1行目:
1行目:
−
==Fate/hollow ataraxia==
+
== Fate/hollow ataraxia ==
−
PC用伝奇活劇ヴィジュアルノベル(R18)。Fate/stay nightのファンディスク。
+
2005年10月28日発売。PC用伝奇活劇ヴィジュアルノベル(R18)。『Fate/stay night』のファンディスク。
−
聖杯戦争が終結してから半年後。
+
舞台は聖杯戦争が終結してから半年後の冬木市。聖杯戦争が終結しているにも関わらず、サーヴァントとマスターが全員生存しているという状況に、誰も気付かないまま繰り返される4日間を描いている。
−
朝、目覚めた士郎は消えたはずのセイバーがいるという事実に気付く。
+
内容はコメディ色が強く、前作では語られなかったキャラクターの一面が補完されていたりもする。
−
<br>中の者たちが気付かぬまま、延々と繰り返される四日間。
−
穏やかでハチャメチャな日常とともに、もうひとつの聖杯戦争の幕が開かれる。
+
フルボイス化され、PS Vitaに移植されることが発表されている。2014年11月27日発売予定。
−
==プロローグ==
+
== プロローグ ==
−
聖杯戦争の終焉から半年間が過ぎた。
+
聖杯戦争の終焉から半年間が過ぎた。あくまでも穏やかに重ね綴られる爽秋の日々は、アンバランスを押し隠している。
−
あくまでも穏やかに重ね綴られる爽秋の日々は、アンバランスを押し隠している。
在るべき感傷。もはや触れ得ぬはずの優しさ。語られることの無かった言葉。
在るべき感傷。もはや触れ得ぬはずの優しさ。語られることの無かった言葉。
105行目:
103行目:
==ミニゲーム&おまけ==
==ミニゲーム&おまけ==
−
+
; [[トラぶる花札道中記]]
−
;[[トラぶる花札道中記]]
+
: 花札。ストーリーモードあり。後に配布パッチによりバージョンアップが可能となった。
−
:花札。ストーリーモードあり。後に配布パッチによりバージョンアップが可能となった。
+
; 風雲イリヤ城 〜とつげきアインツベルン〜
−
+
: いわゆるヘタレ絵のサーヴァントを操作して難関を突破していくアクションゲーム。
−
;風雲イリヤ城
+
: タイトルや個々のゲーム内容は往年の人気テレビ番組のパロディー。
−
:いわゆるヘタレ絵のサーヴァントを操作して難関を突破していくアクションゲーム。<br>タイトルや個々のゲーム内容は往年の人気テレビ番組のパロディー。<br>TYPE-MOONのHPから、スマートフォン用アプリとして発売中。
+
: TYPE-MOONのHPから、スマートフォン用アプリとして発売中。
−
+
; 開運 遠坂神社
−
;開運遠坂神社
+
: 御神籤と絵馬が購入できる。
−
:御神籤と絵馬が購入できる。
+
; Wall Paper
−
+
: 壁紙ギャラリー。24種。
−
;Wall Paper
+
; カプセルさーばんと
−
:壁紙ギャラリー。24種。
+
: Vita版で追加予定のミニゲーム。対戦型のタワーディフェンスゲームで、少年シロウと少女リンが街の平和を守るために様々なマスターと多数のサーヴァントを率いて戦っていく。フルボイスで、50騎以上のサーヴァントが登場予定。
==製作スタッフ==
==製作スタッフ==
129行目:
127行目:
==メモ==
==メモ==
−
hollowの状況は原作[[Fate/stay night]]のどのルートにも該当しない。<br>各ルートの最終結果が混ぜ合わさったような状態。当然それでは矛盾を内包するわけだが、その矛盾について登場人物達は気づいていなかったり、考えないようにしていたり、気づいているが無視していたりする。<br>各ルートそれぞれで死亡している登場人物も「生存の可能性」が他(Fate/stay nightで語られるものとは限らない別の可能性も含めて)にある限りはこの四日間に登場する資格を持つ。<br>根本的な矛盾は抱えたままだが、表面的に多少は整合性を持たせるための「初期設定」が設定されている。
+
hollowの状況は原作[[Fate/stay night]]のどのルートにも該当しない。各ルートの最終結果が混ぜ合わさったような状態。当然それでは矛盾を内包するわけだが、その矛盾について登場人物達は気づいていなかったり、考えないようにしていたり、気づいているが無視していたりする。
+
+
各ルートそれぞれで死亡している登場人物も「生存の可能性」が他(Fate/stay nightで語られるものとは限らない別の可能性も含めて)にある限りはこの四日間に登場する資格を持つ。根本的な矛盾は抱えたままだが、表面的に多少は整合性を持たせるための「初期設定」が設定されている。
+
*奈須きのこ氏の発言ほか より類推。
*奈須きのこ氏の発言ほか より類推。
:1. 士郎は令呪を2回行使し、最後の令呪を残している。
:1. 士郎は令呪を2回行使し、最後の令呪を残している。