差分

92行目: 92行目:  
;[[Fate/unlimited codes]]
 
;[[Fate/unlimited codes]]
 
:「誇り高き騎士王」。PS2移植版では「闇に染まりし暴君」セイバーオルタ、「姫騎士」セイバー・リリィも参戦する。
 
:「誇り高き騎士王」。PS2移植版では「闇に染まりし暴君」セイバーオルタ、「姫騎士」セイバー・リリィも参戦する。
 +
 +
;[[Fate/EXTRA]]
 +
:直接は出て来ないが、「彼の王」という形や真名がセリフ中に度々登場する。
 +
;[[Fate/EXTRA CCC]]
 +
:前作同様度々セリフ中に登場。家臣のガウェインに天然でdisられつつも、その根底にあるのは彼女に対する真の忠誠心であり、本当に慕われていたことが伺える。
 +
;[[Fate/Apocrypha]]
 +
:獅子劫が夢の中で見た、モードレッドの過去に登場。<br>彼女の最後の瞬間でもあり、紅く染まった「カムランの丘」で娘と死闘を繰り広げる。
 +
;[[Fate/Ace Royal]]
 +
:[[英霊カード]]の一枚として、「アルトリア」名義で登場。物理攻撃に特化しており、低い魔術防御力を補えるため、原作通り「セイバー」のクラスが好相性。だが【常時】の効果を一つも持たないため、ダウン状態になった時や効果を封じられると途端に弱くなる。またアーサーに聖剣の性能が負けている。<br>そのため性能順位は'''中'''といったところ。
 
;[[氷室の天地 Fate/school life]]
 
;[[氷室の天地 Fate/school life]]
 
:本編には一切登場せず、単行本カバー下のおまけ漫画「空腹・[[ライダー|眼鏡]]・[[キャスター|人妻]]の おなじみ英霊様」で女性英霊の両名と共に出演。
 
:本編には一切登場せず、単行本カバー下のおまけ漫画「空腹・[[ライダー|眼鏡]]・[[キャスター|人妻]]の おなじみ英霊様」で女性英霊の両名と共に出演。
100行目: 109行目:  
;ちびちゅき!
 
;ちびちゅき!
 
:きのこによって弱体化した状態で召喚され、聖剣が「エクスカリハリセン」にされてしまう。風紀委員に任命され、学校の風紀を乱す輩にだけ大ダメージを与えられるようになった。
 
:きのこによって弱体化した状態で召喚され、聖剣が「エクスカリハリセン」にされてしまう。風紀委員に任命され、学校の風紀を乱す輩にだけ大ダメージを与えられるようになった。
;[[Fate/EXTRA]]
  −
:直接は出て来ないが、「彼の王」という形や真名がセリフ中に度々登場する。
  −
;[[Fate/EXTRA CCC]]
  −
:前作同様度々セリフ中に登場。家臣のガウェインに天然でdisられつつも、その根底にあるのは彼女に対する真の忠誠心であり、本当に慕われていたことが伺える。
  −
;[[Fate/Apocrypha]]
  −
:獅子劫が夢の中で見た、モードレッドの過去に登場。<br>彼女の最後の瞬間でもあり、紅く染まった「カムランの丘」で娘と死闘を繰り広げる。
   
;ニトロ+ロワイヤル -ヒロインズデュエル
 
;ニトロ+ロワイヤル -ヒロインズデュエル
 
:ニトロプラス製作のお祭り系格闘ゲーム。本来ニトロキャラでしか出れないのだが虚淵氏がニトロ+所属なため『Zero』の時の設定でゲスト参戦。<br>サポートキャラの切嗣と[[久宇舞弥|舞弥]]を呼べば手榴弾で敵ごと吹っ飛ばされ、勝ち抜いてもニトロ最強のヒロインの称号を押し付けられた挙句、「ニトロプラスに拉致られたまま帰ってこられなくなる」という理由で、はるばる出張してきたタイガー道場でアブダクトされるなど相変わらず酷い扱いを受ける。<br>なお、使用流派は「円卓剣法:ラウンド・オブ・カタフラクティ」と「食卓礼法:赤龍大偏食」となっているが、TYPE-MOON の公式設定ではない。
 
:ニトロプラス製作のお祭り系格闘ゲーム。本来ニトロキャラでしか出れないのだが虚淵氏がニトロ+所属なため『Zero』の時の設定でゲスト参戦。<br>サポートキャラの切嗣と[[久宇舞弥|舞弥]]を呼べば手榴弾で敵ごと吹っ飛ばされ、勝ち抜いてもニトロ最強のヒロインの称号を押し付けられた挙句、「ニトロプラスに拉致られたまま帰ってこられなくなる」という理由で、はるばる出張してきたタイガー道場でアブダクトされるなど相変わらず酷い扱いを受ける。<br>なお、使用流派は「円卓剣法:ラウンド・オブ・カタフラクティ」と「食卓礼法:赤龍大偏食」となっているが、TYPE-MOON の公式設定ではない。