差分

編集の要約なし
51行目: 51行目:  
:戦闘能力は皆無。自分一人では攻性プログラムやサーヴァントが跋扈している外を歩くことすらできず、マスターやサーヴァントの同伴なしでは教会から管制室まで物を取りに行く事すらできない。
 
:戦闘能力は皆無。自分一人では攻性プログラムやサーヴァントが跋扈している外を歩くことすらできず、マスターやサーヴァントの同伴なしでは教会から管制室まで物を取りに行く事すらできない。
 
:セラフィックスの知識や人生経験が主人公より豊かであると自認し、セラフィックスの地図に隠された天体室の場所やセラフィックスの潜行速度から計算した残り時間を自慢げに話してくるが、それはとっくに[[エミヤ〔オルタ〕]]が調べを付けているような事だったり、[[マーブル・マッキントッシュ|マーブル]]が計算したものをさも自分の知識のように話していただけの事であり、作中で自分の知識や行動で主人公の役に立った事は一度たりともなかった。
 
:セラフィックスの知識や人生経験が主人公より豊かであると自認し、セラフィックスの地図に隠された天体室の場所やセラフィックスの潜行速度から計算した残り時間を自慢げに話してくるが、それはとっくに[[エミヤ〔オルタ〕]]が調べを付けているような事だったり、[[マーブル・マッキントッシュ|マーブル]]が計算したものをさも自分の知識のように話していただけの事であり、作中で自分の知識や行動で主人公の役に立った事は一度たりともなかった。
:それでも自分こそが主人公一行のリーダーだと主張して偉そうに振る舞うが、実力も人間性も全く伴わない彼には求心力や人望も皆無であり<ref>特にサーヴァント一同からはその性格や人となりを見透かされていたため、早い段階から冷ややかな目線を向けられて殆ど相手にされていない。主人公も当初は彼の話をまともに聞いていたのだが、メルトリリスの一件で主人公からさえも見捨てられてしまう。</ref>、最終的には完全に孤立することになる。
+
:それでも自分こそが主人公一行のリーダーだと主張して偉そうに振る舞うが、実力も人間性も全く伴わない彼には求心力や人望も皆無であり<ref>特にサーヴァント一同からはその性格や人となりを見透かされていたため、早い段階から冷ややかな目線を向けられて殆ど相手にされていない。最初の内だけは彼の言葉を聞いていた主人公も、自分への殺し文句と共にメルトリリスを侮辱した時点で容赦無く見捨てた。</ref>、最終的には完全に孤立することになる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
62行目: 62行目:  
: カルデア本部よりやってきたマスター。アーノルド自身にとっては自分達が助かるために必要不可欠な人物だった。
 
: カルデア本部よりやってきたマスター。アーノルド自身にとっては自分達が助かるために必要不可欠な人物だった。
 
: しかし、しばらくすると自分より地位や経験などが劣っている若者などと侮るようになって自分の指揮下に置こうとし、急に無礼な態度で好き勝手な事を言いだすようになる。
 
: しかし、しばらくすると自分より地位や経験などが劣っている若者などと侮るようになって自分の指揮下に置こうとし、急に無礼な態度で好き勝手な事を言いだすようになる。
: 主人公の方は最初こそ立場や状況を考慮し、多少の事は大目に見ていたが、[[メルトリリス]]の救助とセラフィックスの制圧のどちらを優先するかという瀬戸際で主人公の意向を無視した命令を出してきた時には頑として受け付けず、最終的に聞く耳を持たずに自分の主張を強引に押し付けようとする彼を見限り、通信を一方的に切断して拒絶した。
+
: 主人公の方は最初こそ立場や状況を考慮し、多少の事は大目に見ていたが、[[メルトリリス]]の救助とセラフィックスの制圧のどちらを優先するかという瀬戸際で主人公の意向を無視した命令を出してきた時には頑として受け付けず、最終的に聞く耳を持たずに自分の主張を強引に押し付けようとする彼を切り捨てる形で通信を一方的に切断し、拒絶した。
    
; [[マーブル・マッキントッシュ]]
 
; [[マーブル・マッキントッシュ]]
80行目: 80行目:  
;[[エミヤ〔オルタ〕]]
 
;[[エミヤ〔オルタ〕]]
 
: 主人公一行に同行していたサーヴァント。
 
: 主人公一行に同行していたサーヴァント。
: リーダーを自称するアーノルドの無能さに呆れており、他のサーヴァント達と同じく彼の事を歯牙にも掛けていない。
+
: リーダーを自称するアーノルドの無能さに呆れており、他のサーヴァント達と同じく彼の事を歯牙にも掛けていなかった。
: 抑止力の守護者として主人公の与り知らぬ所でセラフィックスの実験の秘匿を画策していた彼は、最後のセラフィックス職員だった彼をマーブル共々暗殺するが…。
+
: だが抑止力の守護者としての任務であるセラフィックスの実験の秘匿のため、主人公一行の目が届かない所で最後のセラフィックス職員だった彼をマーブル共々暗殺する。
    
; [[トリスタン]]
 
; [[トリスタン]]
100行目: 100行目:  
:[[メルトリリス (Grand Order)|メルトリリス]]がセラフィックスの最下層に転落した時、「メルトリリスを見殺しにして教会に戻り、自分達を天体室に連れていけ」という彼の要求を毅然と突っぱねた主人公に対して。
 
:[[メルトリリス (Grand Order)|メルトリリス]]がセラフィックスの最下層に転落した時、「メルトリリスを見殺しにして教会に戻り、自分達を天体室に連れていけ」という彼の要求を毅然と突っぱねた主人公に対して。
 
:自分の命令を拒絶し、自分達の救助よりもメルトリリスの救助を優先すると宣言した主人公に苛立つ彼は、メルトリリスを酷く侮辱する暴言を吐いた挙句、更には自分の立場を盾に主人公を脅迫するという卑劣な行為にまで手を出した。しかし主人公はそんな彼の言葉に一切耳を貸すことなく一方的に通信を切断し、さっさと[[メルトリリス (Grand Order)|メルトリリス]]の救出に向かった<ref>なお、彼に対して冷たい視線を向けるサーヴァント一同は最初から彼の主張を無視してメルトリリスを助ける前提で話をする有様だった。</ref>。
 
:自分の命令を拒絶し、自分達の救助よりもメルトリリスの救助を優先すると宣言した主人公に苛立つ彼は、メルトリリスを酷く侮辱する暴言を吐いた挙句、更には自分の立場を盾に主人公を脅迫するという卑劣な行為にまで手を出した。しかし主人公はそんな彼の言葉に一切耳を貸すことなく一方的に通信を切断し、さっさと[[メルトリリス (Grand Order)|メルトリリス]]の救出に向かった<ref>なお、彼に対して冷たい視線を向けるサーヴァント一同は最初から彼の主張を無視してメルトリリスを助ける前提で話をする有様だった。</ref>。
:見ず知らずの他人はおろか裏切り者などですら簡単には見捨てない主人公でさえも、私利私欲や悪意に満ちた浅ましい言葉でメルトリリスを嘲笑いながら見捨てさせようとした彼を'''自分から'''見限ったのは至極当然の話であった<ref>そもそも主人公は、仲間を助けるためならば自らの危険や状況なども顧みずに手を差し伸べ、また自分の為す事や功績が他人から評価されずとも気にせず、ここぞという時には誰が相手でも絶対に譲らない、という人物である。第一部での人理焼却を乗り越える上で必要な要素であり、カルデアのスタッフや仲間となったサーヴァント達から支持され、尊重されてきた所以でもある。実際、この台詞の直前に主人公が「メルトリリスを救出に向かう」と聞いたタマモキャットとパッションリップは大いに喜んでいた。</ref>
+
:見ず知らずの他人はおろか裏切り者などですら簡単には見捨てない主人公でさえも、この時ばかりは彼を'''自分の意志で'''切り捨てた。しかし主人公の人間性<ref>そもそも主人公は、仲間を助けるためならば自らの危険や状況なども顧みずに手を差し伸べる善意と勇気、自分の為す事や功績が他人から評価されずとも気にしない誠実さと無欲さ、そしていざという時には誰が相手でも絶対に譲らない強固な意志の持ち主である。これらは第一部での人理焼却を乗り越える上で必要な要素であり、カルデアのスタッフや仲間となったサーヴァント達から評価され、尊重されてきた所以でもある。実際、この台詞の直前に主人公が「メルトリリスを救出に向かう」と聞いたタマモキャットとパッションリップは大いに喜んでいた。</ref>などを考えると、私利私欲や悪意に満ちた浅ましい言葉でメルトリリスを嘲笑いながら見捨てさせようとした彼がこのような形で主人公からさえも見捨てられる事となったのは至極当然の事であった。
    
;「はあ!? 悪気は無かった、だって!? 切ったんだぞ!? 私からの通信を、一方的に!<br> カルデアのマスターだから礼儀正しく接してやっていたのに、何だあの態度は!<br> ここでは私の方が立場は上の筈だ!<br> 所長も、副所長も、区間部長も、ドクターたちも、みんな、みんなとっくに死んでいる! 始末した!<br> 生き残った人間の中で、一流大と言えるものを出ているのは私だけだ! そうだろうマーブル君!」
 
;「はあ!? 悪気は無かった、だって!? 切ったんだぞ!? 私からの通信を、一方的に!<br> カルデアのマスターだから礼儀正しく接してやっていたのに、何だあの態度は!<br> ここでは私の方が立場は上の筈だ!<br> 所長も、副所長も、区間部長も、ドクターたちも、みんな、みんなとっくに死んでいる! 始末した!<br> 生き残った人間の中で、一流大と言えるものを出ているのは私だけだ! そうだろうマーブル君!」
 
:殆ど自業自得な形で主人公からさえも見放され、「リーダー」どころか「一個人」としてさえ誰からも全く相手にされなくなった事に対する逆恨みと怒りに我を忘れて暴れ回り、それを見かねて宥めようとするマーブルに対して。
 
:殆ど自業自得な形で主人公からさえも見放され、「リーダー」どころか「一個人」としてさえ誰からも全く相手にされなくなった事に対する逆恨みと怒りに我を忘れて暴れ回り、それを見かねて宥めようとするマーブルに対して。
:生存者の中で一番学歴が高い事を根拠に自分の立場の正当性を主張し、しかも自分の今までの態度が全く問題が無かったと開き直り、自分の行いに悪びれるどころか自分を無視した主人公を激しく非難する有様である。
+
:生存者の中で一番学歴が高い事を根拠に自分の立場の正当性を主張し、しかも自分の今までの態度が全く問題が無かったと開き直り、自分の行いに悪びれるどころか見苦しい態度で主人公を非難する有様である。
 
:しかし、今までの自分の言動や態度を客観的に捉えられていない上、(知らなかったとは言え)同じく一流大卒であるマーブルさえも見下している有様なので説得力は皆無に等しく、寧ろこのような切迫した状況に追い込まれてもなお地位や立場などに拘泥し続けて自分の事すら正しく見えていない自身の愚かさを晒すだけであった。
 
:しかし、今までの自分の言動や態度を客観的に捉えられていない上、(知らなかったとは言え)同じく一流大卒であるマーブルさえも見下している有様なので説得力は皆無に等しく、寧ろこのような切迫した状況に追い込まれてもなお地位や立場などに拘泥し続けて自分の事すら正しく見えていない自身の愚かさを晒すだけであった。
   118行目: 118行目:  
**それでも、本来セラフィックスのリーダー職は別にいた事実もあり、またマーブルもなんだかんだフォローしていたりするところを見ると、「小人物が必要以上の役職に祭り上げられたが故の悲劇」と同情的な意見もある。
 
**それでも、本来セラフィックスのリーダー職は別にいた事実もあり、またマーブルもなんだかんだフォローしていたりするところを見ると、「小人物が必要以上の役職に祭り上げられたが故の悲劇」と同情的な意見もある。
   −
*彼が主人公に服従を強いる際に使おうとした毒薬「Bトキシン8型」というのは、おそらく高い致死率を持つ自然界で最も強力な毒物の一種であるボツリヌストキシンだと推測される。しかし主人公は[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|サーヴァントさえも]][[セミラミス|蝕む強烈な毒]]などにも耐えられるような強力な対毒スキル(仮)を持っているため、仮に主人公に服用させたとしても効果があったかは怪しいものだろう。『バレンタイン2018』で実装となった[[セミラミス]]によっても、フグの毒で知られるテトロドトキシンやベニテングダケの毒成分が含まれたチョコを食しても平気であることまで実証されている<ref>ただし、食べ物に関しては完全に無効化するのではなく、美味と毒の端境まで毒を劣化させるモノとなっている。</ref>。
+
*彼が主人公に服従を強いる際に使おうとした毒薬「Bトキシン8型」というのは、おそらく高い致死率を持つ自然界で最も強力な毒物の一種であるボツリヌストキシンだと推測される。しかし主人公は[[ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕|サーヴァントさえも]][[セミラミス|蝕む強烈な毒]]などにも耐えられるような強力な対毒スキル(仮)を持っているため、仮に主人公に服用させたとしても効果があったかは怪しいものだろう。<ref>ただし[[セミラミス]]によると、この能力は食べ物の毒に対しては完全に無効化するのではなく、美味と毒の端境まで劣化させる形で作用するらしい。</ref>。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
12

回編集