18行目:
18行目:
| 特技 =
| 特技 =
| 一人称 = 僕
| 一人称 = 僕
−
| 二人称 = あなた/奴ら
+
| 二人称 = あなた/奴ら/貴様
−
| 三人称 = 特になし(信長以外には大体蔑称)
+
| 三人称 = あいつ/○○
−
| 好きな物 = [[織田信長|姉上]]
+
| 好きな物 = [[織田信長|姉上]]、姉上の好きなもの
−
| 苦手な物 = 姉上を軽んじる奴等、姉上に馴れ馴れしい奴等
+
| 苦手な物 = 姉上を軽んじる奴等
−
| 天敵 = 姉上の周りにいる連中全般
+
| 天敵 =
| 弱点 =
| 弱点 =
| 依代 =
| 依代 =
| サーヴァント階位 =
| サーヴァント階位 =
−
| デザイン = pako
+
| デザイン = pako<br>経験値(原案)
| 設定作成 = 経験値
| 設定作成 = 経験値
| レア度 = ☆1
| レア度 = ☆1
32行目:
32行目:
==概要==
==概要==
−
「[[アーチャー|弓兵]]」のサーヴァント。
+
「[[アーチャー|弓兵]]」の[[サーヴァント]]。
;略歴
;略歴
42行目:
42行目:
;人物
;人物
:姉とよく似た中性的な顔立ちをしており、身長自体は姉より高いが線の細い体つきをしている。
:姉とよく似た中性的な顔立ちをしており、身長自体は姉より高いが線の細い体つきをしている。
+
:基本的には人当たりが良い少年。仲を深めた相手には多少気安く振る舞う事もある。
:普段は一見すると尊大な態度をとっているが、予想外の事態が起こるとすぐにうろたえるようなヘタレで気弱な性格。また、姉のような目上の人物や取引相手にはへりくだった態度をとるなど言動は小物くさいものが多い。
:普段は一見すると尊大な態度をとっているが、予想外の事態が起こるとすぐにうろたえるようなヘタレで気弱な性格。また、姉のような目上の人物や取引相手にはへりくだった態度をとるなど言動は小物くさいものが多い。
:姉のことを恐れているように見えるが、実際はかなり姉想いの性格。ただ、それが行き過ぎていわゆるシスコンやヤンデレな気質を秘めている節がある。
:姉のことを恐れているように見えるが、実際はかなり姉想いの性格。ただ、それが行き過ぎていわゆるシスコンやヤンデレな気質を秘めている節がある。
:争い事を嫌い、平穏な生活を送ることを望んでいる。それ故に隣国を滅ぼさなければ自国が滅ぼされ、土地の為にしたくもない戦いを強いられる戦国時代を「狂っている」と述べており、それが『ぐだぐだ明治維新』の事件を起こす原因となってしまった。
:争い事を嫌い、平穏な生活を送ることを望んでいる。それ故に隣国を滅ぼさなければ自国が滅ぼされ、土地の為にしたくもない戦いを強いられる戦国時代を「狂っている」と述べており、それが『ぐだぐだ明治維新』の事件を起こす原因となってしまった。
;能力
;能力
−
:本人は自身のことを「無能」と評しており、[[織田家]]の当主が務まるわけがないと自覚している。実際に稀代の才を持って生まれた姉の信長と比べるとその能力は大きく見劣りし、作中での暗躍は簡単に姉に見抜かれている上、ここ一番での詰めも甘い。
+
:本人は自身のことを「無能」と評しており、[[織田家]]の当主が務まるわけがないとしている。一応武将としての才覚や手腕は優秀な部類のようだが、姉の信長があまりにも規格外だったので自己の評価が正しくできていない。作中での暗躍は簡単に姉に見抜かれている上、ここ一番での詰めも甘い。
−
:自身が直接戦うような場面はないので戦闘力があるのかどうかは不明だったが、サーヴァントとして実装された際にはちびノブや信長を召喚したり、銃や刀や爆弾などを駆使して戦うキャラになっていた。
+
:自身が直接戦うような場面はないので戦闘力があるのかどうかは不明だったが、サーヴァントとして実装された際には[[ちびノブ]]や信長を召喚したり、馬上筒や刀や爆弾などを駆使して戦うキャラになっていた。なお、ちびノブはオプション的なものとして召喚されている扱いらしい。地味に最新仕様でもあるとか。
:また本人曰く「英霊の器ではない」らしく、『ぐだぐだ明治維新』で現界できていたのは魔神柱の力を使った強引なものであったらしい。後に信長の霊基を借りて現界した場合でも、その存在は不安定でいつ消えるともしれないといっている。後の『ぐだぐだ邪馬台国2020』では卑弥呼の弟である[[名無しの亀]]の霊基を受け継ぎ、一人のサーヴァントとしての存在を確立した。
:また本人曰く「英霊の器ではない」らしく、『ぐだぐだ明治維新』で現界できていたのは魔神柱の力を使った強引なものであったらしい。後に信長の霊基を借りて現界した場合でも、その存在は不安定でいつ消えるともしれないといっている。後の『ぐだぐだ邪馬台国2020』では卑弥呼の弟である[[名無しの亀]]の霊基を受け継ぎ、一人のサーヴァントとしての存在を確立した。
:彼の偉業とは、上記のように「信長を第六天魔王にした」ということであり、彼の本質的な能力も「自身がいることが第六天魔王・織田信長の存在証明となるため第六天魔王である織田信長を呼び出せる」というものである。『15人の理知的なメガネたち』では端的に'''「織田信長に与える力」'''と表現されていた。
:彼の偉業とは、上記のように「信長を第六天魔王にした」ということであり、彼の本質的な能力も「自身がいることが第六天魔王・織田信長の存在証明となるため第六天魔王である織田信長を呼び出せる」というものである。『15人の理知的なメガネたち』では端的に'''「織田信長に与える力」'''と表現されていた。
73行目:
74行目:
==登場作品と役柄==
==登場作品と役柄==
===Fateシリーズ===
===Fateシリーズ===
−
;[[Fate/Grand Order]]
;[[Fate/Grand Order]]
:期間限定イベント『ぐだぐだ明治維新』『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚』『ぐだぐだファイナル本能寺』『ぐだぐだ邪馬台国2020』に登場。
:期間限定イベント『ぐだぐだ明治維新』『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚』『ぐだぐだファイナル本能寺』『ぐだぐだ邪馬台国2020』に登場。
:長らく織田信長とセット扱いだったが、『ぐだぐだ邪馬台国2020』でようやくサーヴァントとして実装された。
:長らく織田信長とセット扱いだったが、『ぐだぐだ邪馬台国2020』でようやくサーヴァントとして実装された。
−
:なお実装の形式はイベント恒例の報酬配布キャラではなく、'''フレンドポイント召喚で排出される期間限定☆1キャラ'''というものだった。
+
:なお実装の形式はイベント恒例の報酬サーヴァントではなく、'''フレンドポイント召喚で排出される期間限定☆1サーヴァント'''というものだった。
−
: 2022年ホワイトデーイベント『[[15人の理知的なメガネたち]]』ではメガネ型簡易霊衣「織田金縁丸眼鏡」が実装している。
+
: 2022年ホワイトデーイベント『15人の理知的なメガネたち』ではメガネ型簡易霊衣「織田金縁丸眼鏡」が実装されている。
===その他===
===その他===
−
;[[コハエース]]
;[[コハエース]]
:相変わらずの姉上ラブ。
:相変わらずの姉上ラブ。
90行目:
89行目:
==人間関係==
==人間関係==
===生前===
===生前===
−
;[[織田信長]]
;[[織田信長]]
:姉上。生前では彼女に粛清された。
:姉上。生前では彼女に粛清された。
−
:彼女の事は苦手ではあるものの嫌っておらずむしろ「姉上の味方」たらんとしており、戦国時代においては優秀な姉上が織田を継ぐのは当然のことと考えていた。
+
:彼女の事は苦手ではあるものの嫌っておらずむしろ「姉上の味方」たらんとしており、戦国時代においては優秀な姉上が織田を継ぐのは当然の事と考えていた。
:やがてその想いは『ぐだぐだ明治維新』において暴走してしまうことになる。
:やがてその想いは『ぐだぐだ明治維新』において暴走してしまうことになる。
+
:なお、信勝としてはただ彼女とずっと一緒に楽しく暮らしたかった様子。
;織田信秀
;織田信秀
:父。織田の次期当主に自分ではなく姉を据えたことに憎しみを向けているが、その理由は「面倒ごとを優秀とはいえ女性である姉に全部押し付けた」事にあった。
:父。織田の次期当主に自分ではなく姉を据えたことに憎しみを向けているが、その理由は「面倒ごとを優秀とはいえ女性である姉に全部押し付けた」事にあった。
103行目:
102行目:
;[[柴田勝家]]
;[[柴田勝家]]
:上記の家老の一人。
:上記の家老の一人。
−
:自分についてきたということで若干悪感情はあるが、真面目で悪い奴ではなかったとやや同情的。
+
:自分についてきたということで若干悪感情はあるが、真面目で悪い奴ではなかったとやや同情的。その抜きんでた将才を認めてもいた。
:そのためか二回目の反乱の際にはあえて彼に辛く当たることで自身からの離反を促し、信長のために働かせようとした。
:そのためか二回目の反乱の際にはあえて彼に辛く当たることで自身からの離反を促し、信長のために働かせようとした。
;森可成
;森可成
111行目:
110行目:
===Fate/Grand Order===
===Fate/Grand Order===
−
;[[茶々]]
;[[茶々]]
:姪。死後に誕生しているため、生前の面識は無い。
:姪。死後に誕生しているため、生前の面識は無い。
:『ぐだぐだ明治維新』では金色魔太閤を活性化させる為に魔神柱の亡骸の中に放り込んだ。
:『ぐだぐだ明治維新』では金色魔太閤を活性化させる為に魔神柱の亡骸の中に放り込んだ。
−
:カルデアでは彼女のアイスにうっかり手を出してしまい、彼女も信長の眷属であると身をもって理解することになってしまった。
+
:姉の面影がある程度の認識だったが、カルデアでは彼女のアイスにうっかり手を出してしまい、彼女も信長の血を引く存在であると身をもって理解することになってしまった。
;[[アンドラス|金色魔太閤秀吉]]
;[[アンドラス|金色魔太閤秀吉]]
:『ぐだぐだ明治維新』において彼を召喚した存在。
:『ぐだぐだ明治維新』において彼を召喚した存在。
122行目:
120行目:
:『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚』にて共演。
:『ぐだぐだ帝都聖杯奇譚』にて共演。
:彼のあまりの言動に腹を立てて「姉上を一番理解してるのは自分だ」と張り合うことに。……どっちもどっちな気もするが。
:彼のあまりの言動に腹を立てて「姉上を一番理解してるのは自分だ」と張り合うことに。……どっちもどっちな気もするが。
+
:生前は存在を知らなかったようで、彼が姉に目をかけられていたと知ると許せないとしている。
;[[本物信長]]
;[[本物信長]]
:『ぐだぐだファイナル本能寺』で仕えた相手。
:『ぐだぐだファイナル本能寺』で仕えた相手。
127行目:
126行目:
; [[沖田総司]]
; [[沖田総司]]
: ほぼいつも姉上と一緒にいる相手。
: ほぼいつも姉上と一緒にいる相手。
+
: 姉上に気安い態度をとっていて自分よりも仲がよさそうなので許せない。
: そのことで「顔色の悪い田舎侍」と因縁をつけるが逆に睨まれて委縮してしまった。
: そのことで「顔色の悪い田舎侍」と因縁をつけるが逆に睨まれて委縮してしまった。
; [[森長可]]
; [[森長可]]
: 上記の森可成の息子。
: 上記の森可成の息子。
−
: 姉上に仕えている事から好意的だが、気安く頭を叩いてくることには閉口気味。
+
: 姉上に仕えている事から好意的だが、気安く頭を叩いてくることには閉口気味。姉上の言う事を聞かない点は許せない。
+
; [[森蘭丸]]
+
: 森長可の弟で、信長の小性。
+
: 彼が姉のお気に入りだったと知って羨ましいと零している。
; [[織田信長〔バーサーカー〕]]
; [[織田信長〔バーサーカー〕]]
: 姉上のライブということで興味を持ったが、席がダダ余りと聞いて逆上。自分がチケットを捌こうとし始めた。
: 姉上のライブということで興味を持ったが、席がダダ余りと聞いて逆上。自分がチケットを捌こうとし始めた。
141行目:
144行目:
: 『ぐだぐだ邪馬台国2020』で共演した相手。
: 『ぐだぐだ邪馬台国2020』で共演した相手。
: 偉大な姉を持つ者同士で意見を交わすことが多く、最後には彼から霊基を託され、英霊としての自己を確立した。
: 偉大な姉を持つ者同士で意見を交わすことが多く、最後には彼から霊基を託され、英霊としての自己を確立した。
+
: お互いにサーヴァントになりえない脆弱な霊基だったが、その在り様はどちらも姉を助ける者であった。
; [[主人公 (Grand Order)]]
; [[主人公 (Grand Order)]]
−
: マスター。ただ、基本的には「姉上のマスター」扱いで、直接従うつもりはない模様。
+
: カルデアにおいては自身を召喚したマスター。ただ、基本的には「姉上のマスター」扱いで、直接従うつもりはない模様。
−
: 基本的には姉上第一でろくな対応をしてくれないが、絆を深めていくと「彼自身を見てくれている」ことに気がつき、感謝してくれるようになる。
+
: 姉上のマスターという事で一応尊重はするものの、姉がカルデアの敵になったならば躊躇なく裏切ると思われる。
+
: 基本的には姉上第一でろくな対応をしてくれないが、絆を深めていくと「偉大な姉の弟としてではなく、自身を見てくれている」ことに気がつき、感謝してくれるようになる。
; [[卑弥呼]]
; [[卑弥呼]]
: 『ぐだぐだ邪馬台国2020』で共演した相手。
: 『ぐだぐだ邪馬台国2020』で共演した相手。
152行目:
157行目:
===コハエース===
===コハエース===
−
;[[モードレッド]]
;[[モードレッド]]
:父上ラブと姉上ラブで仲違いし、殴り合いの喧嘩に。
:父上ラブと姉上ラブで仲違いし、殴り合いの喧嘩に。
188行目:
192行目:
==メモ==
==メモ==
−
*本人は自分のことを「無能」と評しているが、これは本人が温厚的で戦国乱世に向いていない性格であった事、そして比較対象がよりにもよってあの「織田信長」であった事が大きく、一般人目線で言えば彼自身はどちらかで言えば間違いなく有能の部類に入る。作中でも織田幕府を指揮した手腕や、生前にあえて謀反を起こし姉への不穏分子を始末するといった計画性など見るべき部分は十分ある。
*本人は自分のことを「無能」と評しているが、これは本人が温厚的で戦国乱世に向いていない性格であった事、そして比較対象がよりにもよってあの「織田信長」であった事が大きく、一般人目線で言えば彼自身はどちらかで言えば間違いなく有能の部類に入る。作中でも織田幕府を指揮した手腕や、生前にあえて謀反を起こし姉への不穏分子を始末するといった計画性など見るべき部分は十分ある。
*姉とよく似た中性的な顔立ちと、姉とは真逆なヘタレな性格、弟キャラという立ち位置などから、NPCキャラクターでありながら高い人気を得ており、登場当初にはTwitterのトレンドに挙げられるほどであった。加えて、イベントストーリーの進行にしたがって明らかになった姉思いな一面から更なるユーザー人気を得るに至っている。
*姉とよく似た中性的な顔立ちと、姉とは真逆なヘタレな性格、弟キャラという立ち位置などから、NPCキャラクターでありながら高い人気を得ており、登場当初にはTwitterのトレンドに挙げられるほどであった。加えて、イベントストーリーの進行にしたがって明らかになった姉思いな一面から更なるユーザー人気を得るに至っている。