32行目:
32行目:
;ボディス、バティン、サレオス、プルソン、モラクス、イポス、アイム
;ボディス、バティン、サレオス、プルソン、モラクス、イポス、アイム
:溶鉱炉を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:溶鉱炉を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
−
:玉座での決戦後はナベリウスとともに結合解除された。
+
:玉座での決戦後は結合解除された。
;ナベリウス
;ナベリウス
:溶鉱炉を司る九柱の一柱。序列二十四位。終局特異点に登場し戦闘を行う。黒い体色に丸い目を持つ。
:溶鉱炉を司る九柱の一柱。序列二十四位。終局特異点に登場し戦闘を行う。黒い体色に丸い目を持つ。
:スキルは「成長の時来たれり」「涙目」「伏目」を使用する。
:スキルは「成長の時来たれり」「涙目」「伏目」を使用する。
−
:玉座での決戦後はボディスらとともに結合解除された。
+
:玉座での決戦後は結合解除された。
===情報室===
===情報室===
43行目:
43行目:
:情報室を司る九柱の一柱。序列五十九位。終局特異点に登場。
:情報室を司る九柱の一柱。序列五十九位。終局特異点に登場。
:「神代の真価も知らぬ有象無象の集合」であるはずの終局特異点に召喚されたサーヴァントたちに圧されることに困惑する。
:「神代の真価も知らぬ有象無象の集合」であるはずの終局特異点に召喚されたサーヴァントたちに圧されることに困惑する。
−
:玉座での決戦後はアムドゥシアス、ウァプラらとともに結合解除された。
+
:玉座での決戦後は結合解除された。
;ウァプラ、ザガン、ウァラク、アンドレアルフス、キマリス
;ウァプラ、ザガン、ウァラク、アンドレアルフス、キマリス
:情報室を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:情報室を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
−
:玉座での決戦後はオリアス、アムドゥシアスとともに結合解除された。
+
:玉座での決戦後は結合解除された。
;[[アンドラス]]
;[[アンドラス]]
−
:情報室を司る九柱の一柱。序列六十三位。金色の体色に丸い目を持つ。終局特異点に名前のみ登場する他、期間限定イベント『ぐだぐだ明治維新』に登場。
+
:情報室を司る九柱の一柱。序列六十三位。金色の体色に丸い目を持つ。
+
:終局特異点に名前のみ登場する他、期間限定イベント『ぐだぐだ明治維新』に登場。
:詳細は個別項目参照。
:詳細は個別項目参照。
;[[レフ・ライノール#フラウロス(魔神柱)|フラウロス]]
;[[レフ・ライノール#フラウロス(魔神柱)|フラウロス]]
56行目:
57行目:
:情報室を司る九柱の一柱。序列六十七位。終局特異点に名前のみ登場。
:情報室を司る九柱の一柱。序列六十七位。終局特異点に名前のみ登場。
:本来なら[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|アマデウス]]が成るはずだったが、音楽に魂を売った事で絶対尊厳に興味を示さなかったことに加え、[[マリー・アントワネット|マリア]]との奇蹟の出会いのお陰で魔神柱にはならず、別の誰かが成ったとのこと。
:本来なら[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|アマデウス]]が成るはずだったが、音楽に魂を売った事で絶対尊厳に興味を示さなかったことに加え、[[マリー・アントワネット|マリア]]との奇蹟の出会いのお陰で魔神柱にはならず、別の誰かが成ったとのこと。
−
:玉座での決戦後はオリアスらとともに結合解除された。
+
:玉座での決戦後は結合解除された。
===観測所===
===観測所===
64行目:
65行目:
:コラボイベント「プリズマコーズ」では、[[ナーサリー・ライム|魔法少女ナーサリー☆ライム]]に召還されて出現。その際の召喚詠唱は外なる神シュブ=ニグラスを呼び出す物。
:コラボイベント「プリズマコーズ」では、[[ナーサリー・ライム|魔法少女ナーサリー☆ライム]]に召還されて出現。その際の召喚詠唱は外なる神シュブ=ニグラスを呼び出す物。
:使用スキルは「戯れの時来たれり」。
:使用スキルは「戯れの時来たれり」。
−
:終局特異点では名前のみの登場。玉座での決戦の後、ブネらとともに自ら結合を拒否した。
+
:終局特異点では名前のみの登場。玉座での決戦の後、自ら結合を拒否した。
;ブネ、ロノウェ、ベリト、アスタロス、フォラス、アスモダイ
;ブネ、ロノウェ、ベリト、アスタロス、フォラス、アスモダイ
:観測所を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:観測所を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
−
:玉座での決戦後はグラシャ=ラボラス、フォルネウスとともに自ら結合を拒否した。
+
:玉座での決戦後は自ら結合を拒否した。
;[[フォルネウス]](海魔フォルネウス)
;[[フォルネウス]](海魔フォルネウス)
: 観測所を司る九柱の一柱。序列三十位。第三特異点、終局特異点に登場し戦闘を行う。第三特異点では黒い体色に丸い目を、終局特異点では紫の体色に丸い目を持つ。
: 観測所を司る九柱の一柱。序列三十位。第三特異点、終局特異点に登場し戦闘を行う。第三特異点では黒い体色に丸い目を、終局特異点では紫の体色に丸い目を持つ。
−
:詳細は[[フォルネウス|項目]]参照。
+
:詳細は項目参照。
;ガープ
;ガープ
:観測所を司る九柱の一柱。序列三十三位。紫の体色に丸い目を持つ。終局特異点に登場。
:観測所を司る九柱の一柱。序列三十三位。紫の体色に丸い目を持つ。終局特異点に登場。
81行目:
82行目:
: スキルは「岐路の時来たれり」に加え、第四特異点では「まばたき」「凝視」を、終局特異点では「酔眼」「王眼」を使用する。
: スキルは「岐路の時来たれり」に加え、第四特異点では「まばたき」「凝視」を、終局特異点では「酔眼」「王眼」を使用する。
: 第四章終盤にて魔霧計画遂行のために現れた[[間桐臓硯|マキリ・ゾォルケン]]が変身。
: 第四章終盤にて魔霧計画遂行のために現れた[[間桐臓硯|マキリ・ゾォルケン]]が変身。
−
:玉座での決戦後は撃退に意味を見出せずパイモンらとともに活動停止した。
+
:玉座での決戦後は撃退に意味を見出せず活動停止した。
;パイモン、ブエル
;パイモン、ブエル
:管制塔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:管制塔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
−
:玉座での決戦後は撃退に意味を見出せずバルバトスとともに活動停止した。
+
:玉座での決戦後は撃退に意味を見出せず活動停止した。
;グシオン
;グシオン
:管制塔を司る九柱の一柱。序列十一位。終局特異点に登場。白い体色に丸い目を持つ。
:管制塔を司る九柱の一柱。序列十一位。終局特異点に登場。白い体色に丸い目を持つ。
−
:玉座での決戦後はエリゴスらとともにゲーティアの統括から離脱して最期まで英霊たちとの議論を続けることを選ぶ。
+
:玉座での決戦後はゲーティアの統括から離脱して最期まで英霊たちとの議論を続けることを選ぶ。
;エリゴス、カイム
;エリゴス、カイム
:管制塔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:管制塔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
−
:玉座での決戦後はグシオンとともにゲーティアの統括から離脱して最期まで英霊たちとの議論を続けることを選ぶ。
+
:玉座での決戦後はゲーティアの統括から離脱して最期まで英霊たちとの議論を続けることを選ぶ。
;シトリー、ベレト、レラジェ
;シトリー、ベレト、レラジェ
:管制塔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:管制塔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
−
:玉座での決戦後は復元不可能領域に到達した。
+
:玉座での決戦後、肉体が復元不可能領域に到達した。
===兵装舎===
===兵装舎===
99行目:
100行目:
;フルフル、マルコシアス、ストラス、マルファス、フォカロル、ウェパル
;フルフル、マルコシアス、ストラス、マルファス、フォカロル、ウェパル
:兵装舎を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:兵装舎を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
−
:玉座での決戦後はハルファスとともに生存を放棄した。
+
:玉座での決戦後は生存を放棄した。
;[[フェニクス]]
;[[フェニクス]]
:兵装舎を司る九柱の一柱。序列三十七位。爵位は侯爵。
:兵装舎を司る九柱の一柱。序列三十七位。爵位は侯爵。
:終局特異点に登場する他、亜種特異点Ⅱでは戦闘を行う。
:終局特異点に登場する他、亜種特異点Ⅱでは戦闘を行う。
−
:詳細は[[フェニクス|項目]]参照。
+
:詳細は項目参照。
;ラウム
;ラウム
:兵装舎を司る九柱の一柱。序列四十位。終局特異点に登場。銀色の体色に菱形の目を持つ。
:兵装舎を司る九柱の一柱。序列四十位。終局特異点に登場。銀色の体色に菱形の目を持つ。
110行目:
111行目:
;[[ハルファス]](軍魔ハルファス)
;[[ハルファス]](軍魔ハルファス)
:兵装舎を司る九柱の一柱。序列三十八位。第五特異点、終局特異点に登場し戦闘を行う。
:兵装舎を司る九柱の一柱。序列三十八位。第五特異点、終局特異点に登場し戦闘を行う。
−
:詳細は[[ハルファス|項目]]参照。
+
:詳細は項目参照。
===覗覚星===
===覗覚星===
137行目:
138行目:
:生命院を司る九柱の一柱。序列四十三位。黒い体色に菱形の目を持つ。終局特異点に登場し戦闘を行う。
:生命院を司る九柱の一柱。序列四十三位。黒い体色に菱形の目を持つ。終局特異点に登場し戦闘を行う。
:スキルは「宿命の時来たれり」「潤目」「慈眼」を使用する。
:スキルは「宿命の時来たれり」「潤目」「慈眼」を使用する。
−
:玉座での決戦後はシャックスらとともにクロケルに魔力を託し消滅した。
+
:玉座での決戦後はクロケルに魔力を託し消滅した。
;シャックス、ヴィネ、ビフロンス、ウヴァル、フルカス、バラム
;シャックス、ヴィネ、ビフロンス、ウヴァル、フルカス、バラム
:生命院を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:生命院を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
−
:玉座での決戦後はサブナック、ハーゲンティとともにクロケルに魔力を託し消滅した。
+
:玉座での決戦後はクロケルに魔力を託し消滅した。
;[[ハーゲンティ]]
;[[ハーゲンティ]]
:生命院を司る九柱の一柱。序列は四十八位。ピンク色の体色に丸い目を持つ。終局特異点に名前のみ登場する他、幕間の物語「幸せのパンケーキ」では戦闘を行う。
:生命院を司る九柱の一柱。序列は四十八位。ピンク色の体色に丸い目を持つ。終局特異点に名前のみ登場する他、幕間の物語「幸せのパンケーキ」では戦闘を行う。
156行目:
157行目:
:廃棄孔を司る九柱の一柱。序列五十七位。終局特異点に登場。ベージュ色の体色に丸い目を持つ。
:廃棄孔を司る九柱の一柱。序列五十七位。終局特異点に登場。ベージュ色の体色に丸い目を持つ。
:最終決戦において、互いに相互理解に拒んだ人間が人類最後のマスターを助けるために駆けつけてきたことに驚愕と困惑をしめす。
:最終決戦において、互いに相互理解に拒んだ人間が人類最後のマスターを助けるために駆けつけてきたことに驚愕と困惑をしめす。
−
:玉座での決戦後はムルムルらとともに自己崩壊した。
+
:玉座での決戦後は自己崩壊した。
;ベリアル、デカラビア、セーレ
;ベリアル、デカラビア、セーレ
:廃棄孔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:廃棄孔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。