差分

25,654 バイト除去 、 2018年8月18日 (土) 01:17
6行目: 6行目:  
===登場人物===
 
===登場人物===
 
<!--
 
<!--
;芥ヒナコ
  −
==概要==
  −
『[[Fate/Grand Order]]』に登場する[[魔術師]]。
     −
;略歴
  −
:植物科出身者であり元は[[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]の技術者サイドの人間だったがマスター適正を見込まれAチームに加入。
  −
:ライダーを召喚予定だったが、レフの妨害工作により瀕死の重傷を負い、コフィンで凍結保存されてしまった。
  −
;人物
  −
:植物科出身者であり元は技術者サイドの人間。
  −
:読書が趣味で、日がな一日、物陰で本を読んでいるのが幸せという無口な性格でペペロンチーノの前ですらくすりともしない。だがダ・ヴィンチ曰く、妙なオーラがあったという。
  −
:サーヴァントはライダーを召喚することを強く希望していた。
  −
:あまり積極性はないようで、異聞帯の拡大にも消極的な上、他人との会話にもほとんど参加してこない。
  −
;能力
  −
:高いマスター適性を持つ。
     −
== 登場作品と役柄 ==
  −
===Fateシリーズ===
  −
;[[Fate/Grand Order]]
  −
:
     −
==人間関係==
  −
===Fate/Grand Order===
  −
;[[スカンジナビア・ペペロンチーノ]]
  −
:ペペロンチーノの前では本を閉じていたが、それでもくすりともしなかった。
     −
;異聞帯の王
  −
:報告時ですら溜息を吐き、ポーカーフェイスを保てなくなるほどの人物。
  −
:[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]からは、よほどの野放図か剛胆な英傑と考えられている。
     −
;オフェリア・ファムルソローネ
  −
== 概要 ==
  −
『[[Fate/Grand Order]]』に登場する[[魔術師]]。
     −
;略歴
  −
:Aチームメンバーとして[[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]から選抜され、セイバーを召喚予定だったが、レフの妨害工作により瀕死の重傷を負い、コフィンで凍結保存されてしまった。
  −
:コフィンの中で光とキリシュタリアのやり取りを魔眼で見てしまい、その信頼に[[クリプター]]になる事を決断する。眩い光の中で魔眼を使い、自分に与えられる[[異聞帯]]の[[スルト]]を視て会話をする<ref group = "注">この時に[[スルト]]との縁が結ばれた。</ref>。
  −
:その後、北欧異聞帯で汎人類史の[[シグルド]]を召喚するが、魂が遷延の魔眼と繋がったことで自身の内に潜んでいた[[スルト]]が魔眼を通じて術式に潜り込み、[[シグルド]]の魂と混ざり合い、肉体の制御権を全て奪い取ってしまう。その場で偽りの太陽の真実を[[スルト]]から聞かされ、真の[[スルト]]の顕現を阻止する為に[[令呪]]を使って自刃・自滅行為を禁じた。
  −
;人物
  −
:右目を眼帯で覆った女性。時計塔降霊科の秀才の魔術師。現代の戦乙女という二つ名で呼ばれている。召喚予定のサーヴァントの人種に拘りがあった。
  −
:真面目な性格で、委員長気質で仕事第一。生真面目で潔癖症。そのくせ愛に一途。悩みなどを溜め込むタイプ。
  −
:根本的に他人に助けられたことがなく、友人は今まで一人もいなかった。そのためキリシュタリアに想いを寄せていても安心できず、不安が拭えない。自分の正しさを信じているのに心が不安でざわつく。慕っても慕いきれない。縋っても縋りきれない。
  −
:日曜日を嫌悪しており、それは日曜日という牢獄から出られない自分、踏み出せない自分自身を父母の願いを呪いのように受け止め、一歩も外に出られなくなってしまう弱い自分を嫌っていたため。逃げようとは考えなかった。踏み出して、外へ出ると思い付かなかった。なので誰かが来て、何も為さなくていい、皆の願いなんて叶えなくても構わない、そう言ってくれる誰かが自分を助け出してくれるのを待っていた。
  −
:人理焼却前はマシュをお茶会に誘う等人当たりも良さそうであったが、クリプターとなってからは[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]に過剰なほどに傾倒しており絶対の忠誠を誓い、部下の様に振舞っている。その身に炎を抱えながら、氷の如く自らを律して冷静で冷徹、理知的な秘書官であろうと努めているが、善良な人間性を隠しきれていない。冷静にと努めてはいても、正確な予測ではなく感覚的な言葉を述べてしまうこともある。
  −
:[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]からは[[スカサハ=スカディ]]と肩を並べられるだけ才能があると評価されている。
  −
:[[コヤンスカヤ]]によると破滅願望があり、自分で気がつかないうちに全てを台無しにする無自覚な被害者。
  −
;能力
  −
:魔術師として高い性能を持ち、召喚関係の魔術を得意とする。礼装には心理防御の護符が組み込まれている。高いレイシフト適性を持つ。
  −
:右目はサーヴァントすら射抜く宝石ランクの魔眼「遷延の魔眼」で、普段眼帯で隠している。能力は可能性を視る、ある種の未来視。起こり得るありとあらゆる可能性を視ることができる。ただし、起こる可能性が低いものは視るまでに時間がかかる。
  −
:また、可能性の中で一度見たものをピンで留める、要するに都合の悪い可能性の発生を先延ばしにできる。そのため敵対者の攻撃や魔術を留められる。“使用者が望んだ可能性へ確定させることができる”。だが、あまりにも遠すぎる可能性には手が届かず、ピン留めすることはできない<ref group = "注">[[レフ・ライノール]]の爆破工作によってコフィンの中に閉じ込められた自分に迫り来る死から逃れる可能性は、ゼロではなかったがあまりにも遠すぎたためピン留めできなかった。</ref>。また精神を固定させるなどして、歩む道を一つきりだと定めきることで、<ruby><rb>別の可能性</rb><rt>イフ</RT></RUBY>の自分を発生させないなど<ref group = "注">およそ人には心構え一つで可能性を阻む事は叶わず、ただの半神にも不可能だが、自らを燃やす狂える半神であれば或いは、というレベル。</ref>、確定した可能性の中で対処された場合、魔眼の効果は無効化される。
  −
:戦力においては[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]を上回る優等生とされる。使役している[[シグルド]]と融合した[[スルト]]の霊基強制再臨・限定解除で霊基を引き上げる事が出来る。
     −
== 人間関係 ==
  −
===Fate/Grand Order===
  −
;[[シグルド]]
  −
:召喚したサーヴァント。
  −
  −
;[[マシュ・キリエライト]]
  −
:人理焼却前はよくお茶会に誘っていた。友達に成りたいと思っていた。
  −
:付き合いがあったのは人間的に成長する前のため、友達になるのを断られたと感じている。
  −
  −
;[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]
  −
:人理焼却前の関係は不明だが、クリプターとなってからは「キリシュタリア様」と呼ぶようになり、偉大さを他のメンバーにも吹聴するなど傾倒っぷりが目立っている。
  −
  −
;[[スカンジナビア・ペペロンチーノ]]
  −
:彼の特異なキャラは持て余し気味のようで、遊び気分の人物として例に挙げられた時もドン引きしつつ例外扱いしていた。
  −
  −
== 名台詞 ==
  −
===Fate/Grand Order===
  −
;「──────事象・<ruby><rb>照準固定</rb><rt>シュフェン・アウフ</RT></RUBY>。」<br>「その鎧。凄いのね。───<ruby><rb>私は、それが輝くさまを視ない</rb><rt>lch will es niemals glǎnzen sehen.</RT></RUBY>。」
  −
:『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』でマシュの霊基外骨骼に遷延の魔眼を使用した際の台詞。
  −
  −
== メモ ==
  −
*魔眼は忌み子のものとして扱われていた。
  −
  −
;カイニス
  −
==概要==
  −
「[[ランサー|槍兵]]」の[[サーヴァント]]。
  −
  −
;略歴
  −
:『永久凍土帝国 アナスタシア』で[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]が従える3騎の神霊サーヴァントの1騎として登場。キリシュタリアの命によって、ロシアに飛び、[[カドック・ゼムルプス]]の動向を探る、及び各異聞帯の査察に行く。空想樹を根付かせていない異聞帯の状況を問題視するも、勝利を捨てていないカドックの気概を買い、異常無しと報告することを約束して異聞帯を去った。
  −
:『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』でも登場し、[[スカサハ=スカディ]]の原初のルーンによって拘束された[[主人公 (Grand Order)]]を殺そうとしたが、[[ナポレオン]]の砲撃で妨害され、獲物を切り替えるが[[スルト|オフェリアのサーヴァント]]によって阻まれその事情を大体察し、台無しにするのは野暮という事で手を引き、北欧異聞帯の王とカルデアに向けた記録映像の伝言を渡した。
  −
;人物
  −
:言動も気性も粗暴だが、それは誇りから来るもの。[[ナポレオン]]からは破壊衝動の塊と評される。
  −
:正々堂々、一騎打ちの末に勝利した人間の誓いを反故にはしない。神々の様に、その場の都合で前言を撤回したりもしない。
  −
:王殺しが好きで、[[イヴァン雷帝|ロシアの王]]を殺した[[主人公 (Grand Order)]]を「趣味が合うから」という理由で殺そうとした。
  −
:[[オフェリア・ファムルソローネ]]のような女性一番嫌いでに当たりが強く、視認されることも喋りかけられることすらも嫌悪する。敵意を敵意で返せる者はそこまで嫌いではない。
  −
;能力
  −
:武装は槍と盾。片手で[[ナポレオン]]の砲弾を止める事が出来る。
  −
:海神の加護などが何かで昇華され、神霊を自称するのに相応しい霊格を持ち、海を渡る権能によって異聞帯を渡る力を持つ。
  −
:[[マシュ・キリエライト]]によると魔術を得意とする霊基には見えなかったとのこと。
  −
  −
==真名:カイニス==
  −
:カイニス。猛々しきアルゴナウタイが一員、海に愛されたる者、無双の力を以て神と傲った僭主。海に穢されたもの。
  −
  −
;カドック・ゼムルプス
  −
==人間関係==
  −
===Fate/Grand order===
  −
;[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]
  −
:同じAチームのメンバーにして、リーダー。理論では払えない苦手意識を持つ。
  −
  −
;キリシュタリア・ヴォーダイム
  −
== 概要 ==
  −
『[[Fate/Grand Order]]』に登場する[[魔術師]]。
  −
;略歴
  −
:Aチームのリーダーとして[[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]から選抜され、ランサーを召喚予定だったが、レフの妨害工作により瀕死の重傷を負い、コフィンで凍結保存されてしまった。
  −
:第二部序章ではAチームのリーダーとしてカルデア残党に対して宣戦布告を行っていた。
  −
:『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』ではカルデアがロシアを攻略し、近接した異聞帯の北欧に到達していると予想し、[[スカサハ=スカディ]]とカルデアに対する記録映像を伝言として[[カイニス]]に預けている。
  −
;人物
  −
:家柄も魔術回路も1000年続く魔術師の名家、ヴォーダイム家の若き当主。天体科の首席にして、Aチームのリーダー。[[クリプター]]の統率者。
  −
:マリスビリーの一番弟子であり、オルガマリーよりアニムスフィアの後継に相応しいと言われていた。貴族らしくいいお茶を持っている。
  −
:「うまく神を扱う」という野望を持ち、[[カイニス]]は人間らしい浅はかさと傲慢さと言い、ゼウスと気が合うとしている。
  −
:[[魔術]]による人による人理焼却を目論んだ[[ゲーティア|魔術王]]とは違い、神による人理編纂を選択した。人の意識がどれほど沸騰しようと覆らない世界、一部の欠損も欠片もない生存圏、弱い人間を廃する完全なる神代を作り上げようとしており、それを阻む者に容赦はしない。自身の異聞帯が他の[[異聞帯]]に呑まれても構わないと言い、必ずしもギリシャの異聞帯が最善とは限らないと考えている。また人が神を使いこなすための用意をしている。
  −
:大概な綺麗事を思考するが、その根底にあるのは紛れもなく人類愛。人間の基本原則である<ruby><rb>野生</rb><rt>シ本質</RT></RUBY>が助け合い、認め合い、殺し合う事だとしっかり受け止めている。
  −
;能力
  −
:魔術師としての総合力は彼が一番とダ・ヴィンチに評されている。
  −
:また、どのような経緯を辿ったのかは不明だが神霊三柱を下して配下にし、異聞帯の都市を単身で攻略するなど異常なまでの強さを見せつけている。
  −
  −
== 人間関係 ==
  −
===Fate/Grand Order===
  −
;[[マリスビリー・アニムスフィア]]
  −
:魔術の師。彼の「机上の空論」を証明する事を目的としている。
  −
;[[カイニス]]
  −
:従えている神霊サーヴァント三柱の一柱。
  −
:適度にプライドを擽りつつ礼を尽くしているため、雑用を依頼できるレベルの良好な関係を築いている。
  −
;神霊サーヴァント二柱
  −
:どちらか片方が予言能力を持っている。
  −
;[[オフェリア・ファムルソローネ]]
  −
:それぞれの異聞帯の関連性からか、「最後に残るのは自分と彼女の異聞帯がふさわしい」と持ち上げている。
  −
:人理焼却前と比較して彼女の性格が変わり、自分に対する傾倒が目に見えている状況に対しては何も言っておらず、内心どう思っているのかは不明である。
  −
;[[スカサハ=スカディ]]
  −
:善き神性でり、自分たちの目指す新世界を肯定して欲しいと考え、神としての在り方に期待している。
  −
:自らの運命を否定し、生存の道を選んだ上で自らの[[異聞帯]]の空想樹と対決して欲しいと思っている。
  −
;ゼウス
  −
:地中海の古き神。盟友となっている。
  −
  −
== メモ ==
  −
*自信満々に「最後に残るのは自分とオフェリアの異聞帯がふさわしい(そして事実そうなるだろう)」という旨のセリフを吐いてドヤっている彼だが、7つある異聞帯のうち彼が登場するのは'''5つ目'''であろうことが予告PVから見て取れる。型月的には登場が早期だからといって[[荒耶宗蓮|大ボスになれないとも限らない]]のだが、ストーリーへの本格的な登場はまだであるにも関わらず「残り2つの異聞帯担当のクリプター達のかませになるのではないか」とプレイヤー達からは危惧されている。
  −
**第二部第一章にて姿を現しその人物像の片鱗を垣間見せたが、自信は非常に強いもののそれは実力から来る自負であり、カルデア残党に対しても「世界をひっくり返す事に慣れている」と実力差は認識しつつも甘く見る様子はまったくなく、上記の異常な程の能力も散見させており、どちらかというと[[レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ]]のような強敵感をこれでもかと匂わせていた。……のだが、少なくとも'''口では勝負は判らないと言いつつも自分が勝つとほぼ決めてかかっている'''にもかかわらず、'''自身の異聞帯も対抗馬に推した異聞帯も最後まで生き残るどころか中途で消滅がほぼ確定的'''であるという点でプレイヤー目線だと残念なエリート感が酷い。
  −
***逆に、彼自身の言動にはまったく問題は無いのに、ベリルが強大さを認識し、オフェリアが過剰なまでに彼を持ち上げるせいで外堀から死亡フラグを着々と築かれるという羽目になってしまっている。
  −
**型月では[[コルネリウス・アルバ]]、[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]、[[遠坂時臣]]といったエリート達が悉く悲惨な目に遭っていることもあってか、エリートであるキリシュタリアがかませになる疑惑に拍車をかけている。先述した先輩たちが自分の勝利・上位を疑っていなかった自信家共という共通項も更に不安を煽る。
  −
*オフェリアに関しては、[[カドック・ゼムルプス]]を自分の異聞帯に連れて行ったにも関わらず、「カドックの生死について考える必要はない」というなど言いように利用している節がある。
  −
  −
;グレゴリー・ラスプーチン
  −
;人物
  −
:深い藍色の法衣を着た神父。性格は依り代に近く、「外側も内側も神の従僕ではない」「エゴの塊」と評されている。
  −
:『永久凍土帝国 アナスタシア』で[[アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ]]を皇帝にした後はラスプーチン自体は消滅し、完全に言峰綺礼になっている。
  −
:一方ラスプーチンの方は自らの在り方、持って生まれた自らの悪性に悩み、苦しむ人物であったこと、アナスタシアをツァーリにする為に死体を依り代にした疑似サーヴァントになることを受け入れた事が伺える。
  −
:『異星の神』の赦しがなければ次の異聞帯に行く事が出来ない、中間管理職のような存在。
  −
;能力
  −
:[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]に気付かれずに背後に接近して素手の一突きで心臓を貫く、時速90キロで移動するなど高い能力を持つ。
  −
:NFFサービスのステッカーが付いた[[コヤンスカヤ]]のお手製の魔術近代兵器の、近代技術と魔術理論の複合装甲に通用するRPGなどを持つ。
  −
== 名台詞 ==
  −
;「貴方はかつて、人理焼却を『神話級の殺人事件』と呼称した。であれば、この侵略も同じようにラべリングするがいい。」
  −
;「これは『誰が、どのようにして行った犯罪』なのか。それが貴方の中で組みあがった時、もう一度お会いしよう。」
  −
;「いったい誰に咎があったのか。それを貴方自身の口から聞き出す為に。」
  −
:『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』プロローグ「intro2‐1」にて、[[シャーロック・ホームズ]]から「その遺体はどこから手に入れたものなのか。死体が無い者にいかにして憑依したのか」を問われた際に返した言葉。
  −
:ただホームズがかつて[[ゲーティア]]の起こした人理焼却を『神話級の殺人事件』と形容したのは、カルデアに知られないようにアトラス院で語っている時。
  −
:そのためカルデアの記録にも残っておらず、いつどこで知ったのかは不明である。
  −
  −
;ゲルダ
  −
{{登場人物概要
  −
| 読み =
  −
| 外国語表記 =
  −
| 別名 =
  −
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
  −
| 声優 =
  −
| 演者 =
  −
| 種族 =
  −
| 身長 =
  −
| 体長 =
  −
| 全長 =
  −
| 体重 =
  −
| 重量 =
  −
| 年齢 = 12歳<ref group = "注">もうすぐ13歳。</ref>
  −
| 誕生日 =
  −
| 血液型 =
  −
| 出典 =
  −
| 地域 =
  −
| 属性 =
  −
| スリーサイズ =
  −
| 一人称 =
  −
| 二人称 =
  −
| 三人称 =
  −
| キーワード =
  −
| 異名 =
  −
| 愛称 =
  −
| 性別 = 女性
  −
| イメージカラー =
  −
| 隠し属性 =
  −
| 序列 =
  −
| 所属 =
  −
| 特技 =
  −
| 好きな物 =
  −
| 苦手な物 =
  −
| 天敵 =
  −
| マスター階梯 =
  −
| 起源 =
  −
| 魔術系統 =
  −
| 魔術属性 =
  −
| 魔術特性 =
  −
| 魔術回路・質 =
  −
| 魔術回路・量 =
  −
| 魔術回路・編成 =
  −
| 神代回帰・質 =
  −
| 神代回帰・量 =
  −
| 神代回帰・編成 =
  −
| デザイン =
  −
}}
  −
==概要==
  −
『[[Fate/Grand Order]]』に登場するキャラクター。
  −
  −
;略歴
  −
:『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』で病気になったラウラを助けるために、集落を出て薬草を摘みに山へ向かい、山の巨人ベルグリシに襲われたところを主人公たちに救われる。助けてくれた主人公達と共に巨人が大量にいる場所で薬草を摘んだ後、第23集落に向かい、自分の家に主人公達を泊めてくれた。
  −
;人物
  −
;金髪の少女。訛りがきつく、少しだけ聞き取りずらいスウェーデン語で喋る。
  −
:とても明るい性格で、熱を出した友達を助けるために決まりを破って集落から出て薬草を摘みに行くなど、責任感が強い。
  −
;能力
  −
:戦闘能力は一切ない。料理が得意で、作ったパンは[[ナポレオン]]曰く勲章モノだとか。
  −
  −
== 登場作品と役柄 ==
  −
=== Fateシリーズ ===
  −
; [[Fate/Grand Order]]
  −
:『無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング』で現地人として登場。
  −
  −
== 人間関係 ==
  −
=== Fate/Grand Order ===
  −
;[[主人公 (Grand Order)]]
  −
:山の巨人ベルグリシに襲われたところを助けてくれた人。
  −
:武器は持っていないが、マシュと同じく御使い扱いすることも。
  −
;[[マシュ・キリエライト]]
  −
:山の巨人ベルグリシに襲われたところを助けてくれた人。
  −
:巨人を倒す姿から、御使いであると誤解する。
  −
  −
== 名台詞 ==
  −
=== Fate/Grand Order ===
  −
  −
==メモ==
  −
  −
== 脚注 ==
  −
===注釈===
  −
<references group = "注"/>
  −
  −
===出典===
  −
<references group = "出"/>
  −
  −
==リンク==
  −
* [[登場人物]]
  −
  −
{{DEFAULTSORT:けるた}}
  −
  −
[[Category:登場人物か行]]
  −
[[Category:Fate/Grand Order]]
  −
  −
;コヤンスカヤ
  −
  −
;略歴
  −
:『序/2017年』ゴルドルフの護衛としてカルデアにやってきたNFFサービスの秘書。だが実はカルデアの制圧、凍結をするために取り入っていた。
  −
:『無限氷焔世紀ゲッテルデメルング』では[[スカサハ=スカディ]]に城に滞在しており、オフェリアと対話している。ロシア異聞帯での「また会いに来てあげる」という約束通り城から脱出しようとする主人公たちの前に現れ、巨人達を嗾けて妨害した。その後は特に何もせずに鑑賞していた。
  −
;人物
  −
:有能な秘書感を漂わせているものの本性は残忍非情な模様。趣味は人間の剥製を作って飾る事。
  −
:「必需品の値段を釣り上げることで、自分では狩猟ができないヤガ達を唆して金の奪い合いをさせる」という行為を行う、灰かぶり姫の姉たちによる虐めから始まるところは最高と評し最後に因果応報で勝利する部分には虫唾が走る、北欧異聞帯の愛多き状況を趣味と真逆と言う、「[[主人公 (Grand Order)|憐れな]][[ナポレオン|ニンゲン]][[マシュ・キリエライト|三名]]と[[フォウ|残り滓のペット一匹]]が氷雪の城から脱出するのを見逃す代わりに5000兆QPを請求し、無いのだったら断末魔の悲鳴で代引きする」など、非常に悪趣味。
  −
;能力
  −
:身の丈ほどのサイズの狙撃銃やRPGなどの魔術近代兵器を持ち、雪原を滑り落ちるコンテナに直撃させられる程の腕前を有する。
  −
:人間の感情には敏感で、オフェリアが秘めた考えを見抜いた。また、異聞帯から異聞帯に転移する力を持つ。
  −
  −
== 人間関係 ==
  −
===Fate/Grand Order===
  −
; [[グレゴリー・ラスプーチン]]
  −
:彼らと共謀しカルデアを制圧した。また、お手製の魔術近代兵器RPGを渡している模様。
  −
  −
;[[アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ]]
  −
:彼らと共謀しカルデアを制圧した。
  −
  −
;[[ゴルドルフ・ムジーク]]
  −
:彼の依頼で競合相手の暗殺等のサポートをしていた。
  −
:がそれもすべてはカルデア内部に侵入するためであった。過程で多額の資金をむしり取った模様。
  −
  −
;[[フォウ]]
  −
:彼のことを踏んづけて虐めている。その際彼を「昔はどうだったか知らないけど今じゃただの小動物」「フォー君」と呼んでいる。
  −
  −
;[[主人公 (Grand Order)]]
  −
:「想像以上の雑魚」と評して見下している他、手足をもいで剥製にしたかったと語っている。
  −
  −
;[[カドック・ゼムルプス]]
  −
:殺戮猟兵の指揮権の一部を移譲してもらい、彼の手助けをしつつ自分の「趣味」にいそしんでいる。
  −
:彼女自身はあくまでも異星の神の直属であるので、あくまでも手助けであり彼自身の為に尽くしているわけではない。
  −
  −
;[[オフェリア・ファムルソローネ]]
  −
:彼女の部屋でウォッカを飲んだりしている。偶に会話をしている。
  −
:彼女が無自覚に全てを台無しにする、無自覚な<ruby><rb>被害者</rb><rt>スケープゴート</RT></RUBY>と評して、特に好きではないが面白がって見ている。
      
;ゴルドルフ・ムジーク
 
;ゴルドルフ・ムジーク
10,730

回編集