差分

編集の要約なし
10行目: 10行目:  
*CV:阿部彬名 / 徳本英一郎 / 高間陽一郎 / 図師晃佑 / 島﨑信長 / 村上裕哉 / 松本忍 / 佐々木啓夫 / 山本格 / 野坂尚也 / 佐々木義人 / 桑畑裕輔 / 野間田一勝 / 川村拓央<br />阿部はドラマCDでは旧名の「阿部幸恵」で参加。徳本・高間はドラマCD版のみ、図師・島﨑・村上・松本・佐々木・山本はテレビアニメ版のみの出演。
 
*CV:阿部彬名 / 徳本英一郎 / 高間陽一郎 / 図師晃佑 / 島﨑信長 / 村上裕哉 / 松本忍 / 佐々木啓夫 / 山本格 / 野坂尚也 / 佐々木義人 / 桑畑裕輔 / 野間田一勝 / 川村拓央<br />阿部はドラマCDでは旧名の「阿部幸恵」で参加。徳本・高間はドラマCD版のみ、図師・島﨑・村上・松本・佐々木・山本はテレビアニメ版のみの出演。
   −
「[[クラス (アサシン)|暗殺者]]」のクラスの[[サーヴァント]]。[[聖杯戦争|第四次聖杯戦争]]において、[[言峰綺礼]]によって召喚される。<br />確たる姿は持たないが、髑髏めいた仮面を着用。
+
「[[クラス (アサシン)|暗殺者]]」のクラスの[[サーヴァント]]。[[聖杯戦争|第四次聖杯戦争]]において、[[言峰綺礼]]によって召喚される。<br>個体ごとの外見はそれぞれ異なるが、髑髏めいた仮面を着用していることだけは共通している。
    
;略歴
 
;略歴
:暗殺教団の教主「山の翁」を務めた一人で、「百の貌のハサン」の異名をとる暗殺者。<br />その能力である多種多様な転身ぶりを駆使し、その時々で必要なスキルを持つ性格となって「仕事」を完遂してきた。老若男女、ありとあらゆる変装もこなし、その実態は側近すらも掴めなかった程である。その実態は「多重人格」。当時精神病と定義されていなかったそれは、彼らにとって秘中の秘たる能力であった。<br />第四次聖杯戦争で綺礼が召喚。真っ先に複数いる彼らの「最弱の一体」を捨て駒として葬ることで他のマスターに対し「アサシンは敗れた」という演出をする。そして聖杯戦争の表舞台から消え、影で諜報活動に徹する。<br />その後、[[ライダー (第四次)|ライダー]]に対して挑むよう令呪の強制を受け、「全ての」アサシンを集めて聖杯問答に乱入するが、「王の軍勢」によってなすすべなく蹂躙され、本当に「最初の脱落者」となった。
+
:暗殺教団の教主「山の翁」を務めた一人で、「百の貌のハサン」の異名をとる暗殺者。<br>特技である多種多様な転身ぶりを駆使し、場面場面で必要なスキルを持つ性格となって「仕事」を完遂してきた。老若男女、ありとあらゆる変装もこなし、真の実態は側近すらも掴めなかった程である。その能力の正体は「多重人格」。当時精神病と定義されていなかったそれは、彼らにとって秘中の秘たる能力であった。<br>第四次聖杯戦争で綺礼が召喚。真っ先に複数いる彼らの「最弱の一体」を捨て駒として葬ることで他のマスターに対し「アサシンは敗れた」という演出をした上で聖杯戦争の表舞台から消え、影で諜報活動に徹する。<br>あらかたの情報収集を済ませたのち、もはや用済みと見做した時臣の指示により[[ライダー (第四次)|ライダー]]に対して全力で挑むよう令呪の強制を受け、「全ての」アサシンを集めて聖杯問答に乱入するが「王の軍勢」によってなすすべなく蹂躙され、本当に「最初の脱落者」となった。
    
;人物
 
;人物
:多数の人格を抱えているため一概にまとめてしまうことは出来ない。<br />しかし基本的にはマスターに忠実、職務に忠実、とサーヴァントとして非常に使い勝手の良い性格をしており、[[聖杯]]への確固たる願いを持ちながら、[[遠坂時臣]]の走狗である綺礼の命令に従順に従う。<br />ちなみに、聖杯への悲願は「統合された完璧な人格」。
+
:多数の人格を抱えているため一概にまとめてしまうことは出来ない。<br>しかし基本的にはマスターに忠実かつ任務に実直、とサーヴァントとして非常に使い勝手の良い性格をしており、[[聖杯]]への確固たる願いを持ちながらも[[遠坂時臣]]の走狗である綺礼の命令に従順に従う。<br>ちなみに、聖杯への悲願は「統合された完璧な人格」。
    
;能力
 
;能力
:歴代ハサンの中でも特に奇異な能力の持ち主。<br />生前の多重人格を原典とした[[宝具]]「妄想幻像(ザバーニーヤ)」によって、複数の個体として活動している。<br />また人格を分割せずとも、それぞれの専業スキルをある程度発揮できる「専科百般」のスキルを保有し、その種類は戦術、学術、隠密術、暗殺術、詐術、話術、その他32種にも及ぶ。<br />他のハサンとは異なり、肉体改造は施さずにサーヴァントとなった異例のアサシンである。そのため、どの個体も左右対称の腕を持ち、サーヴァントとして自己改造スキルも有していない。<br />暗殺者のクラスはもともと「マスターの天敵」たるクラスだが、群体として包囲襲撃することによりサーヴァントの守護すら無効化してしまう為、極めて驚異的な存在である。
+
:歴代ハサンの中でも特に奇異な能力の持ち主。<br>生前の多重人格を原典とした[[宝具]]「妄想幻像(ザバーニーヤ)」によって、複数の個体として活動している。<br>また人格を分割せずとも、それぞれの専業スキルをある程度発揮できる「専科百般」のスキルを保有し、その種類は戦術、学術、隠密術、暗殺術、詐術、話術、その他32種にも及ぶ。<br>他の歴代ハサンとは異なり、肉体改造は施さずにサーヴァントとなった異例のアサシンである。そのため、どの個体も左右対称の腕を持ち、サーヴァントとして自己改造スキルも有していない。<br>暗殺者のクラスはもともと「マスターの天敵」たるクラスだが、群体として包囲襲撃することによりサーヴァントの守護すら無効化してしまう為、極めて驚異的な存在である。
    
=== [[宝具]] ===
 
=== [[宝具]] ===
29行目: 29行目:  
; ザイード
 
; ザイード
 
: CV:川村拓央
 
: CV:川村拓央
: 男性人格。結界をくぐり抜けて遠坂邸に侵入するなど、アサシンとして充分な技量を持つが、他の人格からは「取り立てて得手のない人格」と呼ばれている。<br>綺礼によって時臣暗殺を命じられるが、それはアサシンが脱落したと見せかけるための策であり、その結果アーチャーによって倒される。<br>「お願い!アインツベルン相談室」の記念すべき1人目の相談者。上司や職場への不満を愚痴るが、師匠と弟子の説得により自身の非を認め、第四の王「暗殺王」になるためにブラック企業へ出向した。・・・が、その道中で「影」に呑まれて昇天した。
+
: 男性人格。結界をくぐり抜けて遠坂邸に侵入するなど、アサシンとして充分な技量を持つが、他の人格からは「取り立てて得手のない人格」と呼ばれている。<br>綺礼によって時臣暗殺を命じられるが、それはアサシンが脱落したと見せかけるための策であり、その結果アーチャーによって倒される。<br>「お願い!アインツベルン相談室」の記念すべき1人目の相談者。上司や職場への不満を愚痴るが、師匠と弟子の説得により自身の非を認め、第四の王「暗殺王」になるためにブラック企業へ出向した……が、その道中で「影」に呑まれて昇天した。<br>遠坂邸に侵入する際の調子に乗ったセリフ「他愛なし」は身内である他のアサシンたちにすら(花札でだが)ネタにされる。
 
; アサ子
 
; アサ子
 
: CV:阿部彬名(ドラマCD版では旧名の「阿部幸恵」)
 
: CV:阿部彬名(ドラマCD版では旧名の「阿部幸恵」)
: 女性人格。ベールダンス用の衣装を着たお姉さん。<br />文庫版の扉絵になったり、グッズで使われたりと、アサシンの代表格として扱われる事も多い。<br>『とびたて!超時空トラぶる花札大作戦』ではチュートリアルの解説キャラとして登場。花札が得意だと語った。
+
: 女性人格。ベリーダンス風の衣装を着たお姉さん。<br>文庫版の扉絵になったり、グッズで使われたりと、アサシンの代表格として扱われる事も多い。<br>『とびたて!超時空トラぶる花札大作戦』ではチュートリアルの解説キャラとして登場。花札が得意だと語った。
 
; ちびアサシン
 
; ちびアサシン
 
: CV:豊崎愛生
 
: CV:豊崎愛生
42行目: 42行目:  
;[[トラぶる花札道中記|とびたて!超時空トラぶる花札大作戦]]
 
;[[トラぶる花札道中記|とびたて!超時空トラぶる花札大作戦]]
 
:個別のルートは無いがチュートリアルでルールを教えてくれる。<br>進行はアサ子とちびアサシンの二人。
 
:個別のルートは無いがチュートリアルでルールを教えてくれる。<br>進行はアサ子とちびアサシンの二人。
 +
;[[Fate/Zero|Fateゼロカフェ~Fate/Zero Cafeに集う英霊達~]]
 +
:「ゼロカフェ」スタッフとして、その人海戦術を活かし献身的に働く……が、なぜか何人いても給料は一人分。解せぬ。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
56行目: 58行目:  
:言峰の命令で最弱の一体を切り捨てた後に発した台詞。不気味な群像のサーヴァントではあるが、決して感情を持たぬ機械のようなサーヴァントではないことが窺える。
 
:言峰の命令で最弱の一体を切り捨てた後に発した台詞。不気味な群像のサーヴァントではあるが、決して感情を持たぬ機械のようなサーヴァントではないことが窺える。
   −
;「ああ、見える! 他の人格がどっかんどっかん倒される、ライダー無双が見えまするー」<br />「アサシンに人権無し! こんな酷い話に誰がしたー!!」
+
;「ああ、見える! 他の人格がどっかんどっかん倒される、ライダー無双が見えまするー」<br>「アサシンに人権無し! こんな酷い話に誰がしたー!!」
:「お願い!アインツベルン相談室」より。相談室から出ようしたら、赤い縁取りの黒い触手に捕まってしまい……
+
:「お願い!アインツベルン相談室」より。相談室から出ようとしたら、赤い縁取りの黒い触手に捕まってしまい……
    
=== とびたて!超時空トラぶる花札大作戦 ===
 
=== とびたて!超時空トラぶる花札大作戦 ===
64行目: 66行目:     
== メモ ==
 
== メモ ==
*直接的な戦闘力こそ乏しいが、その能力は虚淵氏いわく「反則ギリギリ」。<br />それを活かせなかったのはアサシンと組んでいた時期の綺礼に聖杯を欲する意欲がなかったためであり、いわく「もし勝ち上がる意志があり、権謀術数に秀でたマスターに恵まれていたならば、かなり有望な優勝候補になっていたでしょう」とのこと。
+
*直接的な戦闘力こそ乏しいが、その能力は虚淵氏いわく「反則ギリギリ」。<br>それを活かせなかったのはアサシンと組んでいた時期の綺礼に聖杯を欲する意欲がなかったためであり、いわく「もし勝ち上がる意志があり、権謀術数に秀でたマスターに恵まれていたならば、かなり有望な優勝候補になっていたでしょう」とのこと。
 
**個々の能力差を考慮し、適材適所で運用した場合絶大的な脅威になるという。事実、警戒していた切嗣以外には全く気付かれずに監視を続けていた実績がある。
 
**個々の能力差を考慮し、適材適所で運用した場合絶大的な脅威になるという。事実、警戒していた切嗣以外には全く気付かれずに監視を続けていた実績がある。
 
**「不意打ち騙し討ちなんでもありで聖杯を取りに行った切嗣と組んでいれば能力を最大限に生かし聖杯戦争にたった数日で勝利していた」という説が稀にファン間で挙がるが、これはファンの話の中で一人歩きしていった公式には根も葉もない話である。
 
**「不意打ち騙し討ちなんでもありで聖杯を取りに行った切嗣と組んでいれば能力を最大限に生かし聖杯戦争にたった数日で勝利していた」という説が稀にファン間で挙がるが、これはファンの話の中で一人歩きしていった公式には根も葉もない話である。
*ギルガメッシュに倒された人格の一人を「ザイード」と言っていた事から、それぞれの人格に個別の名前があると考えられる。ハサンという称号は顔や名前などを捨て、「何者でもない」存在になることによって得るが、彼らは複数の人格、名前、顔を持つことによって「何者でもない」存在になったのかもしれない。
+
*ギルガメッシュに倒された人格の一人を「ザイード」と言っていた事から、それぞれの人格に個別の名前があると考えられる。ハサンという称号は顔や名前などを捨て「何者でもない」存在になることによって得るが、彼らは複数の人格、名前、顔を持つことによって「何者でもない」存在になったのかもしれない。
 
*聖杯にかける願いは「統合された完璧な人格」。勝つ気のなかったマスターと違い、聖杯戦争が佳境を超えたら出し抜いて聖杯をとりにいこうとしていたらしい。
 
*聖杯にかける願いは「統合された完璧な人格」。勝つ気のなかったマスターと違い、聖杯戦争が佳境を超えたら出し抜いて聖杯をとりにいこうとしていたらしい。
 
**「お願い!アインツベルン相談室」では、ザイード人格個人は歴史にザイードの名前を暗殺王として残すという、[[アサシン (第五次/真アサシン)|真アサシン]]と似たような願いを持っていた。
 
**「お願い!アインツベルン相談室」では、ザイード人格個人は歴史にザイードの名前を暗殺王として残すという、[[アサシン (第五次/真アサシン)|真アサシン]]と似たような願いを持っていた。
653

回編集