差分

861 バイト追加 、 2013年12月19日 (木) 15:58
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
*なぜ[[桜セイバー]]と同じように社長が描かなかったのかと言われると、社長曰く「''セイバーじゃなきゃやだよ''」との事。だが下欄の「TONO地下王国」では「''ってか、また描いたりしたら、なんかコハエースに弱みでも握られてるのかと思われて恥ずかしいし''……」と生々しいコメントがされている。<br>実際のところ、経験値氏は「社長は金髪大好き」という事しか握っていない。つまり、弱みなど何も握っていない。
 
*なぜ[[桜セイバー]]と同じように社長が描かなかったのかと言われると、社長曰く「''セイバーじゃなきゃやだよ''」との事。だが下欄の「TONO地下王国」では「''ってか、また描いたりしたら、なんかコハエースに弱みでも握られてるのかと思われて恥ずかしいし''……」と生々しいコメントがされている。<br>実際のところ、経験値氏は「社長は金髪大好き」という事しか握っていない。つまり、弱みなど何も握っていない。
 
*宝具のランクはEXと紹介されているが、正確には「E~EXランク」という[[アーチャー]]と同じ、条件変動型の宝具らしい。
 
*宝具のランクはEXと紹介されているが、正確には「E~EXランク」という[[アーチャー]]と同じ、条件変動型の宝具らしい。
 +
*口癖の「是非もない」は、主に『仕方がない』といった意味。本能寺の変が起こった際、敵が明智光秀だと知って「是非に及ばず(同じ意味)」と言ったとされるので、ここから口癖設定にされたのだろう。なお、当時としては普通の言葉なので、本来は口癖というわけではない・・・はず。
 +
*神を自称したとも言われるが、現在、織田信長は「建勲」という神号を得て正式に神として祀られている。よってスキル:神性を持っている可能性もある。
    
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==
 
;「三段撃ち」の真偽
 
;「三段撃ち」の真偽
 
:信長が長篠の戦いで使った火縄銃による銃撃を三人一組で行わせ、お互いの射撃と装填の時間をずらし、常に射撃できる態勢を作ることで火縄銃の弱点を無くした新戦術「三段撃ち」は余りに有名。信長は三千人の鉄砲隊を千組に分けて一斉射撃させて武田騎馬軍を打ち破ったとされ、これがアーチャーのクラスに据えられた最大の理由と思われる。<br>だがこの逸話は、現在では事実かどうか疑問視されている。<br>「三千丁の火縄銃」の出典は『信長記』や『信長公記』であるがどちらも記述があいまいで資料として信頼性が低く、当時の状況を考えると信長が用意できた火縄銃は1000丁から1500丁ほどと言われている。<br>「三段撃ち」という戦術自体も存在が疑問視されている。『信長公記』には「鉄砲奉行5人に指揮を取らせた」としか書かれておらず、具体的な戦術について記されていない。そして「三段撃ち」の名称が登場する最初の記述は江戸期に出版された通俗小説であり、信憑性に欠ける。<br>また、武田軍が朝から昼過ぎまで数時間に渡って当時の火縄銃の有効射程である50~100メートル圏内に留まり、ひたすら掃射を受け続けていたことも不自然と言う他ない。『信長公記』では柵から出入りしていたという記述もあることから、「三段撃ちは事実ではない」というのが現在の学界での通説となっている。<br>……まぁ、[[桜セイバー|沖田総司]]が新撰組で隊服として短期間しか採用されていなかったダンダラ羽織を宝具として着ていたり、[[アサシン (Apocrypha・赤)|セミラミス]]が実際は建設していない空中庭園を後付けの神秘として宝具化していたりするので、突っ込むのも野暮と言うものなのかもしれない。
 
:信長が長篠の戦いで使った火縄銃による銃撃を三人一組で行わせ、お互いの射撃と装填の時間をずらし、常に射撃できる態勢を作ることで火縄銃の弱点を無くした新戦術「三段撃ち」は余りに有名。信長は三千人の鉄砲隊を千組に分けて一斉射撃させて武田騎馬軍を打ち破ったとされ、これがアーチャーのクラスに据えられた最大の理由と思われる。<br>だがこの逸話は、現在では事実かどうか疑問視されている。<br>「三千丁の火縄銃」の出典は『信長記』や『信長公記』であるがどちらも記述があいまいで資料として信頼性が低く、当時の状況を考えると信長が用意できた火縄銃は1000丁から1500丁ほどと言われている。<br>「三段撃ち」という戦術自体も存在が疑問視されている。『信長公記』には「鉄砲奉行5人に指揮を取らせた」としか書かれておらず、具体的な戦術について記されていない。そして「三段撃ち」の名称が登場する最初の記述は江戸期に出版された通俗小説であり、信憑性に欠ける。<br>また、武田軍が朝から昼過ぎまで数時間に渡って当時の火縄銃の有効射程である50~100メートル圏内に留まり、ひたすら掃射を受け続けていたことも不自然と言う他ない。『信長公記』では柵から出入りしていたという記述もあることから、「三段撃ちは事実ではない」というのが現在の学界での通説となっている。<br>……まぁ、[[桜セイバー|沖田総司]]が新撰組で隊服として短期間しか採用されていなかったダンダラ羽織を宝具として着ていたり、[[アサシン (Apocrypha・赤)|セミラミス]]が実際は建設していない空中庭園を後付けの神秘として宝具化していたりするので、突っ込むのも野暮と言うものなのかもしれない。
 +
:なお、合戦において信長自身が鉄砲を撃っていたことも少々ある他、本能寺の変の際には初めに弓を取って戦ったといわれるので、飛び道具を使ったという伝承が全くないわけではない。
    
;「アーチャー」ってラスボスなの?
 
;「アーチャー」ってラスボスなの?
匿名利用者