差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== セイバー・リリィ ==
+
==セイバー・リリィ(unlimited codes)==
 +
『Fate/unlimited codes』に登場する[[セイバー]]の隠しコスチューム。俗に「白セイバー」と呼ばれることも。
 +
 
 +
「[[セイバーオルタ]]」の「黒」に対して「白」主体で描かれており、通常のセイバーが「騎士王」であるのに対し、より女性的で「姫騎士」であることを意識されている。原画担当武内崇氏がリデザインした。
 +
 
 +
男装ではないためセイバーのアイデンティティを否定していることに関して、奈須氏は「こんなのセイバー(少年王)じゃねぇよ、これが王座に座ってたら円卓の騎士は永劫に仲良しだったっつーの」と発言している。あくまで冗談ぽく言っているので、満更でもないご様子。
 +
 
 +
デザインはセイバーが[[メディア|キャスター]]に捕らわれた時に着せられたドレスが大元。虚淵氏も印象は「キャスターに完全敗北して、そのしもべになったセイバー」と述べている。
 +
 
 +
水着は青セイバーと同じデザインの、ノースリーブの白ビキニ。ただし水着とは別に髪型と髪のリボンの色は違う。「セイバー総選挙」の順位は1位。
 +
 
 +
== セイバー・リリィ(Grand Order) ==
 
*真名:アルトリア・ペンドラゴン
 
*真名:アルトリア・ペンドラゴン
*身長:154cm/体重:42kg
+
*身長:154cm / 体重:42kg
 
*出典:アーサー王伝説
 
*出典:アーサー王伝説
 
*地域:イギリス
 
*地域:イギリス
29行目: 40行目:  
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| rowspan="5"|[[クラス (セイバー)|セイバー]] || [[主人公 (Grand Order)]]|| C || C || B || A || A+ || B || 対魔力:B<br />騎乗:C || 直感:B<br />魔力放出:A<br />花の旅路:EX || style="text-align:left"|セイバー・リリィのステータス。
+
| rowspan="5"|[[クラス (セイバー)|セイバー]] || [[主人公 (Grand Order)]]|| C || C || B || A || A+ || B || 対魔力:B<br />騎乗:C || 直感:B<br />魔力放出:A<br />花の旅路:EX || style="text-align:left"|
 
|}
 
|}
   37行目: 48行目:  
: 彼女が引き抜き、王となった選定の剣。これを引き抜いた時点で彼女は老化と成長が止まっている。
 
: 彼女が引き抜き、王となった選定の剣。これを引き抜いた時点で彼女は老化と成長が止まっている。
 
: 対人宝具の「対人」とは敵ではなく剣の所有者、つまり選定対象に向けられたもの。所持者が王として正しく、そして完成された時、その威力は聖剣に相応しいものとなるという。
 
: 対人宝具の「対人」とは敵ではなく剣の所有者、つまり選定対象に向けられたもの。所持者が王として正しく、そして完成された時、その威力は聖剣に相応しいものとなるという。
: 権力の象徴であり、華美な装飾が施された式典用の剣で、武器としての精度は「約束された勝利の剣」と比べ劣る。真名を解放すれば「約束された勝利の剣」と同規模の火力を発揮できるが、刀身はセイバーの魔力に耐えられず崩壊してしまう。
+
: 権力の象徴であり、華美な装飾が施された式典用の剣で、武器としての精度は「約束された勝利の剣」と比べ劣る。真名を解放すれば「約束された勝利の剣」と同規模の火力を発揮できるが、刀身はアルトリアの魔力に耐えられず崩壊してしまう。
: 彼女にとっては「約束された勝利の剣」よりもなじみが深いものだが、生前のある行動によって永遠に失われた。このためサーヴァントとしての彼女はこの宝具を所持しておらず、『Fate/stay night』では衛宮士郎の投影によって複製が登場しただけに留まる。投影品には士郎の数百倍の魔力が込められており、セイバーが使った際には一撃でバーサーカーの命を7つ奪った。
+
: 『Fate/Grand Order』では剣先からビームを発射→着弾から少し遅れて連続で爆発という宝具となっている。
: 『Fate/Grand Order』では、アルトリアの修行時代という設定のセイバー・リリィが宝具としてこの剣を所持しているが、剣先からビームを発射→着弾から少し遅れて連続で爆発と、ただ斬るだけだった原作(あちらは模造品だったが)とは大きく異なる。ちなみに範囲も単体ではなく敵全体である。
      
==登場作品と役柄==
 
==登場作品と役柄==
55行目: 65行目:  
; マーリン
 
; マーリン
 
: お付きの魔術師。諸国漫遊時の同行者。
 
: お付きの魔術師。諸国漫遊時の同行者。
==元ネタ==
  −
『Fate/unlimited codes』に登場する隠しコスチューム。俗に「白セイバー」と呼ばれることも。
  −
  −
「オルタ」の「黒」に対して「白」主体で描かれており、通常のセイバーが「騎士王」であるのに対し、より女性的で「姫騎士」であることを意識されている。原画担当武内崇氏がリデザインした。
  −
  −
男装ではないためセイバーのアイデンティティを否定していることに関して、奈須氏は「こんなのセイバー(少年王)じゃねぇよ、これが王座に座ってたら円卓の騎士は永劫に仲良しだったっつーの」と発言している。あくまで冗談ぽく言っているので、満更でもないご様子。
     −
デザインはセイバーが[[メディア|キャスター]]に捕らわれた時に着せられたドレスが大元。虚淵氏も印象は「キャスターに完全敗北して、そのしもべになったセイバー」と述べている。
+
==名台詞==
 
+
;「選定の剣よ、力を! 邪悪を断て! 『<ruby><rb>勝利すべき黄金の剣</rb><rt>カリバーン</RT></RUBY>』!」
水着は青セイバーと同じデザインの、ノースリーブの白ビキニ。ただし水着とは別に髪型と髪のリボンの色は違う。「セイバー総選挙」の順位は1位。
+
:宝具発動。石から抜いた選定の剣より光を放つ。
   −
『Fate/Grand Order』ではセイバーとは別枠で登場。レア度はSR(☆4)。従来は単なるコスチューム違いであったが、本作では「まだ未熟な時代の騎士王」という設定が用意されている。
  −
それに合わせて宝具も「勝利すべき黄金の剣」となっているが、実は登場当初から版権イラストにおいてはカリバーンを持った姿で描かれることが多かった。
  −
というか、エクスカリバーを手にしているイラストの方が少ない。リリィ=騎士王(未熟)という構想は当初からあったのだろうか…?
   
==メモ==
 
==メモ==
 
*『Fate/stay night』本編のセイバーは選定の剣を抜いた時点で女を捨て、王としての道を歩み始めたとされる。セイバーが少女のままであったなら、という想像に対する解答の一つがリリィなのだろう。
 
*『Fate/stay night』本編のセイバーは選定の剣を抜いた時点で女を捨て、王としての道を歩み始めたとされる。セイバーが少女のままであったなら、という想像に対する解答の一つがリリィなのだろう。
1,646

回編集