49行目:
49行目:
:命令に応じて相手を判別し、可否について首を振って答える程度に知能は高い。
:命令に応じて相手を判別し、可否について首を振って答える程度に知能は高い。
:素養が魔獣に近い場合、同属ではなく敵対種として認識し、警戒してしまう。
:素養が魔獣に近い場合、同属ではなく敵対種として認識し、警戒してしまう。
−
:レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕は汎人類史では滅び去った種かもしれないと予想している。
+
:[[レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕|ダ・ヴィンチちゃん]]は汎人類史では滅び去った種かもしれないと予想している。
;能力
;能力
−
:人間やサーヴァントの匂いや魔力を覚えて追跡する事ができる。ただし、ヤガの臭いは覚えられない。
+
:人間やサーヴァントの匂いや魔力を覚えて追跡する事ができる。ただし、[[ヤガ]]の臭いは覚えられない。
:人語の伝言を本人と同じ声で伝えることが出来る。
:人語の伝言を本人と同じ声で伝えることが出来る。
71行目:
71行目:
== メモ ==
== メモ ==
*正体について明言はされていないが、外見は[[禁忌降臨庭園 セイレム|亜種特異点Ⅳ]]に登場した「シャンタク鳥」にそっくりなので、これの幼体と思われる。
*正体について明言はされていないが、外見は[[禁忌降臨庭園 セイレム|亜種特異点Ⅳ]]に登場した「シャンタク鳥」にそっくりなので、これの幼体と思われる。
−
**シャンタク鳥はクトゥルフ神話に登場する架空の生物であり、[[アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕|ドリームランド]]に生息している。宇宙空間を飛行可能であり、自らの言語は持たないものの人間の言葉は理解できるとされる。[[BB (水着)|ニャルなんとか]]を始め色々な神性と関わりを持っており、人間も乗機として活用可能だがきちんと制御しないと[[アビゲイル・ウィリアムズ|とある神性]]の下に一直線で連れていかれると言う。
+
**シャンタク鳥は[[クトゥルフ神話]]に登場する架空の生物であり、[[アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕|ドリームランド]]に生息している。宇宙空間を飛行可能であり、自らの言語は持たないものの人間の言葉は理解できるとされる。[[BB (水着)|ニャルなんとか]]を始め色々な神性と関わりを持っており、人間も乗機として活用可能だがきちんと制御しないと[[アビゲイル・ウィリアムズ|とある神性]]の下に一直線で連れていかれると言う。
*ロシアの異聞帯で登場した際には、本来ならば通常の世界には存在しないと思われる生物であるにも関わらず、素性について特に解説や説明がされておらず、謎が残っている。
*ロシアの異聞帯で登場した際には、本来ならば通常の世界には存在しないと思われる生物であるにも関わらず、素性について特に解説や説明がされておらず、謎が残っている。
**作中でも「ヤガの匂いを覚えられない」と言及されており、ロシアの異聞帯の原生種でもない可能性が示唆されている。
**作中でも「ヤガの匂いを覚えられない」と言及されており、ロシアの異聞帯の原生種でもない可能性が示唆されている。