差分

1,394 バイト追加 、 2016年8月18日 (木) 21:23
765行目: 765行目:  
*パラメータが戦闘力の物差しとして考えられがちだが、基本的にパラメータはそのサーヴァントの本調子の状態に過ぎない。絶対不動の存在である宝具の威力でさえ、持ち主の魔力供給の程度で切れ味が変動してしまう。マスターがコンスタントに魔力供給を行えるか否かが戦闘の情勢に大きく影響を及ぼす。
 
*パラメータが戦闘力の物差しとして考えられがちだが、基本的にパラメータはそのサーヴァントの本調子の状態に過ぎない。絶対不動の存在である宝具の威力でさえ、持ち主の魔力供給の程度で切れ味が変動してしまう。マスターがコンスタントに魔力供給を行えるか否かが戦闘の情勢に大きく影響を及ぼす。
 
**現に、マスターを失った[[エミヤ]]は魔力を消費する行動を多々行ったとはいえ、単独行動のクラススキルにもかかわらず、半日で本来の1割程度の力しか発揮できなくなった。
 
**現に、マスターを失った[[エミヤ]]は魔力を消費する行動を多々行ったとはいえ、単独行動のクラススキルにもかかわらず、半日で本来の1割程度の力しか発揮できなくなった。
 +
*魔術師達はサーヴァントを「所詮は過去の英雄の複製或いは傀儡」など[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト|魔術礼装の一種程度にしか見なしていない人物]]が多い。中には[[ヴラド三世(Apocrypha)|生前が]][[ギルガメッシュ|高名な王]]だった為に[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア|敬意を持って接する]][[遠坂時臣|魔術師]]もいるが、彼らも所詮はサーヴァントという認識の域を出ていない。最も、[[バゼット・フラガ・マクレミッツ|魔術師であっても]][[ウェイバー・ベルベット|その生き方に影響を受け]][[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|強固な信頼関係]][[間桐桜|を築いたマスター]]もいる。中にはマスターとサーヴァントというどうにもならない[[遠坂凛|壁を越えて]][[ジーク|友情や]][[葛木宗一郎|愛を育んだ者]]もおり、[[フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|彼らは]][[カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニア|結末は]][[六導玲霞|どうあれ]][[衛宮士郎|絆という意味]]で他のマスターを遙かに凌いでいた。中には共闘関係のマスターと[[ジャンヌ・ダルク|恋愛関係を築いたサーヴァント]]もいる。
 
*マスターとサーヴァントの間では契約・魔力供給のパスが通っていることもあり、互いの過去を夢という形で見る事がある。
 
*マスターとサーヴァントの間では契約・魔力供給のパスが通っていることもあり、互いの過去を夢という形で見る事がある。
 
**描写された限りでは、第四次ではケイネスがランサーの、ウェイバーがライダーの過去を。第五次では遠坂凛がアーチャーの、衛宮士郎がセイバーの過去を垣間見ている。また、セイバーも士郎の過去を夢を通して見ている。『Apocrypha』においては、[[六導玲霞]]がアサシンの過去を、[[獅子劫界離]]がセイバーの過去をそれぞれ夢を通して見ている。それ以外では、『hollow』ではバゼットがアヴェンジャーの過去を、『CCC』では主人公がギルガメッシュの過去を夢を通して見ている。『Fate/Grand Order』ではもっと直接的に、夢を通してサーヴァントの精神世界に迷い込むという例がいくつも登場している。
 
**描写された限りでは、第四次ではケイネスがランサーの、ウェイバーがライダーの過去を。第五次では遠坂凛がアーチャーの、衛宮士郎がセイバーの過去を垣間見ている。また、セイバーも士郎の過去を夢を通して見ている。『Apocrypha』においては、[[六導玲霞]]がアサシンの過去を、[[獅子劫界離]]がセイバーの過去をそれぞれ夢を通して見ている。それ以外では、『hollow』ではバゼットがアヴェンジャーの過去を、『CCC』では主人公がギルガメッシュの過去を夢を通して見ている。『Fate/Grand Order』ではもっと直接的に、夢を通してサーヴァントの精神世界に迷い込むという例がいくつも登場している。
匿名利用者