57行目:
57行目:
: 英霊であるカイニスは神核を本来持たないが、海神ポセイドンはその霊基に特別な恩寵を与えた。
: 英霊であるカイニスは神核を本来持たないが、海神ポセイドンはその霊基に特別な恩寵を与えた。
: 稀有な特例として、サーヴァントとして召喚されるカイニスは疑似的な神核を有し、英霊ではなく神霊サーヴァントとしての霊格を有する。
: 稀有な特例として、サーヴァントとして召喚されるカイニスは疑似的な神核を有し、英霊ではなく神霊サーヴァントとしての霊格を有する。
−
: 水着霊基でもランクはそのままで所持しており、効果もそのままだと思われる。
: 『Grand Order』では「自身に与ダメージプラス状態を付与&Artsカード性能をアップ」という効果のパッシブスキル。
: 『Grand Order』では「自身に与ダメージプラス状態を付与&Artsカード性能をアップ」という効果のパッシブスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
94行目:
93行目:
:掟には、福利厚生に関わる記述も含まれていたとか。
:掟には、福利厚生に関わる記述も含まれていたとか。
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をダウン(3ターン)+味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をダウン(3ターン)+味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
−
: 強化後はA+ランクに上昇し、クリティカル威力アップの倍率が上がると共に「味方全体のNPを少し増やす」効果が追加される。
+
: 強化クエストクリア後は、クリティカル威力アップの倍率が上がると共に「味方全体のNPを少し増やす」効果が追加される。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
120行目:
119行目:
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
|-
|-
−
| B++ || [[ポセイドン]] ||キャスター<br />アサシン<br />ランサー||
+
| B++ || [[ポセイドン]] ||キャスター<br>アサシン<br>ランサー||
|}
|}
225行目:
224行目:
=== 回路接続 ===
=== 回路接続 ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: エミヤの強化クエストをクリアすることで、「投影魔術」スキルから変化。
+
: エミヤの強化クエスト3をクリアすることで、「投影魔術」スキルから変化。
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ[Lv](1ターン)&Quickカード性能をアップ[Lv](1ターン)&Busterカード性能をアップ[Lv](1ターン)&宝具カードのタイプをArtsまたはBusterに切り替える(1ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ[Lv](1ターン)&Quickカード性能をアップ[Lv](1ターン)&Busterカード性能をアップ[Lv](1ターン)&宝具カードのタイプをArtsまたはBusterに切り替える(1ターン)」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
235行目:
234行目:
=== 回路接続(違法) ===
=== 回路接続(違法) ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: エミヤ〔オルタ〕の強化クエストをクリアすることで、「投影魔術」スキルから変化。
+
: エミヤ〔オルタ〕の強化クエスト2をクリアすることで、「投影魔術」スキルから変化。
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ[Lv](3回・3ターン)&Quickカード性能をアップ[Lv](3回・3ターン)&Busterカード性能をアップ[Lv](3回・3ターン)&NPを増やす[Lv]」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身のArtsカード性能をアップ[Lv](3回・3ターン)&Quickカード性能をアップ[Lv](3回・3ターン)&Busterカード性能をアップ[Lv](3回・3ターン)&NPを増やす[Lv]」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
263行目:
262行目:
=== 輝ける路 ===
=== 輝ける路 ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: アルトリア・ペンドラゴンの強化クエストクリアで「直感」スキルから変化。
+
: アルトリア・ペンドラゴンの強化クエストをクリアすることで、「直感」スキルから変化。
: 『Grand Order』では「スターを大量獲得[Lv]+自身のNPを増やす[Lv]」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「スターを大量獲得[Lv]+自身のNPを増やす[Lv]」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
278行目:
277行目:
: 殺生院キアラはかつてメルトリリスを取り込んでいたためか、このスキルを有している。相手のバフを奪って自分のものにする、という効果を持つが『Grand Order』では使用しない。
: 殺生院キアラはかつてメルトリリスを取り込んでいたためか、このスキルを有している。相手のバフを奪って自分のものにする、という効果を持つが『Grand Order』では使用しない。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ[Lv](3ターン)&防御力をダウン(3ターン)【デメリット】」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ[Lv](3ターン)&防御力をダウン(3ターン)【デメリット】」という効果のスキル。
−
: メルトリリスのものは強化後、「『通常攻撃時のダメージ前に自身のクリティカル威力をアップ(3ターン)する状態』を付与(3ターン)」という効果が追加される。
+
: メルトリリスのものは強化クエスト2クリア後、「『通常攻撃時のダメージ前に自身のクリティカル威力をアップ(3ターン)する状態』を付与(3ターン)」という効果が追加される。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
355行目:
354行目:
:深淵の邪神と混然となった境地で描かれる、非ユークリッド幾何学的画風。
:深淵の邪神と混然となった境地で描かれる、非ユークリッド幾何学的画風。
: 『Grand Order』では「自身にArtsカードによる攻撃時に対象に防御力ダウン[Lv](3ターン)を付与する状態を付与(3ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身にArtsカードによる攻撃時に対象に防御力ダウン[Lv](3ターン)を付与する状態を付与(3ターン)」という効果のスキル。
−
: 強化後はAランクに上昇し、「自身のArtsカードのスター集中度をアップ[Lv](3ターン)+スターを獲得[Lv]」という効果が追加される。
+
: 強化クエストクリア後は「自身のArtsカードのスター集中度をアップ[Lv](3ターン)+スターを獲得[Lv]」という効果が追加される。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
477行目:
476行目:
===彼方に向かう者たち===
===彼方に向かう者たち===
:詳細不明。
:詳細不明。
−
:イスカンダルの強化クエスト2をクリアすることで「カリスマ」スキルから変化。
+
:イスカンダルの強化クエスト2をクリアすることで、「カリスマ」スキルから変化。
:『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ[Lv](3ターン)&防御無視状態を付与(3ターン)+自身のNPを増やす[Lv]」という効果のスキル。
:『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ[Lv](3ターン)&防御無視状態を付与(3ターン)+自身のNPを増やす[Lv]」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
530行目:
529行目:
: 神霊特攻。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。
: 神霊特攻。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕特攻状態を付与[Lv](1ターン)&〔死霊〕特攻状態を付与[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕特攻状態を付与[Lv](1ターン)&〔死霊〕特攻状態を付与[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
−
: 強化クエスト2クリア後はEXランクに変化し、各効果の持続が3ターンに延びる他「自身に『攻撃時に自身のNPを増やす状態』を付与(3回・3ターン)」という効果が追加される。
+
: 強化クエスト2クリア後は、各効果の持続が3ターンに延びる他「自身に『攻撃時に自身のNPを増やす状態』を付与(3回・3ターン)」という効果が追加される。
−
: アルターエゴの千子村正の場合は霊基に混ぜられた神霊、光の神バルドルを殺しラグナロクが起きる遠因となった、盲目の戦神ヘズが主な由来の様子。
+
: アルターエゴの千子村正の場合は詳細不明。
−
: 神の多い大西洋異聞帯では猛威を振るい、[[U-オルガマリー]]の顕現にも一役買ったが、神がほぼ存在していないブリテン異聞帯ではあまり効果を発揮できなかった。
+
: 村正のものは『Grand Order』では「<アルターエゴ時専用スキル>自身に〔神霊〕特攻状態を付与(3ターン)&無敵貫通状態を付与(3ターン)&防御無視状態を付与(3ターン)&NPを増やす[Lv]」という効果のスキル。
−
: 『Grand Order』では「<アルターエゴ時専用スキル>自身に〔神霊〕特攻状態を付与(3ターン)&無敵貫通状態を付与(3ターン)&防御無視状態を付与(3ターン)&NPを増やす[Lv]」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
553行目:
551行目:
=== 雷の権能 ===
=== 雷の権能 ===
−
: 雷を司る神の権能。
+
: 詳細不明。
: 『Grand Order』では「敵単体にスタン状態を付与(1ターン)&帯電状態<ターン終了時に周囲の味方にスタン状態(1ターン)を確率で付与する状態>を付与(1ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「敵単体にスタン状態を付与(1ターン)&帯電状態<ターン終了時に周囲の味方にスタン状態(1ターン)を確率で付与する状態>を付与(1ターン)」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
581行目:
579行目:
===神の鞭===
===神の鞭===
:詳細不明。
:詳細不明。
−
:アルテラの強化クエストクリアで「軍略」スキルから変化。
+
:アルテラの強化クエストをクリアすることで、「軍略」スキルから変化。
−
:『Fate/Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ[Lv](3ターン)+敵全体の防御強化状態を解除」という効果のスキル。
+
:『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ[Lv](3ターン)+敵全体の防御強化状態を解除」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
837行目:
835行目:
=== 華麗奔放 ===
=== 華麗奔放 ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: フィン・マックールの強化クエストクリアで「女難の美」スキルから変化。
+
: フィン・マックールの強化クエスト2をクリアすることで、「女難の美」スキルから変化。
: 『Grand Order』では「自身への攻撃を確率[Lv]で回避(1ターン)&ターゲット集中状態を付与(1ターン)&NPを増やす[Lv]&〔女性〕からの魅了耐性ダウン(3ターン)【デメリット】」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身への攻撃を確率[Lv]で回避(1ターン)&ターゲット集中状態を付与(1ターン)&NPを増やす[Lv]&〔女性〕からの魅了耐性ダウン(3ターン)【デメリット】」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
923行目:
921行目:
=== 完全構造体 ===
=== 完全構造体 ===
: 詳細不明。
: 詳細不明。
−
: アルテラの強化クエストをクリアすることで、EXランクの「天性の肉体」スキルから変化。
+
: アルテラの強化クエスト2をクリアすることで、EXランクの「天性の肉体」スキルから変化。
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす[Lv]&クリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)&攻撃弱体耐性をアップ[Lv](3ターン)&HPを大回復[Lv]&スター集中度をアップ[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身のNPを増やす[Lv]&クリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)&攻撃弱体耐性をアップ[Lv](3ターン)&HPを大回復[Lv]&スター集中度をアップ[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"