差分

略歴を追記
9行目: 9行目:     
; 略歴
 
; 略歴
: 大海賊時代に実在し、カリブ海を荒らし回った女海賊コンビ。
+
: 大海賊時代に実在し、カリブ海を荒らし回った女海賊コンビ。両者共に数少ない女性の海賊の代名詞として有名だが、その実像には謎が多い。
: 裕福な家庭に生まれたが生来の乱暴者だったアンはチンピラと駆け落ちし、そのチンピラとも別れるとジョン・ラカムと共に海賊旗を掲げた。ある日、ラカムの船がオランダ船を拿捕した際に出会ったのがその船に男性として潜り込んでいたメアリー・リードである。女性同士ということもあってか2人はうまが合い、その後はコンビを組んで海賊稼業に専念した。ラカムの船で誰より勇猛果敢に戦ったのはこの二人である、という証言が幾つも遺されている。
+
: 先に海賊となったのはアンであり、裕福な家庭に生まれながらも三流海賊と駆け落ちして出奔。酒屋で出会ったジョン・ラカムが特赦で再び海賊稼業に戻ると決めた際、夫と別れて彼に付いていった。
 +
: 掟により女性は船に乗れなかったために一応男装はしていたが、アンが女性であることは仲間内では知られていた。ラカムと男女の仲であったかは不明だが、一説によるとラカムが再起する前に一子を設けたが、出航する前に地元民に預けたという。
 +
: ある日、ラカムの船がオランダ船を拿捕した際に、その船に乗っていた美少年を見かけたアンは彼を誘惑しようとするが、実は彼は女性であり、彼女こそがメアリー・リードだった。
 +
: メアリーは早くに夫を亡くした母が亡夫の親から仕送りを得るために娘を息子と偽って育てており、男として奉公に出されるも出奔。陸軍に所属して兵士と結婚するも早くして未亡人となり、男装してオランダ船の船員になっていたという。
 +
: 男性と勘違いして誘惑してきたアンとメアリは女性同士ということもあって意気投合し、メアリーもラカム配下の海賊となってからはコンビを組んで海賊業に精を出していたという。
 +
: ラカムの船が海賊追討のためにかの船を追ってきたジョナサン・バレットに捕捉されて戦闘になった際には、早々に意気消沈して船室に逃げ込んだラカム他男性の船員と異なり、メアリーとアンは捕縛される瞬間まで抵抗したと伝えられている。
 +
: 捕縛された後は二人共死刑を宣告されたが、揃って妊娠を主張したことで当時の慣習から執行は延期され、メアリーは拘留中に熱病で病死、アンは有力者であった父のとりなしで刑を免除されて天寿を全うしたとされるが、詳しくは分かっていない。
 +
: なお、アンは抵抗を初めから諦めたラカムに失望し、処刑される彼に出会った際に「貴方が男らしく戦っていれば、そうやって犬のように繋がれることはなかった(=絞首刑)のに」と厳しい言葉を投げつけたという。
 +
 
 
; 人物
 
; 人物
 
: アンは最初から親しみやすいタイプ、メアリーは最初はとっつきにくいものの、心を開くと誰より懐いてくれるタイプのサーヴァント。
 
: アンは最初から親しみやすいタイプ、メアリーは最初はとっつきにくいものの、心を開くと誰より懐いてくれるタイプのサーヴァント。
68行目: 76行目:  
;ジョン・ラカム
 
;ジョン・ラカム
 
:二人が乗り込んでいた海賊船の船長。
 
:二人が乗り込んでいた海賊船の船長。
 +
:メアリーは不明だが、アンは彼と男女の関係にあったという説もある。
    
==名台詞==
 
==名台詞==
43

回編集