差分

編集の要約なし
4行目: 4行目:  
| 読み = みやもとむさし
 
| 読み = みやもとむさし
 
| 外国語表記 = Miyamoto Musashi
 
| 外国語表記 = Miyamoto Musashi
| 初登場作品 = [[Fate/Samurai_Remnant]]
+
| 初登場作品 = [[Fate/Samurai Remnant]]
 
| 声優 = 佐倉綾音
 
| 声優 = 佐倉綾音
 
| 演者 =  
 
| 演者 =  
27行目: 27行目:  
| サーヴァント階位 =  
 
| サーヴァント階位 =  
 
| 特技 =  
 
| 特技 =  
| 好きな物 = うどん、美少年と美少女
+
| 好きな物 =  
 
| 苦手な物 =  
 
| 苦手な物 =  
 
| 天敵 =  
 
| 天敵 =  
40行目: 40行目:     
; 略歴
 
; 略歴
: 『FGO』での[[屍山血河舞台 下総国|「下総国」の戦い]]の後の時系列で、『Samurai Remnant』の世界へとドリフトした[[宮本武蔵]]。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』での[[屍山血河舞台 下総国|「下総国」の戦い]]の後の時系列で、『Samurai Remnant』の世界へとドリフトした[[宮本武蔵]]。
: 奈須きのこ氏によると「時系列としてはオリュンポスの前であり、第1.5部が終わった後にあったかもしれない、異聞帯へ行く前の武蔵」とのことらしい。<ref group="出">ファミ通 No.1810 2023年8月17・24日合併号 43ページ</ref>
+
: 奈須きのこ氏によると「時系列としては[[星間都市山脈 オリュンポス|オリュンポス]]の前であり、第1.5部が終わった後にあったかもしれない、異聞帯へ行く前の武蔵」とのことらしい<ref group="出">ファミ通 No.1810 2023年8月17・24日合併号 P.43</ref>
 
: 『Samurai Remnant』の世界に降り立って早々に、浪人に絡まれた遊女とそれを庇った[[高尾太夫]]を助け、高尾太夫と(正規ではないものの)マスター契約を交わした。
 
: 『Samurai Remnant』の世界に降り立って早々に、浪人に絡まれた遊女とそれを庇った[[高尾太夫]]を助け、高尾太夫と(正規ではないものの)マスター契約を交わした。
: 逸れのバーサーカーと共に吉原を拠点として「盈月の儀」に挑む。
+
: そして[[サムソン|逸れのバーサーカー]]と共に吉原を拠点として「盈月の儀」に挑む。
    
; 人物
 
; 人物
 
: 性格は[[宮本武蔵|セイバー霊基]]の際と変わらないが、戦闘狂っぷりに磨きがかかっており、強い相手に目がない。
 
: 性格は[[宮本武蔵|セイバー霊基]]の際と変わらないが、戦闘狂っぷりに磨きがかかっており、強い相手に目がない。
 
: また、江戸時代にいることを忘れてついつい外来語を喋り、周囲を困惑させることもしばしば。
 
: また、江戸時代にいることを忘れてついつい外来語を喋り、周囲を困惑させることもしばしば。
: 男武蔵の心残りである伊織を気にかけているものの、終盤では成長した彼との一対一の勝負を望む。
+
: 男武蔵の心残りである[[宮本伊織|伊織]]を気にかけているものの、終盤では成長した彼との一対一の勝負を望む。
    
; 能力
 
; 能力
: [[宮本武蔵|セイバー霊基]]と同じく二天一流による剣技を披露する他、伊織の使う5つの型を真似した剣技も使う。
+
: セイバー霊基と同じく二天一流による剣技を披露する他、伊織の使う5つの型を真似した剣技も使う。
 
: また、[[宮本武蔵〔バーサーカー〕|水着霊基]]の霊基第三で背後に浮かぶ五輪を司る五つの珠を召喚することもあり、そこからビームを放つ(剣技としては風の型に該当する)。
 
: また、[[宮本武蔵〔バーサーカー〕|水着霊基]]の霊基第三で背後に浮かぶ五輪を司る五つの珠を召喚することもあり、そこからビームを放つ(剣技としては風の型に該当する)。
   64行目: 64行目:  
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
; 六道五輪・倶利伽羅天象(りくどうごりん・くりからてんしょう)
 
; 六道五輪・倶利伽羅天象(りくどうごりん・くりからてんしょう)
: ランク:A<br />種別:対人宝具<br />レンジ:2~20<br>最大捕捉:1人
+
: ランク:A<br>種別:対人宝具<br>レンジ:2~20<br>最大捕捉:1人
 
: セイバー時と同じ宝具。剣轟抜刀!
 
: セイバー時と同じ宝具。剣轟抜刀!
 
: 武蔵は二刀流のまま泰然と構え、背後の仁王から地・水・火・風の剣圧(仁王による攻撃に見える)から、武蔵がまだ体得していない『空』の概念、『零』の剣による究極の斬撃。
 
: 武蔵は二刀流のまま泰然と構え、背後の仁王から地・水・火・風の剣圧(仁王による攻撃に見える)から、武蔵がまだ体得していない『空』の概念、『零』の剣による究極の斬撃。
75行目: 75行目:  
:戦国末期から江戸初期を生きた剣術家。
 
:戦国末期から江戸初期を生きた剣術家。
 
:その正体は『Samurai Remnant』世界の宮本武蔵とも違う「剪定事象」の[[宮本武蔵]]。
 
:その正体は『Samurai Remnant』世界の宮本武蔵とも違う「剪定事象」の[[宮本武蔵]]。
:『FGO』に登場した女武蔵と同一人物で、数多の並行世界を渡り歩く流浪の剣士。
+
:『FGO』に登場した女武蔵と同一人物で、数多の[[並行世界]]を渡り歩く流浪の剣士。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
   
=== Fateシリーズ ===
 
=== Fateシリーズ ===
 
; [[Fate/Samurai Remnant]]
 
; [[Fate/Samurai Remnant]]
145行目: 144行目:  
: 女武蔵が元々いた世界での伊織。
 
: 女武蔵が元々いた世界での伊織。
 
: 『Samurai Remnant』世界の伊織と同じく、器量の良い人間だったようだ。
 
: 『Samurai Remnant』世界の伊織と同じく、器量の良い人間だったようだ。
: 『FGO material IX』では彼女ほどあっけらかんと非人間になりきれず、剣士として大成することがなかったとも。 
+
: 『FGO material Ⅸ』では彼女ほどあっけらかんと非人間になりきれず、剣士として大成することがなかったとも。 
    
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
159行目: 158行目:  
: 忘れがちだが[[Fate/stay night|元祖Fate]]が恋愛要素も含んでいるため、もしヒロインによるルート分岐があったならドロテアも該当していたかもしれない。
 
: 忘れがちだが[[Fate/stay night|元祖Fate]]が恋愛要素も含んでいるため、もしヒロインによるルート分岐があったならドロテアも該当していたかもしれない。
   −
; 「いやー……ソレの二刀流とは恐れ入った!私でさえそんな<ruby><rb>手</rb><rt></rt><ruby>は考えない!」
+
; 「いやー……ソレの二刀流とは恐れ入った!私でさえそんな<ruby><rb>手</rb><rt></rt><ruby>は考えない!」
 
: 終盤、伊織との一騎打ちに敗れて。決め手の一撃は、「秘剣 燕返し」。武蔵、敗れたり。
 
: 終盤、伊織との一騎打ちに敗れて。決め手の一撃は、「秘剣 燕返し」。武蔵、敗れたり。
 
: よもや[[佐々木小次郎|宿敵とされる男]]の剣を一番弟子が使うなど、誰が予想しただろうか。
 
: よもや[[佐々木小次郎|宿敵とされる男]]の剣を一番弟子が使うなど、誰が予想しただろうか。
8,026

回編集