35行目:
35行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
「[[バーサーカー|狂戦士]]」の[[サーヴァント]]。期間限定イベント『デッドヒート・サマーレース!』にて登場した水着姿の[[織田信長]]。
+
「[[バーサーカー|狂戦士]]」の[[サーヴァント]]。[[水着サーヴァント]]となった[[織田信長]]。
;略歴
;略歴
56行目:
56行目:
== [[宝具]] ==
== [[宝具]] ==
; 第六天魔王波旬~夏盛~(ノブナガ・THE・ロックンロール)
; 第六天魔王波旬~夏盛~(ノブナガ・THE・ロックンロール)
−
: ランク:E~EX<br />種別:対神宝具<br />レンジ:-<br />最大捕捉:1人
+
: ランク:E~EX<br>種別:対神宝具<br>レンジ:-<br>最大捕捉:1人
:神仏を滅ぼす魔王信長の真の宝具「第六天魔王波旬」のマイナーチェンジバージョン。神性や神秘を持つ者に対して絶大な力を揮う存在へと変生する固有結界の限定開放状態。
:神仏を滅ぼす魔王信長の真の宝具「第六天魔王波旬」のマイナーチェンジバージョン。神性や神秘を持つ者に対して絶大な力を揮う存在へと変生する固有結界の限定開放状態。
:開放状態のノッブの背後には謎の巨大骸骨(仮)が顕現し、魔王の如き力を揮う。
:開放状態のノッブの背後には謎の巨大骸骨(仮)が顕現し、魔王の如き力を揮う。
63行目:
63行目:
==真名:織田信長==
==真名:織田信長==
−
: 織田信長。戦国の風雲児と呼ばれた日本の大英雄……が水着姿になったもの。
+
: 戦国の風雲児と呼ばれた日本の大英雄……が水着姿になったもの。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
===Fateシリーズ===
===Fateシリーズ===
;[[Fate/Grand Order]]
;[[Fate/Grand Order]]
−
:『デッドヒート・サマーレース!』の開催に伴い期間限定でガチャに追加。イベントガチャ限定サーヴァントであり、恒常的な入手手段は現状ない。
+
:『デッドヒート・サマーレース!』の開催に伴い、期間限定サーヴァントとして実装。
+
==人間関係==
==人間関係==
;[[謎のヒロインX]]
;[[謎のヒロインX]]
101行目:
102行目:
:マイルーム会話「[[沖田総司]]」。例のごとく沖田をおちょくるも、逆鱗に触れた彼女に「無明三段突き」で逆襲されている。是非もない。
:マイルーム会話「[[沖田総司]]」。例のごとく沖田をおちょくるも、逆鱗に触れた彼女に「無明三段突き」で逆襲されている。是非もない。
−
;「ふはははは! もはやわしは配布におさまる器ではない!」<br />「そう! わしこそが☆4水着サーヴァント第六天魔王波旬『水着ノッブ』よ!」<br />「―――あれ? わし☆5水着じゃないの?」
+
;「ふはははは! もはやわしは配布におさまる器ではない!」<br>「そう! わしこそが☆4水着サーヴァント第六天魔王波旬『水着ノッブ』よ!」<br>「―――あれ? わし☆5水着じゃないの?」
−
: 期間限定クエスト『デッドヒート・サマーレース!』でクラスチェンジ後の発言。
+
: イベント『デッドヒート・サマーレース!』でクラスチェンジ後の発言。
: 配布の枠を超えることはできたが☆の枠で一歩及ばず。
: 配布の枠を超えることはできたが☆の枠で一歩及ばず。
: 茶々同様、声に出してから気づくあたり家系を感じるが、茶々と違ってバーサーカーという認定については特に気にしていないようである。
: 茶々同様、声に出してから気づくあたり家系を感じるが、茶々と違ってバーサーカーという認定については特に気にしていないようである。
: 本当は『魔王』というクラスがよかったらしいが、通らなかったので妥協したことがマイルームでの茶々との会話で明かされている。信長の血筋からバーサーカーが2人出た事も声に出してから喜ばしい事なのか首をかしげていたが、茶々とおそろいになったこと自体はうれしいようだ。
: 本当は『魔王』というクラスがよかったらしいが、通らなかったので妥協したことがマイルームでの茶々との会話で明かされている。信長の血筋からバーサーカーが2人出た事も声に出してから喜ばしい事なのか首をかしげていたが、茶々とおそろいになったこと自体はうれしいようだ。
−
;「まあよし、着替え終わり、尾張だけに」<br />「もはや我らは一蓮托生! わしらの生き様、桶狭間!」
+
;「まあよし、着替え終わり、尾張だけに」<br>「もはや我らは一蓮托生! わしらの生き様、桶狭間!」
: 同上。織田信長に因んだ地名を使ったダジャレ。後者は『仮面ライダーゴースト』のパロディ(後述)。
: 同上。織田信長に因んだ地名を使ったダジャレ。後者は『仮面ライダーゴースト』のパロディ(後述)。
−
;「安心せい、わしの人を見る目は確かなのだぞ!<br /> (※ミッチーの件はのぞく)」
+
;「安心せい、わしの人を見る目は確かなのだぞ!<br> (※ミッチーの件はのぞく)」
: 同上。ヒロインXがレースのパートナーとして名乗りをあげ、秒で採用したあまり本人が戸惑った際の返答。
: 同上。ヒロインXがレースのパートナーとして名乗りをあげ、秒で採用したあまり本人が戸惑った際の返答。
:確かに彼女が有能な部下を身分問わず引き抜いてきた生前の実績は周知の事実であるが、[[明智光秀|ミッチー]]は最後にやらかされた事が事なせいかこのような言い方に。
:確かに彼女が有能な部下を身分問わず引き抜いてきた生前の実績は周知の事実であるが、[[明智光秀|ミッチー]]は最後にやらかされた事が事なせいかこのような言い方に。
;「わしが言うのもなんじゃが、そういう発言をしすぎるとシリアスに説得力がなくなるから注意じゃぞ?」
;「わしが言うのもなんじゃが、そういう発言をしすぎるとシリアスに説得力がなくなるから注意じゃぞ?」
−
: 同クエストで「'''水着サーヴァントに選ばれなかった'''」というとんでもない理由で[[アヴェンジャー]]化して立ち塞がる[[ブーディカ]]に対して。
+
: 同イベントで「'''水着サーヴァントに選ばれなかった'''」というとんでもない理由で[[アヴェンジャー]]化して立ち塞がる[[ブーディカ]]に対して。
: [[コハエース|ギャグ漫画]]出身だったため、誕生初期から完全にギャグキャラ扱いを受けていた先達から羽目を外し過ぎた後輩への重たい忠告。
: [[コハエース|ギャグ漫画]]出身だったため、誕生初期から完全にギャグキャラ扱いを受けていた先達から羽目を外し過ぎた後輩への重たい忠告。
: ちなみに自分の扱いについてはもう諦めているらしい。
: ちなみに自分の扱いについてはもう諦めているらしい。
;「準備運動、かつ兵士の鼓舞にもなって一石二鳥というわけか。うむ、なかなか理に適った行動じゃな。[[豊臣秀吉|サル]]とかもわしの草履ぶつけたら超喜んどったし、いややっぱキモいな。」
;「準備運動、かつ兵士の鼓舞にもなって一石二鳥というわけか。うむ、なかなか理に適った行動じゃな。[[豊臣秀吉|サル]]とかもわしの草履ぶつけたら超喜んどったし、いややっぱキモいな。」
−
:期間限定クエスト『デスジェイル・サマーエスケイプ』にて、監獄長である[[女王メイヴ|メイヴ]]が脱獄したレース参加者たちと戦う前に準備運動と称してケルト兵を鞭で叩いていたのを見た際の台詞。
+
:イベント『デスジェイル・サマーエスケイプ』にて、監獄長である[[女王メイヴ|メイヴ]]が脱獄したレース参加者たちと戦う前に準備運動と称してケルト兵を鞭で叩いていたのを見た際の台詞。
−
:本人の知らないところでまた[[豊臣秀吉|サル]]の性癖が明かされていく……
+
:本人の知らないところでまたサルの性癖が明かされていく……
;「あわわ、倒れる、倒れる! 持ち直せX、そこでインド人を右に!」
;「あわわ、倒れる、倒れる! 持ち直せX、そこでインド人を右に!」
129行目:
130行目:
==メモ==
==メモ==
−
*『Fate/Grand Order』と同じく2015年夏に放送開始された特撮番組『仮面ライダーゴースト』において「我の生き様!桶狭間!」という台詞が登場している。これが先述の台詞の元ネタと思われる。</br>この作品は[[Fate/kaleid_liner_プリズマ☆イリヤ|歴史上の偉人・英霊の魂を仮面ライダーに憑依させることでフォームチェンジがなされる]]、[[聖杯戦争|英霊の魂を集めることでどんな願いでも一つだけ叶う]]等いくつかのFate作品と類似する要素がある。<br>この台詞は織田信長の力を借りる「ノブナガ魂」にフォームチェンジする時のものであり、ガンガンハンド(銃)を大量に分裂させる戦法を得意とする。
+
*『Fate/Grand Order』と同じく2015年夏に放送開始された特撮番組『仮面ライダーゴースト』において「我の生き様!桶狭間!」という台詞が登場している。これが先述の台詞の元ネタと思われる。<br>この作品は[[Fate/kaleid_liner_プリズマ☆イリヤ|歴史上の偉人・英霊の魂を仮面ライダーに憑依させることでフォームチェンジがなされる]]、[[聖杯戦争|英霊の魂を集めることでどんな願いでも一つだけ叶う]]等いくつかのFate作品と類似する要素がある。<br>この台詞は織田信長の力を借りる「ノブナガ魂」にフォームチェンジする時のものであり、ガンガンハンド(銃)を大量に分裂させる戦法を得意とする。
**ちなみに同番組には信長の他にも[[宮本武蔵]]、[[ロビンフッド]]、[[ビリー・ザ・キッド]]、[[トーマス・エジソン|エジソン]]、[[武蔵坊弁慶|弁慶]]、[[坂本龍馬]]、[[玄奘三蔵|三蔵法師]]、[[卑弥呼]]と、Fateシリーズと共通する英霊も多く登場しているが、個別に人間の役者が用意されるでもなく、全員パーカーゴーストと呼ばれる色が違うパーカーを着たてるてる坊主のような人形での出演であり、CVは全て[[ギルガメッシュ|関智一]]が担当している。
**ちなみに同番組には信長の他にも[[宮本武蔵]]、[[ロビンフッド]]、[[ビリー・ザ・キッド]]、[[トーマス・エジソン|エジソン]]、[[武蔵坊弁慶|弁慶]]、[[坂本龍馬]]、[[玄奘三蔵|三蔵法師]]、[[卑弥呼]]と、Fateシリーズと共通する英霊も多く登場しているが、個別に人間の役者が用意されるでもなく、全員パーカーゴーストと呼ばれる色が違うパーカーを着たてるてる坊主のような人形での出演であり、CVは全て[[ギルガメッシュ|関智一]]が担当している。
*魔王武装『ヘシKill・ハセーベ』はおそらくアーチャー時にも携えている刀、<RUBY><RB>圧切</RB><RT>へしきり</RT></RUBY>長谷部を魔改造したものと思われる。この名称が判明した時には「国宝をギターに……?」というような反応や、何故か『刀剣乱舞ONLINE』のへし切長谷部が号泣しているイラストなどがtwitter界隈を賑わせた。<del>そりゃあただでさえ下贈された事を恨んでるのにこの仕打ちじゃね…</del>
*魔王武装『ヘシKill・ハセーベ』はおそらくアーチャー時にも携えている刀、<RUBY><RB>圧切</RB><RT>へしきり</RT></RUBY>長谷部を魔改造したものと思われる。この名称が判明した時には「国宝をギターに……?」というような反応や、何故か『刀剣乱舞ONLINE』のへし切長谷部が号泣しているイラストなどがtwitter界隈を賑わせた。<del>そりゃあただでさえ下贈された事を恨んでるのにこの仕打ちじゃね…</del>
**傍から見てどんな構造をして何の用途の武器なのか分かりにくいが、持っている本人にもよくわかっていないらしい。セリフの端々で「謎ウェポン」を自称している。
**傍から見てどんな構造をして何の用途の武器なのか分かりにくいが、持っている本人にもよくわかっていないらしい。セリフの端々で「謎ウェポン」を自称している。
−
*第一段階および最終段階のセイントグラフでノッブが着ている「コマンドカードTシャツ」は、実際に公式グッズとして発売されたこともある実在グッズ。
+
*第一段階および最終段階の[[セイントグラフ]]でノッブが着ている「コマンドカードTシャツ」は、実際に公式グッズとして発売されたこともある実在グッズ。
**実際の商品はバスター・アーツ・クイック・エクストラの4色存在するが、ノッブも少なくとも着ている赤に加えて青と緑も持っているようだ。<br>「バスター<RUBY><RB>味</RB><RT>み</RT></RUBY>ある詫び寂び」などと言ってノッブ自身はイケていると思っているらしいが、作中・現実ともにクソダサTシャツと専らの評判。
**実際の商品はバスター・アーツ・クイック・エクストラの4色存在するが、ノッブも少なくとも着ている赤に加えて青と緑も持っているようだ。<br>「バスター<RUBY><RB>味</RB><RT>み</RT></RUBY>ある詫び寂び」などと言ってノッブ自身はイケていると思っているらしいが、作中・現実ともにクソダサTシャツと専らの評判。
+
***なお、後の生放送ではスタッフのバスター石倉氏や金沢利幸氏、そしてカノウヨシキ氏らがそれぞれ色の違うこのパーカーを着て、「コマンドカードおじさん」として登場していたりする。ゲストとして出演した川澄綾子氏もエクストラのパーカーを着て、以降は氏の提案により前述の三名がパーカー姿で出演する事も。
*アーチャークラスの時と比較すると、あちらは宝具自体についているのは「騎乗」特攻でありスキルで「神性」特攻を付与する形だったが、神性特攻が宝具につき、騎乗特攻は付与できなくなった。これにより、特攻の最大倍率は下がったものの、より汎用性の高い神性特攻がメインになった上、バーサーカーのクラス相性もあり、極めて有効範囲の広い宝具となっている。
*アーチャークラスの時と比較すると、あちらは宝具自体についているのは「騎乗」特攻でありスキルで「神性」特攻を付与する形だったが、神性特攻が宝具につき、騎乗特攻は付与できなくなった。これにより、特攻の最大倍率は下がったものの、より汎用性の高い神性特攻がメインになった上、バーサーカーのクラス相性もあり、極めて有効範囲の広い宝具となっている。
*最終再臨の初期案ではシュノーケルや足ヒレなどを全部盛りにした“夏の少年”をイメージしたデザインもあったらしい。<ref group = "出">コンプティーク 2019年12月号 p008 『「Fate/Grand Order」参加イラストレーター pako×lack インタビュー』</ref>
*最終再臨の初期案ではシュノーケルや足ヒレなどを全部盛りにした“夏の少年”をイメージしたデザインもあったらしい。<ref group = "出">コンプティーク 2019年12月号 p008 『「Fate/Grand Order」参加イラストレーター pako×lack インタビュー』</ref>