では自殺したとされている<ref group="注">現場を目撃した人物がいなかったため、異説はある。</ref>が、FGOにおいてはここに更なる解釈が加えられており、晩年に描いたとある絵画によって外なる神と繋がりを持ってしまい狂気に侵されそうになったが、それに抗い続けた結果、狂気に飲まれる前に自殺したという事になっている。
:この逸話から、英霊ヴァン・ゴッホは邪神に利用されそうになるとそれに自殺してでも抵抗するという性質を持つ。
:この逸話から、英霊ヴァン・ゴッホは邪神に利用されそうになるとそれに自殺してでも抵抗するという性質を持つ。
−
;クリュティエ
;クリュティエ
:ギリシャ神話に登場する水霊(ニンフ)の一人。
:ギリシャ神話に登場する水霊(ニンフ)の一人。
95行目:
100行目:
===Fateシリーズ===
===Fateシリーズ===
;[[Fate/Grand Order]]
;[[Fate/Grand Order]]
−
:『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル』開催に伴い期間限定サーヴァントとして実装。
+
:『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル』開催に伴い、期間限定サーヴァントとして実装。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
===Fate/Grand Order===
===Fate/Grand Order===
;[[ネモ]]
;[[ネモ]]
−
:『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル』で出会った船長。
+
:『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル』で出会い、自身をアイデンティティ・クライシスから救ってくれた恩人。
:航海を通して彼と絆を育み、クライマックスでは彼の呼びかけに応えて自己の存在を確立した。
:航海を通して彼と絆を育み、クライマックスでは彼の呼びかけに応えて自己の存在を確立した。
+
:上記の縁を抜きにしても、幻霊という在り方の近さや近代ヨーロッパとギリシャ両方に起源を持つ点、強力な海の加護を有する部分など多くの共通点から親しみを感じるとか。
;[[楊貴妃]]
;[[楊貴妃]]
:『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル』で出会った[[フォーリナー|同クラ]]仲間。
:『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル』で出会った[[フォーリナー|同クラ]]仲間。
:互いに助け合い、終盤に裏切られた際にもどうにか正気に戻そうと奮闘していた。
:互いに助け合い、終盤に裏切られた際にもどうにか正気に戻そうと奮闘していた。
+
:例え彼女がその事を覚えておらず、理解さえしていなくても、共にフォーリナークラスについて回る危険を一緒に助け合って乗り越えたいと思っている。
;[[葛飾北斎]]
;[[葛飾北斎]]
:『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル』で出会ったフォーリナー仲間。かつ、歴史に名を遺す画家仲間。
:『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル』で出会ったフォーリナー仲間。かつ、歴史に名を遺す画家仲間。
−
:生前から大ファンだったためにテンション爆上げ状態。親子で一緒にいることについては自分も弟と一緒にいたかったとこぼしていた。
+
:生前から大ファンだったためにテンション爆上げ状態。親子で一緒にいることについては自分も弟と一緒にいたかったと零していた。
+
:尊敬に値する画家であり、対等に腕を競える好敵手と一方的に思っている。
:もっとも北斎からは、本当に影響を受けたのは歌川広重からだろうと指摘されている(実際ゴッホが模写したのは広重の浮世絵の数点)。
:もっとも北斎からは、本当に影響を受けたのは歌川広重からだろうと指摘されている(実際ゴッホが模写したのは広重の浮世絵の数点)。
;[[フランケンシュタイン〔セイバー〕]]
;[[フランケンシュタイン〔セイバー〕]]
113行目:
121行目:
:同じ「つぎはぎの怪物」として自分に寄り添ってくれたことがとても嬉しかったようで、存在意義について参考にしている。
:同じ「つぎはぎの怪物」として自分に寄り添ってくれたことがとても嬉しかったようで、存在意義について参考にしている。
:その一方で、自分以上にマイペースなことについては半ば呆れている。
:その一方で、自分以上にマイペースなことについては半ば呆れている。
+
:またつぎはぎ同士であるため、彼女とは緊張せずに話せる。
;[[謎のヒロインXX]]
;[[謎のヒロインXX]]
:『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル』で出会ったフォーリナー仲間。
:『虚数大海戦イマジナリ・スクランブル』で出会ったフォーリナー仲間。
124行目:
133行目:
:さすがにプライバシーの侵害だと激怒して主人公と一緒にボコボコにした。
:さすがにプライバシーの侵害だと激怒して主人公と一緒にボコボコにした。
;[[マルタ]]
;[[マルタ]]
+
:ゴッホが生前に絵の題材としたことがある人物。
+
:「活動的生活」を<del>拳で</del>体現する彼女は、労働の美を尊ぶゴッホの敬愛の的。
:バレンタインイベントでは、クリュティエにとっての故郷である地中海料理としてマリネの作り方を教わり、一緒にプレゼントする絵にも彼女の姿を入れていた。
:バレンタインイベントでは、クリュティエにとっての故郷である地中海料理としてマリネの作り方を教わり、一緒にプレゼントする絵にも彼女の姿を入れていた。
:自身の幕間の物語「題材と〇〇の問題」ではシミュレータを不正利用したことを咎められてカルデアに飾る用の模写を大量にさせられたが、レンブラントの「ラザロの復活」の模写で彼女を豪傑的に描いてしまってさらに怒られる羽目になった。
:自身の幕間の物語「題材と〇〇の問題」ではシミュレータを不正利用したことを咎められてカルデアに飾る用の模写を大量にさせられたが、レンブラントの「ラザロの復活」の模写で彼女を豪傑的に描いてしまってさらに怒られる羽目になった。