差分

736 バイト追加 、 2015年10月2日 (金) 20:14
編集の要約なし
72行目: 72行目:  
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
: アサシンのサーヴァントとして参戦。レア度はC(☆1)。イラストはまた。
 
: アサシンのサーヴァントとして参戦。レア度はC(☆1)。イラストはまた。
: ストーリー上でも今のところ出番はなく、原作出身なのにレアリティも一番下という程度の扱いだが、プレイヤー間ではなぜか持て囃されることとなった。
+
: メインストーリー上でも今のところ出番はなく、原作出身なのにレアリティも一番下という程度の扱いだが、プレイヤー間ではなぜか持て囃されることとなった。
: まず、アサシンは第1章で大量に登場してプレイヤーを苦しめるワイバーン系の敵、ひいてはボス格として登場するファヴニールに相性上有利である。これだけなら小次郎である必要はないのだが、レアリティが低いおかげで逆に手に入りやすいこと、スキルや宝具が1対1の戦いに適していることが相まって、「小次郎を育ててぶつける」が確実性の高い攻略法として定着。彼もまさか燕どころか竜を落とすことになるとは思わなかったであろう……
+
: まず、アサシンは第1章で大量に登場してプレイヤーを苦しめたワイバーン系の敵、ひいてはボス格として登場するファヴニールに相性上有利である。これだけなら小次郎である必要はないのだが、レアリティが低いおかげで逆に手に入りやすいこと、スキルや宝具が1対1の戦いに適していることが相まって、「小次郎を育ててぶつける」が確実性の高い攻略法として定着。彼もまさか燕どころか竜を落とすことになるとは思わなかったであろう……
 +
: なお、後に(メインストーリー中の)ワイバーンの弱体化が行われて対処の余地が増したため、これから始めるプレイヤーにとっては事情は少々変わってくる。とはいえ相性が良いこと自体は変わらないし、その活躍はおそらく今後も語り継がれることだろう。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
139行目: 140行目:  
: ちなみに、彼が調子に乗って勝利を重ねまくった結果、歴史が改変され古代ローマの伝承に「SAMURAI」の文字が刻まれることに…。
 
: ちなみに、彼が調子に乗って勝利を重ねまくった結果、歴史が改変され古代ローマの伝承に「SAMURAI」の文字が刻まれることに…。
 
: …コレ、大丈夫なのであろうか?
 
: …コレ、大丈夫なのであろうか?
 +
 +
;「ええー?ほんとにござるかぁ?」
 +
:『月の女神はお団子の夢を見るか?』より。手合わせを「性に合わない」として拒否するマルタを、曰く「苦虫噛みつぶしたような声」で煽る。以降の会話で漏れ出る素のマルタを見るに、おそらく正しい指摘ではある。
    
===その他の作品===
 
===その他の作品===
165行目: 169行目:  
**『Grand Order』の説明では「ここまでの魔技(燕返し)がなくとも燕は斬れる」とされており、流石にそのような化け物では無い模様。
 
**『Grand Order』の説明では「ここまでの魔技(燕返し)がなくとも燕は斬れる」とされており、流石にそのような化け物では無い模様。
 
**しかし、キャラクエでは人外の敵を相手にしても燕の方が強敵だったと口にして、ロマンから「幻想種なのか」と突っ込まれてしまった。
 
**しかし、キャラクエでは人外の敵を相手にしても燕の方が強敵だったと口にして、ロマンから「幻想種なのか」と突っ込まれてしまった。
*邪竜百年戦争においてワイバーン等のライダークラスの敵が多いため、よりダメージを与えるアサシンが必須となる。とりわけ彼は回避率とクリティカル発生率を上昇させるスキルを有しているため、ファンの間から「竜殺し」とネタにされている。燕返しに至ってはついたあだ名が'''秘剣ワイバーン返し'''。……[[セイバー (Apocrypha・黒)|本家の竜殺し]]の事については今回の彼の名誉の為に触れてあげないでおこう……。
+
*『Grand Order』では前述の第一章・邪竜百年戦争における活躍により、ファンの間から「竜殺し」とネタにされている。燕返しに至ってはついたあだ名が'''秘剣ワイバーン返し'''。……[[セイバー (Apocrypha・黒)|本家の竜殺し]]の事については今回の彼の名誉の為に触れてあげないでおこう……。
**ちなみにこれが邪竜百年戦争において広く活躍できる事から総じて「'''フランスの大英雄'''」というネタも付けられている。本当、今回の彼はどうかしたのだろうか。
+
**ちなみに邪竜百年戦争において広く活躍できる事から総じて「'''フランスの大英雄'''」というネタも付けられている。本当、今回の彼はどうかしたのだろうか。
***後にイベント『月の女神はお団子の夢を見るか?』では実際にワイバーン相手に無双したらしく、[[ゲオルギウス]]、[[マルタ]]と共に竜退治三人衆扱いというまさかの公式がネタを拾う有様と化した。なお、'''肝心の「竜殺し」こと[[セイバー (Apocrypha・黒)|ジークフリード]]は影も形も見せない。'''
+
***後のイベント『月の女神はお団子の夢を見るか?』では実際にフランスでワイバーン相手に無双したことになっており、[[ゲオルギウス]]、[[マルタ]]と共に「竜退治三人衆」と称されるというまさかの公式がネタを拾う有様と化した。なお、'''肝心の「竜殺し」こと[[セイバー (Apocrypha・黒)|ジークフリート]]は影も形も見せない。'''一応、戦いを挑む上で「ジークフリートさんがいなくて幸い」と言及され、あちらも最低限の名誉は守られている(?)。
 
**さらに、絆クエストでは'''ローマの剣闘士'''として勝ち星を重ね歴史を修正するはずが歴史に名を刻んでしまうというネタ展開を見せる。
 
**さらに、絆クエストでは'''ローマの剣闘士'''として勝ち星を重ね歴史を修正するはずが歴史に名を刻んでしまうというネタ展開を見せる。
  
233

回編集