44行目:
44行目:
===海神の祝福===
===海神の祝福===
−
:ポセイドンの子。神性の亜種スキル。
+
:ポセイドンの子。「神性」の亜種スキル。
:海の上を走ることができる他、海の中でも永遠に活動することができる。
:海の上を走ることができる他、海の中でも永遠に活動することができる。
:更に自在に雨を呼び起こすこともでき、オリオンは主に「降りしきる雨を、普段陽気な男が泣いているかのように浴びている」というシチュエーションを多用、女性を虜にしようと策した。(あまり上手くいかなかった模様)
:更に自在に雨を呼び起こすこともでき、オリオンは主に「降りしきる雨を、普段陽気な男が泣いているかのように浴びている」というシチュエーションを多用、女性を虜にしようと策した。(あまり上手くいかなかった模様)
80行目:
80行目:
===凱旋のカリスマ===
===凱旋のカリスマ===
:ナポレオンが有している特殊なカリスマ性。
:ナポレオンが有している特殊なカリスマ性。
−
:本来はカリスマスキルの効果を含む複合スキル。
+
:本来は「カリスマ」スキルの効果を含む複合スキル。
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ[Lv](3ターン)+自身の攻撃力をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「味方全体の攻撃力をアップ[Lv](3ターン)+自身の攻撃力をアップ(1ターン)」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
93行目:
93行目:
:掟には、福利厚生に関わる記述も含まれていたとか。
:掟には、福利厚生に関わる記述も含まれていたとか。
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をダウン(3ターン)+味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身のスター集中度をダウン(3ターン)+味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
−
: 強化クエストクリア後は、クリティカル威力アップの倍率が上がると共に「味方全体のNPを少し増やす」効果が追加される。
+
: 強化クエストクリア後はクリティカル威力アップの倍率が上がり、「味方全体のNPを少し増やす」という効果が追加される。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
119行目:
119行目:
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
|-
|-
−
| B++ || [[ポセイドン]] ||キャスター<br>アサシン<br>ランサー||
+
| B+ ||[[ポセイドン]] ||キャスター<br>アサシン<br>ランサー||
|}
|}
191行目:
191行目:
| [[ゴルゴーン]]||アヴェンジャー||
| [[ゴルゴーン]]||アヴェンジャー||
|-
|-
−
| [[クラスカード#ライダー(バーサーカー継承)|クラスカード・ライダー(バーサーカー継承)]] || バーサーカー ||
+
| [[クラスカード#ライダー(バーサーカー継承)|クラスカード・ライダー(バーサーカー継承)]] || バーサーカー || 「黄昏の生存者」発動後はA++に変化
|-
|-
| rowspan="2"|A || [[アステリオス]] ||バーサーカー||
| rowspan="2"|A || [[アステリオス]] ||バーサーカー||
277行目:
277行目:
: 殺生院キアラはかつてメルトリリスを取り込んでいたためか、このスキルを有している。相手のバフを奪って自分のものにする、という効果を持つが『Grand Order』では使用しない。
: 殺生院キアラはかつてメルトリリスを取り込んでいたためか、このスキルを有している。相手のバフを奪って自分のものにする、という効果を持つが『Grand Order』では使用しない。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ[Lv](3ターン)&防御力をダウン(3ターン)【デメリット】」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身の攻撃力をアップ[Lv](3ターン)&防御力をダウン(3ターン)【デメリット】」という効果のスキル。
−
: メルトリリスのものは強化クエスト2クリア後、「『通常攻撃時のダメージ前に自身のクリティカル威力をアップ(3ターン)する状態』を付与(3ターン)」という効果が追加される。
+
: メルトリリスのものは強化クエスト2クリア後、「自身に『通常攻撃時のダメージ前に自身のクリティカル威力をアップ(3ターン)する状態』を付与(3ターン)」という効果が追加される。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
283行目:
283行目:
| rowspan="3"| A|| [[メルトリリス]]|| アルターエゴ ||
| rowspan="3"| A|| [[メルトリリス]]|| アルターエゴ ||
|-
|-
−
| [[メルトリリス (Grand Order)]]|| アルターエゴ ||強化でランクA+に上昇
+
| [[メルトリリス (Grand Order)]]|| アルターエゴ ||強化でA+ランクに上昇
|-
|-
| [[カリギュラ]] || バーサーカー ||
| [[カリギュラ]] || バーサーカー ||
529行目:
529行目:
: 神霊特攻。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。
: 神霊特攻。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕特攻状態を付与[Lv](1ターン)&〔死霊〕特攻状態を付与[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身に〔神性〕特攻状態を付与[Lv](1ターン)&〔死霊〕特攻状態を付与[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
−
: 強化クエスト2クリア後は、各効果の持続が3ターンに延びる他「自身に『攻撃時に自身のNPを増やす状態』を付与(3回・3ターン)」という効果が追加される。
+
: 強化クエスト2クリア後は各効果の持続ターンが3ターンに延び、「自身に『攻撃時に自身のNPを増やす状態』を付与(3回・3ターン)」という効果が追加される。
: アルターエゴの千子村正の場合は詳細不明。
: アルターエゴの千子村正の場合は詳細不明。
: 村正のものは『Grand Order』では「<アルターエゴ時専用スキル>自身に〔神霊〕特攻状態を付与(3ターン)&無敵貫通状態を付与(3ターン)&防御無視状態を付与(3ターン)&NPを増やす[Lv]」という効果のスキル。
: 村正のものは『Grand Order』では「<アルターエゴ時専用スキル>自身に〔神霊〕特攻状態を付与(3ターン)&無敵貫通状態を付与(3ターン)&防御無視状態を付与(3ターン)&NPを増やす[Lv]」という効果のスキル。
781行目:
781行目:
: 作戦行動の支援として行われる強力な遠距離攻撃。
: 作戦行動の支援として行われる強力な遠距離攻撃。
: ナポレオンの場合、この攻撃は砲撃の形で行われる。
: ナポレオンの場合、この攻撃は砲撃の形で行われる。
−
: 本来は軍略スキルの効果を含む複合スキル。
+
: 本来は「軍略」スキルの効果を含む複合スキル。
: 『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ[Lv](1ターン)&スター発生率をアップ[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「味方全体の宝具威力をアップ[Lv](1ターン)&スター発生率をアップ[Lv](1ターン)」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
871行目:
871行目:
: 神代の名残を色濃く有するアーラシュは、生まれついての特別な頑強さを有する。
: 神代の名残を色濃く有するアーラシュは、生まれついての特別な頑強さを有する。
: 戦場であっても傷を受けず、生来より病を受けたことさえない、というアーラシュの逸話がスキルとなったもの。
: 戦場であっても傷を受けず、生来より病を受けたことさえない、というアーラシュの逸話がスキルとなったもの。
−
: 耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。複合スキルであり、対毒スキルの能力も含まれている。
+
: 耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。複合スキルであり、「対毒」スキルの能力も含まれている。
: 『Grand Order』では「自身の防御力をアップ[Lv](3ターン)&毒耐性をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
: 『Grand Order』では「自身の防御力をアップ[Lv](3ターン)&毒耐性をアップ[Lv](3ターン)」という効果のスキル。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"