差分

編集の要約なし
8行目: 8行目:  
* CV:川澄綾子
 
* CV:川澄綾子
   −
『[[Fate/unlimited codes]]』に登場する[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]の隠しコスチューム。俗に「白セイバー」と呼ばれることも。
+
『[[Fate/unlimited codes]]』に登場する[[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]]の隠しコスチューム。俗に「白セイバー」と呼ばれることも。<br>
 
  −
「[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|セイバーオルタ]]」の「黒」に対して「白」主体で描かれており、通常のセイバーが「騎士王」であるのに対し、より女性的で「姫騎士」であることを意識されている。原画担当武内崇氏がリデザインした。
  −
 
  −
男装ではないためセイバーのアイデンティティを否定していることに関して、奈須氏は「こんなのセイバー(少年王)じゃねぇよ、これが王座に座ってたら円卓の騎士は永劫に仲良しだったっつーの」と発言している。あくまで冗談ぽく言っているので、満更でもないご様子。
  −
 
  −
デザインはセイバーが[[メディア|キャスター]]に捕らわれた時に着せられたドレスが大元。虚淵氏も印象は「キャスターに完全敗北して、そのしもべになったセイバー」と述べている。
  −
 
  −
水着は青セイバーと同じデザインの、ノースリーブの白ビキニ。ただし水着とは別に髪型と髪のリボンの色は違う。「セイバー総選挙」の順位は1位。
  −
 
   
『[[Fate/Grand Order]]』では「[[クラス (セイバー)|剣士]]」のサーヴァントとして登場。ここで初めて詳細な設定が公開された。
 
『[[Fate/Grand Order]]』では「[[クラス (セイバー)|剣士]]」のサーヴァントとして登場。ここで初めて詳細な設定が公開された。
『SABER WARS ~リリィのコスモ武者修行~』で本人が語ったところによると、彼女はアルトリアが抱いた「選定の剣を抜いて、王になるまでの間にあった"もしも"」の姿。故に下記の経歴や人物像は全てアルトリアの過去とは異なる存在であり、オリジナルやオルタが持つ王としての記憶がない(あったとしても実感が全くない)。
      
; 略歴
 
; 略歴
: 選定の剣カリバーンを抜き、王としての道を歩み始めたばかりの頃の彼女。理想の王になるため、日々研鑽した他、国中を渡り歩き、多くの冒険譚を残したとされる。
+
: 『Grand Order』でのストーリーは登場していないが、『SABER WARS ~リリィのコスモ武者修行~』でメインとなった。
: 諸国漫遊時のメンバーは義兄であるサー・ケイとお付きの魔術師[[マーリン]]で、たいていアルトリアのお節介から始まり、マーリンのひやかしで大事になり、ケイが尻ぬぐいをするというものだった。
+
: 強くなるために日々鍛錬を行ったところを未来からやってきたヒロインXと遭遇し、彼女を師にして修行を行う。
: 神秘が薄れ破滅に向かうブリテン島を救うために、先代王ウーサーと魔術師マーリンの企てによって作られた『竜の化身』。アルトリアがブリテンを守る赤い竜に例えられるのはこの為。
   
:
 
:
 
; 人物
 
; 人物
: 若い頃のアルトリアであるため、声色や口調なども快活で子供っぽさと少女らしさが見られ、その心と瞳は夢と輝かしい希望に満ちている。
+
: 若い頃の「騎士王」であるため、声色や口調なども快活で子供っぽさと少女らしさが見られ、その心と瞳は夢と輝かしい希望に満ちている。
: 勘がいいため、目に付く人の悩みを敏感に感じ取ってしまうため、会う人会う人、つい手助けをしてしまう事が良くあった。彼女に助けられた者はその華やかさから騎士姫と称えたという。
+
: 一方で敵対者に対しては「騎士王」を思わせる凛々しさと勇敢さを見せている。
: 王の修行は辛いものの、馬の世話ができれば幸せとの事。
+
: 村の祭りが好きであり、馬の世話に関しては王の修行は辛いものの、それができれば幸せとの事。
 
:
 
:
 
; 能力
 
; 能力
49行目: 38行目:  
: 彼女が引き抜き、王となった選定の剣。これを引き抜いた時点で彼女は老化と成長が止まっている。
 
: 彼女が引き抜き、王となった選定の剣。これを引き抜いた時点で彼女は老化と成長が止まっている。
 
: 対人宝具の「対人」とは敵ではなく剣の所有者、つまり選定対象に向けられたもの。所持者が王として正しく、そして完成された時、その威力は聖剣に相応しいものとなるという。
 
: 対人宝具の「対人」とは敵ではなく剣の所有者、つまり選定対象に向けられたもの。所持者が王として正しく、そして完成された時、その威力は聖剣に相応しいものとなるという。
: 権力の象徴であり、華美な装飾が施された式典用の剣で、武器としての精度は「約束された勝利の剣」と比べ劣る。真名を解放すれば「約束された勝利の剣」と同規模の火力を発揮できるが、刀身はアルトリアの魔力に耐えられず崩壊してしまう。
+
: 権力の象徴であり、華美な装飾が施された式典用の剣で、武器としての精度は「約束された勝利の剣」と比べ劣る。真名を解放すれば「約束された勝利の剣」と同規模の火力を発揮できるが、刀身はアルトリアが持つ膨大な魔力に耐えられず崩壊してしまう。
 
: 『Fate/Grand Order』では剣先からビームを発射→着弾から少し遅れて連続で爆発という宝具となっている。
 
: 『Fate/Grand Order』では剣先からビームを発射→着弾から少し遅れて連続で爆発という宝具となっている。
    
== 真名:アルトリア・ペンドラゴン ==
 
== 真名:アルトリア・ペンドラゴン ==
選定の剣カリバーンを抜き、王としての道を歩み始めたばかりのアルトリアの姿。
+
選定の剣カリバーンを抜き、王としての道を歩み始めたばかりのアルトリアの姿。<br>
まだまだ半人前の少女騎士。
+
その姿は愛らしい百合のようであり、また、その瞳も輝かしい希望に満ちている。<br>
 
+
勘の良さで目に付く人の悩みを敏感に感じ取ってしまうため、会う人会う人、つい手助けをしてしまう事が多く、彼女に助けられた者はその華やかさから騎士姫と称えた。
その姿は愛らしい百合のようであり、また、その瞳も輝かしい希望に満ちている。
  −
彼女に助けられた者はその華やかさから騎士姫と称えた。
     −
まだ半人前なので少女らしさを払拭できず、その心も夢と希望で満ちている。
+
多くのことを経験するために国中を渡り歩き、多くの冒険譚を残した。<br>
多くのことを経験するために国中を渡り歩き、多くの冒険譚を残した。
   
諸国漫遊時のパーティーは義兄であるサー・ケイとお付きの魔術師マーリンで、たいていアルトリアのお節介から始まり、マーリンのひやかしで大事になり、ケイが尻ぬぐいをするというものだった。
 
諸国漫遊時のパーティーは義兄であるサー・ケイとお付きの魔術師マーリンで、たいていアルトリアのお節介から始まり、マーリンのひやかしで大事になり、ケイが尻ぬぐいをするというものだった。
   −
まだ半人前なので少女らしさを払拭できず、その心も夢と希望で満ちており、理想の王を目指して日々研鑽する。
+
まだまだ半人前の少女騎士なので、少女らしさを払拭できてないが、その心も夢と希望で満ちており、理想の王を目指して日々研鑽する。
   −
'''''――その結末が彼女の望んだものと違ったとしても'''''
+
'''―――その結末が彼女の望んだものと違ったとしても'''
    
==登場作品と役柄==
 
==登場作品と役柄==
86行目: 72行目:  
==名台詞==
 
==名台詞==
 
;「選定の剣よ、力を! 邪悪を断て! 『<ruby><rb>勝利すべき黄金の剣</rb><rt>カリバーン</RT></RUBY>』!」
 
;「選定の剣よ、力を! 邪悪を断て! 『<ruby><rb>勝利すべき黄金の剣</rb><rt>カリバーン</RT></RUBY>』!」
:宝具発動。石から抜いた選定の剣より光を放つ。
+
:宝具発動。石から抜いた選定の剣より光を放つ。…しかしその光がしばしば股間に当たることがあるため、プレイヤーからネタにされている。
 +
:後に『SABER WARS ~リリィのコスモ武者修行~』においてこのネタが使われており、[[エドワード・ティーチ|黒髭]]が餌食となってしまった。
    
;「お誕生日…ですか?ではお祝いですね!パイを焼いてごちそうします!<br> あ、でも上手ではないので、あまり期待はしないでください…」
 
;「お誕生日…ですか?ではお祝いですね!パイを焼いてごちそうします!<br> あ、でも上手ではないので、あまり期待はしないでください…」
 
:誕生日ボイス。結局料理の腕は上達しなかったのか、成長後は、「得意料理:店屋物の注文」になってしまうのであった。
 
:誕生日ボイス。結局料理の腕は上達しなかったのか、成長後は、「得意料理:店屋物の注文」になってしまうのであった。
 +
 +
;「つまり、X師匠にとってわたしは使えないセイバー!本来、見捨ててしかるべき騎士だったのです!<br> なのに師匠は私を鍛えてくださいました! 私の夢を笑わなかった!<br> X師匠の目的が何だろうと、私は師匠の味方です!<br> そして―――この<ruby><rb>聖剣</rb><rt>つるぎ</RT></RUBY>は愛する人々を守るために輝くもの!<br> 剣を構えろ、ヒロインZ……ッ! セイバー・リリィが貴様に引導を渡してやる!」
 +
:『SABER WARS ~リリィのコスモ武者修行~』にて、ヒロインXを騙し討ちにしただけでなく、目的のためにリリィを利用していると嘯くヒロインZに対して。
 +
:―――その姿は、あの「騎士王」そのものであり、それを見たマシュとエミヤは感心した。
    
==メモ==
 
==メモ==
 
*『Fate/stay night』本編のセイバーは選定の剣を抜いた時点で女を捨て、王としての道を歩み始めたとされる。セイバーが少女のままであったなら、という想像に対する解答の一つがリリィなのだろう。
 
*『Fate/stay night』本編のセイバーは選定の剣を抜いた時点で女を捨て、王としての道を歩み始めたとされる。セイバーが少女のままであったなら、という想像に対する解答の一つがリリィなのだろう。
 
+
*「[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|セイバーオルタ]]」の「黒」に対して「白」主体で描かれており、通常のセイバーが「騎士王」であるのに対し、より女性的で「姫騎士」であることを意識されている。原画担当武内崇氏がリデザインした。
 +
**男装ではないためセイバーのアイデンティティを否定していることに関して、奈須氏は「こんなのセイバー(少年王)じゃねぇよ、これが王座に座ってたら円卓の騎士は永劫に仲良しだったっつーの」と発言している。あくまで冗談ぽく言っているので、満更でもないご様子。
 +
**デザインはセイバーが[[メディア|キャスター]]に捕らわれた時に着せられたドレスが大元。虚淵氏も印象は「キャスターに完全敗北して、そのしもべになったセイバー」と述べている。
 +
*水着は青セイバーと同じデザインの、ノースリーブの白ビキニ。ただし水着とは別に髪型と髪のリボンの色は違う。「セイバー総選挙」の順位は1位。
 +
*『SABER WARS ~リリィのコスモ武者修行~』で本人が語ったところによると、彼女はアルトリアが抱いた「選定の剣を抜いて、王になるまでの間にあった"もしも"」の姿。<br>故に下記の経歴や人物像は全てアルトリアの過去とは異なる存在であり、オリジナルやオルタが持つ王としての記憶がない(あったとしても実感が全くない)。
 
==商品情報==
 
==商品情報==
 
<amazon>B001QCYFUW</amazon><amazon>B002DR3GY0</amazon><amazon>B00I0N8M0O</amazon><amazon>B004IPQGL0</amazon><amazon>B008HYY1NS</amazon><amazon>B00E36CQO0</amazon><amazon>B002ECDZCW</amazon><amazon>B00BLF7T02</amazon>
 
<amazon>B001QCYFUW</amazon><amazon>B002DR3GY0</amazon><amazon>B00I0N8M0O</amazon><amazon>B004IPQGL0</amazon><amazon>B008HYY1NS</amazon><amazon>B00E36CQO0</amazon><amazon>B002ECDZCW</amazon><amazon>B00BLF7T02</amazon>
10,592

回編集