差分

80 バイト追加 、 2017年8月9日 (水) 11:44
95行目: 95行目:  
;[[主人公 (マンガで分かる!FGO)]]
 
;[[主人公 (マンガで分かる!FGO)]]
 
:「マンガで分かる!Fate/Grand Order」では正規のマスターかつ生みの親。個人的な交遊の場面は無いが彼女からはきちんと部下と見られており、バニヤンもちびっこ王国に出奔していても呼び出されれば即座に駆けつけている。
 
:「マンガで分かる!Fate/Grand Order」では正規のマスターかつ生みの親。個人的な交遊の場面は無いが彼女からはきちんと部下と見られており、バニヤンもちびっこ王国に出奔していても呼び出されれば即座に駆けつけている。
:反してイベント「オール・ザ・ステイツメン」の「名も無きマスター」は生みの親という点だけは同じなものの、バニヤンを低レアの「モノ」呼ばわりした挙げ句違法サーヴァントとしてこっそり処分しようとする等、非道な仕打ちを行った。
+
:反してイベント「オール・ザ・ステイツメン」の「名も無きマスター」は生みの親という点だけは同じなものの、バニヤンを低レアの「モノ」呼ばわりした挙げ句違法サーヴァントとしてこっそり処分しようとする等、非道な仕打ちを行っているため、同一人物ではない可能性がある。
    
;[[ジャック・ザ・リッパー]]、[[ナーサリー・ライム]]
 
;[[ジャック・ザ・リッパー]]、[[ナーサリー・ライム]]
110行目: 110行目:     
;[[トーマス・エジソン]]
 
;[[トーマス・エジソン]]
:北米での仲間の一人。「世界の発明王」と尊敬しているが、最初は着ぐるみと勘違いした。イベント終盤ではバニヤンの悲嘆で変貌したシカゴやその住人らを「W・F・D アニバーサリーエディション」で本当の姿に戻し、仲間達が彼女を救いに行くための時間稼ぎをした。
+
:北米での仲間の一人。「世界の発明王」と尊敬しているが、最初は着ぐるみと勘違いした。
 +
:イベント終盤ではバニヤンの悲嘆で変貌したシカゴやその住人らを「W・F・D アニバーサリーエディション」で本当の姿に戻し、仲間達が彼女を救いに行くための時間稼ぎをした。
    
;[[アルテラ]]
 
;[[アルテラ]]
 
:彼女を内的世界で監視していた存在であり、カルデアでも目をつけられていると思って怖がっている。
 
:彼女を内的世界で監視していた存在であり、カルデアでも目をつけられていると思って怖がっている。
:実は彼女、というより彼女の”本体”が『巨大さ故に孤独になっている』という点にシンパシーを感じているらしく、サーヴァントのアルテラを通じ心配して目をかけている模様。
+
:実は彼女、というより彼女の”本体”が『巨大さ故に孤独になっている』という点にシンパシーを感じているらしく、サーヴァントのアルテラを通じ心配して目をかけていた模様。
 
:イベントではアメリカに伝わる様々な英雄の形を被ることでバニヤンの外の世界への侵食を防ぐべく妨害に現れるも、最終的には彼女を救うべく主人公らに協力。『涙の星、軍神の剣』により彼女を歪んだ聖杯の束縛から解放した。
 
:イベントではアメリカに伝わる様々な英雄の形を被ることでバニヤンの外の世界への侵食を防ぐべく妨害に現れるも、最終的には彼女を救うべく主人公らに協力。『涙の星、軍神の剣』により彼女を歪んだ聖杯の束縛から解放した。
   124行目: 125行目:  
:バニヤンの親友・相棒と伝わる、彼女に匹敵する巨躯を持った青い雄牛。
 
:バニヤンの親友・相棒と伝わる、彼女に匹敵する巨躯を持った青い雄牛。
 
:「もっと〜」67話で初登場した……が、その姿は'''顔の描かれた青いボールから角と4つ足、短く先端に小さな玉が付いた尻尾が生えている'''としか形容の出来ない、デフォルメ極まるものであった。
 
:「もっと〜」67話で初登場した……が、その姿は'''顔の描かれた青いボールから角と4つ足、短く先端に小さな玉が付いた尻尾が生えている'''としか形容の出来ない、デフォルメ極まるものであった。
:あまりの本来の牛からのかけ離れっぷりにジャンヌは馬と誤認してバニヤンを「[[ペイルライダー|黙示録に出てくる青い馬に乗った人]]」と勘違いし、FGOのマテリアルでも「球状の妖怪」「フィアサム・クリッター、あるいは今で言うUMA」扱いされてしまっている。
+
:あまりの本来の牛からのかけ離れっぷりにジャンヌは馬と誤認してバニヤンを「[[ペイルライダー|黙示録に出てくる青い馬に乗った人]]」と勘違いし、FGOのマテリアルでも「球状の妖怪」「フィアサム・クリッター、あるいは今で言うUMA」扱いされている。
 
:また、バニヤンとのサイズ比率も彼女が両手で抱えられる大きなビーチボール程度のサイズ差になっており、FGOでは最終再臨時のセイントグラフに出ている他、戦闘時に彼女を乗せて敵キャラに突撃したり、敵に投げつけられたりしている。
 
:また、バニヤンとのサイズ比率も彼女が両手で抱えられる大きなビーチボール程度のサイズ差になっており、FGOでは最終再臨時のセイントグラフに出ている他、戦闘時に彼女を乗せて敵キャラに突撃したり、敵に投げつけられたりしている。
   130行目: 131行目:  
;[[沖田総司]]、[[織田信長]]
 
;[[沖田総司]]、[[織田信長]]
 
:ギャグ系派生漫画からイベント参戦という意味では同類かつ先輩。そもそもリヨぐだ子がうどんサーヴァントらを作る際に参考にしたのもコハエースである。
 
:ギャグ系派生漫画からイベント参戦という意味では同類かつ先輩。そもそもリヨぐだ子がうどんサーヴァントらを作る際に参考にしたのもコハエースである。
:……が、無料配付かつ漫画家本人がイラストを担当することになったバニヤンに対し、沖田は原案の時点でイラスト担当が武内氏、最高レア度の限定ガチャという本人さえ驚愕する扱いをされ、信長は[[アルジュナ]]も担当しているpako氏がイラスト担当で準最高レア度という両者破格の待遇であり、ご破算になったリヨぐだ子の目論見を余すところなく享受している形となっている。
+
:……が、無料配付かつ漫画家本人がイラストを担当することになったバニヤンに対し、沖田は原案の時点でイラスト担当が武内氏、最高レア度の限定ガチャという本人さえ驚愕する扱いをされ、信長は同じく無料配布とは言え[[アルジュナ]]も担当しているpako氏がイラスト担当で準最高レア度という両者破格の待遇であり、ご破算になったリヨぐだ子の目論見を余すところなく享受している形となっている。
    
==名台詞==
 
==名台詞==
匿名利用者