6行目:
6行目:
* 属性:秩序・善
* 属性:秩序・善
* 性別:女性
* 性別:女性
−
* CV:遠藤綾
+
* 声優:遠藤綾
「[[ライダー|騎兵]]」の[[サーヴァント]]。
「[[ライダー|騎兵]]」の[[サーヴァント]]。
16行目:
16行目:
; 人物
; 人物
:アステカの衣装を身にまとった女性。
:アステカの衣装を身にまとった女性。
−
:陽気で自由奔放な性格と胡散臭い外人のような語尾にスペイン語混じりの喋り方が特長だが、冷静で心優しく知性に満ちた一面を見せている。
+
:陽気で自由奔放な性格と胡散臭い外人のような語尾にスペイン語混じりの喋り方が特長だが、冷静で心優しく知性に満ちた一面を見せている<!--他、僅かな手がかりから事件の全容を把握する程の推理力と鋭い直感を垣間見せている-->。
:いつかの召喚で感銘を受けた結果、今やメキシカンスタイルのプロレス『ルチャ・リブレ』愛好家と化しており、宝具にまで影響を及ぼしている。
:いつかの召喚で感銘を受けた結果、今やメキシカンスタイルのプロレス『ルチャ・リブレ』愛好家と化しており、宝具にまで影響を及ぼしている。
:一方で背が高いことを気にしており、頭の飾りをとってしまおうと考えているほど。
:一方で背が高いことを気にしており、頭の飾りをとってしまおうと考えているほど。
47行目:
47行目:
:太陽遍歴ピエドラ・デル・ソル。古代アステカにおいて、過去・現在・未来を示したとされる巨石、アスティックカレンダー。太陽石とも。
:太陽遍歴ピエドラ・デル・ソル。古代アステカにおいて、過去・現在・未来を示したとされる巨石、アスティックカレンダー。太陽石とも。
:過去にはテノチティトランの神殿に、現代ではメキシコ・シティにて保管されている、太陽(世界)が五つ刻まれた"太陽の石"。過去と現在のすべて。
:過去にはテノチティトランの神殿に、現代ではメキシコ・シティにて保管されている、太陽(世界)が五つ刻まれた"太陽の石"。過去と現在のすべて。
−
:第七章で、神霊として召喚された時には、この宝具を象徴となるシンボルとして神殿の祭壇に設置することにより、神殿を成立させ、本来ケツァル・コアトルに縁のないメソポタミアでも高い神性と権能を発揮していた。
+
:第七特異点で、神霊として召喚された時には、この宝具を象徴となるシンボルとして神殿の祭壇に設置することにより、神殿を成立させ、本来ケツァル・コアトルに縁のないメソポタミアでも高い神性と権能を発揮していた。
:真名開放することにより、強大な熱源となり、太陽風を放出する。使用には体力を多く消費する。
:真名開放することにより、強大な熱源となり、太陽風を放出する。使用には体力を多く消費する。
:[[イシュタル]]によると、ウルクに落とされていたら一瞬で灰燼になっていたという。
:[[イシュタル]]によると、ウルクに落とされていたら一瞬で灰燼になっていたという。
75行目:
75行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
===Fate===
+
===Fateシリーズ===
;[[Fate/Grand Order]]
;[[Fate/Grand Order]]
*〔ライダー〕キャラクターデザイン:広江礼威 / 設定作成:??? / レア度:☆5
*〔ライダー〕キャラクターデザイン:広江礼威 / 設定作成:??? / レア度:☆5
139行目:
139行目:
**いくら人理の危機とはいえ、マジ物の神、それも一つの神話における最高存在の一柱でありながらさほど力を落とさずにサーヴァントへとなれたことからも、地球在来の神々とはあり方がかなり異なっていることが伺える。
**いくら人理の危機とはいえ、マジ物の神、それも一つの神話における最高存在の一柱でありながらさほど力を落とさずにサーヴァントへとなれたことからも、地球在来の神々とはあり方がかなり異なっていることが伺える。
*神として非常に多くの側面を持つのは、最初は自分しかいなかったから全部自分でやる必要があった、とのこと。従属神が育ってきてからはそちらに役割を振るようになる。
*神として非常に多くの側面を持つのは、最初は自分しかいなかったから全部自分でやる必要があった、とのこと。従属神が育ってきてからはそちらに役割を振るようになる。
−
*表情差分の中に悪役じみた、所謂「ゲス顔」を見せることがあり、第七章のCMでも一瞬確認できる。
+
*表情差分の中に悪役じみた、所謂「ゲス顔」を見せることがあり、第七特異点のCMでも一瞬確認できる。
−
**ちなみに当初は原作者である奈須きのこから「なんとかならんのか」とリテイクを要求するほど'''もっと酷かった'''らしく、何度も修正して現在の形になったそうな。とはいえ''担当絵師が元々「マフィアの裏社会や抗争を描いた某漫画(登場人物ゲスキャラだらけ)」を代表作に持っているような人物''である為、「そりゃそうなるだろ」という声もなくもない。
+
**ちなみに当初は原作者である奈須きのこから「なんとかならんのか」とリテイクを要求するほど'''もっと酷かった'''らしく、何度も修正して現在の形になったそうな。とはいえ'''担当絵師が元々、マフィアの裏社会や抗争を描いた漫画「ブラック・ラグーン」<ref>登場人物ゲスキャラだらけ</ref>を代表作に持っているような人物'''である為、「そりゃそうなるだろ」という声もなくもない。
**イラスト担当の広江礼威氏はククルカン(=ケツァル・コアトル)の化身の少女をヒロインとした漫画『翡翠峡奇譚』で商業デビューしているという、ケツァル・コアトルとの古い縁がある。奈須氏と広江氏の上記のやり取りを記したTwitter発言では『Fate』のケツァル・コアトルと『翡翠峡奇譚』のククルカンのコラボイラストが掲載されている<ref>[https://twitter.com/hiroerei/status/808927102401703945 該当ツイート]</ref>。
**イラスト担当の広江礼威氏はククルカン(=ケツァル・コアトル)の化身の少女をヒロインとした漫画『翡翠峡奇譚』で商業デビューしているという、ケツァル・コアトルとの古い縁がある。奈須氏と広江氏の上記のやり取りを記したTwitter発言では『Fate』のケツァル・コアトルと『翡翠峡奇譚』のククルカンのコラボイラストが掲載されている<ref>[https://twitter.com/hiroerei/status/808927102401703945 該当ツイート]</ref>。
**後に2017年の[[TYPE-MOON エイプリルフール企画|エイプリルフール企画]]でリヨ氏によって描かれたデフォルメイラストでも元以上のゲス顔を披露しており、上記の広江氏もTwitterで「怖い」とドン引きした。
**後に2017年の[[TYPE-MOON エイプリルフール企画|エイプリルフール企画]]でリヨ氏によって描かれたデフォルメイラストでも元以上のゲス顔を披露しており、上記の広江氏もTwitterで「怖い」とドン引きした。