差分

250 バイト除去 、 2019年10月24日 (木) 17:10
編集の要約なし
39行目: 39行目:     
;略歴
 
;略歴
:『Fate/Grand Order』配信4周年記念キャンペーンの一環として2019年8月からフレンドポイント召喚で追加された新規サーヴァント7人のうち『アーチャー』枠を担当する。メインシナリオ「[[封鎖終局四海オケアノス]]」や、バレンタインイベントでのヘクトールのセリフから、存在自体はたびたび言及されていた。
   
;人物
 
;人物
 
: 羊の巻き角のように編まれた淡い金髪に赤眼の美少年。服装も一括して魔法少女のような格好。
 
: 羊の巻き角のように編まれた淡い金髪に赤眼の美少年。服装も一括して魔法少女のような格好。
60行目: 59行目:  
: ランク:A<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1~10<br>最大捕捉:1人
 
: ランク:A<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1~10<br>最大捕捉:1人
 
:太陽神アポロンの力を借りて放つ、渾身の一矢。如何なる障害をも乗り越え、敵の急所に必ずヒットする。
 
:太陽神アポロンの力を借りて放つ、渾身の一矢。如何なる障害をも乗り越え、敵の急所に必ずヒットする。
:急所が有名な英雄キラー。アキレウスだけでなく、弱点さえ知れば竜の血で身を固めたジークフリートなども倒すことが可能かもしれない。
+
:急所が有名な英雄キラー。アキレウスだけでなく、弱点さえ知れば竜の血で身を固めた[[ジークフリート]]なども倒すことが可能かもしれない。
 
:しかしその為には前提として敵の急所を知らなければならない上に、相手の敏捷、幸運、魔力のランクなどにも左右される。
 
:しかしその為には前提として敵の急所を知らなければならない上に、相手の敏捷、幸運、魔力のランクなどにも左右される。
 
:『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与<ref group = "注" name="1ターン">1ターン</ref>&敵単体に超強力な[急所判明]状態特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>」という効果のQuick宝具。
 
:『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与<ref group = "注" name="1ターン">1ターン</ref>&敵単体に超強力な[急所判明]状態特攻攻撃[Lv.1~]<オーバーチャージで特攻威力アップ>」という効果のQuick宝具。
72行目: 71行目:     
== 真名:パリス ==
 
== 真名:パリス ==
:パリス。
+
:パリス。九偉人にしてトロイアの英雄ヘクトールの弟。
:九偉人にしてトロイアの英雄ヘクトールの弟。
   
:彼がメネラオス王からヘレネを奪い去ったことにより(女神に約束されていたとはいえ)、トロイア戦争が始まった。
 
:彼がメネラオス王からヘレネを奪い去ったことにより(女神に約束されていたとはいえ)、トロイア戦争が始まった。
 
:ヘクトールと共に奮戦し、ヘクトール亡き後もアキレウスを討つなどの活躍を見せた。
 
:ヘクトールと共に奮戦し、ヘクトール亡き後もアキレウスを討つなどの活躍を見せた。
79行目: 77行目:  
:トロイア王プリアモスの息子として生まれたパリスは予言者の「近く生まれてくる子供はトロイアを破滅に導くだろう」という予言により、イーデー山の頂上に捨てられた。
 
:トロイア王プリアモスの息子として生まれたパリスは予言者の「近く生まれてくる子供はトロイアを破滅に導くだろう」という予言により、イーデー山の頂上に捨てられた。
 
:ところが赤ん坊は雌熊の乳によって生き延びており、それを見たアゲラオス(王の命令によってパリスを捨てた男)は自分の子供と一緒に育てることにした。
 
:ところが赤ん坊は雌熊の乳によって生き延びており、それを見たアゲラオス(王の命令によってパリスを捨てた男)は自分の子供と一緒に育てることにした。
:なお、パリスはずだ袋の意味であり、山から連れ帰る際にずだ袋に入れられていた経緯からとされている。
+
:なお、パリスは「ずだ袋」の意味であり、山から連れ帰る際にずだ袋に入れられていた経緯からとされている。
    
:非の打ち所のない美少年に育ったパリスは、ある日アテナ、アフロディーテ、ヘラという三人の女神で一番美しいものは誰か、という審判(ジャッジ)を任されることになる。
 
:非の打ち所のない美少年に育ったパリスは、ある日アテナ、アフロディーテ、ヘラという三人の女神で一番美しいものは誰か、という審判(ジャッジ)を任されることになる。
 
:ヘラは王位と富貴を、アテナは勝利と美貌を与えると告げたが、アフロディーテはギリシャ最高の美女ヘレネを与えるとし、パリスはアフロディーテを選んだ。
 
:ヘラは王位と富貴を、アテナは勝利と美貌を与えると告げたが、アフロディーテはギリシャ最高の美女ヘレネを与えるとし、パリスはアフロディーテを選んだ。
   −
:だが、ヘレネは既にメネラオスの妻であり、必然的にパリスは彼からヘレネを奪う形となった。
+
:だが、ヘレネは既にメネラオスの妻であり必然的にパリスは彼からヘレネを奪う形となった。
:そしてかつてヘレネの夫の座を巡って争った男たちは、ヘレネが奪われた際は協力して事に当たる、という誓約を立てていた。
+
:そしてかつてヘレネの夫の座を巡って争った男たちは「ヘレネが奪われた際は協力して事に当たる」という誓約を立てていた。
 
:最早争いは不可避であり、トロイアはギリシャ連合軍との戦争に陥った。
 
:最早争いは不可避であり、トロイアはギリシャ連合軍との戦争に陥った。
 
:後に言うところのトロイア戦争の始まりである。
 
:後に言うところのトロイア戦争の始まりである。
92行目: 90行目:  
===Fateシリーズ===
 
===Fateシリーズ===
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
: 2019年の4周年記念キャンペーン開催に伴い実装。直後のイベントでは概念礼装に登場したが、シナリオでは未登場。
+
: 2019年の4周年記念キャンペーン開催に伴い実装。直後のイベントの概念礼装にも登場しており、第三特異点「[[封鎖終局四海 オケアノス]]」やバレンタインイベントでのヘクトールの台詞から、存在自体はたびたび言及されていた。
    
==人間関係==
 
==人間関係==
104行目: 102行目:  
: トロイア戦争で討ち取った相手。こちらが天真爛漫なので向こうからすると「毒気が失せた」という感じなのだが、それが不満の様子。
 
: トロイア戦争で討ち取った相手。こちらが天真爛漫なので向こうからすると「毒気が失せた」という感じなのだが、それが不満の様子。
 
; [[ペンテシレイア]]
 
; [[ペンテシレイア]]
: 兄の死後トロイアに来た援軍。生前は兜をかぶったままなので顔を見る事は無かったが、『Fate/Grand Order』で顔を見た時の反応は「かっこいい」なので、とりあえず地雷は踏まずに済んだ。
+
: 兄の死後トロイアに来た援軍。生前は兜をかぶったままなので顔を見る事は無かったが、『Grand Order』で顔を見た時の反応は「かっこいい」なので、とりあえず地雷は踏まずに済んだ。
 
; アポロン
 
; アポロン
: 自身に加護を与えてくれる神。『Fate/Grand Order』では召喚されたパリスに羊の格好で勝手についてきた挙げ句、自分の好みで彼を少年時代の肉体年齢に変えてしまった。
+
: 自身に加護を与えてくれる神。『Grand Order』では召喚されたパリスに羊の格好で勝手についてきた挙げ句、自分の好みで彼を少年時代の肉体年齢に変えてしまった。
 
; [[オリオン|アルテミス]]
 
; [[オリオン|アルテミス]]
 
: 自身に寵愛を与えてくれた神であるアポロンの妹。面識があるのかパリスから見ると「ギャップが凄い」とのこと。
 
: 自身に寵愛を与えてくれた神であるアポロンの妹。面識があるのかパリスから見ると「ギャップが凄い」とのこと。
117行目: 115行目:  
==名台詞==
 
==名台詞==
 
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
 +
====戦闘====
 +
;「発射します! よろしくお願いしまーす!」
 +
: EXアタック時の台詞。言い方と口調がとあるアニメ映画を思わせる。
 +
; 「システムアポロン、起動! トロイアスバレル、チェック! サンライトオーバー! 3! 2! 1! 『<RUBY><RB>輝かしき終点の一矢</RB><RT>トロイア・ヴェロス</RT></RUBY>』、発射ぁーっ!!」
 +
: 宝具発動。兄と同じくこの近代風台詞な辺りはさすが兄弟である。
 
==== マイルーム ====
 
==== マイルーム ====
; 「は、はい!アーチャー、パリス。アポロン様ともども召喚されました!未熟ですが、一生懸命がんばります!」
+
; 「は、はい! アーチャー、パリス。アポロン様ともども召喚されました! 未熟ですが、一生懸命がんばります!」
: 召喚時の台詞。とても可愛いがアポロン云々の文字に『うん?』と二度見してしまった方はいたのではないだろうか。  
+
: 召喚時の台詞。とても可愛いが、アポロン云々の文字に「うん?」と二度見してしまった方はいたのではないだろうか。  
; 「はい!マスターが主です!僕もサーヴァントとして、頑張りますね!」
+
; 「はい! マスターが主です! 僕もサーヴァントとして、頑張りますね!」
 
; 「誰かに仕えることは慣れています。ただ、この若さなのでもしかするとお役に立てないかもです」
 
; 「誰かに仕えることは慣れています。ただ、この若さなのでもしかするとお役に立てないかもです」
: マイルーム会話「会話2」「会話3」。
+
: マイルーム会話「会話2」「会話3」。王子でありながら謙虚さが伺える。
: 王子でありながら謙虚さが伺える。
   
; 「聖杯、ですか。うーん……トロイア戦争で、何をどうすれば勝てたのかな……」
 
; 「聖杯、ですか。うーん……トロイア戦争で、何をどうすれば勝てたのかな……」
: マイルームで聖杯についての台詞。兄が聞いたら「どう見てもお前のせいだろ!!」と怒りそうである。
+
: マイルーム会話「聖杯について」。兄が聞いたら「どう見てもお前のせいだろ!!」と怒りそうである。
; 「ヘクトール兄さん!よかった、元気そうで!会いたいという願いが叶っちゃうなんて、カルデアは正に奇跡の場所ですね!」
+
; 「ヘクトール兄さん! よかった、元気そうで! 会いたいという願いが叶っちゃうなんて、カルデアは正に奇跡の場所ですね!」
: マイルーム会話「[[ヘクトール]]」。
+
: マイルーム会話「[[ヘクトール]]」。兄との再会を素直に喜ぶこの台詞は、マスター冥利に尽きるものを感じる。
: 兄との再会を素直に喜ぶこの台詞は、マスター冥利に尽きるものを感じる。また、生前はこの時の姿で顔を合わせることがなかったことも含まれているのかもしれない。
+
: また、生前はこの時の姿で顔を合わせることがなかったことも含まれているのかもしれない。
; 「アキレウス!えっと、その……踵の件はごめんなさ……え?『謝らなくていい?その顔を見ていると気が抜ける?』し、失礼ですね!僕の顔を見てちゃんと戦意を掻き立ててくださいよ!ほら、ほら!」
+
; 「アキレウス! えっと、その……踵の件はごめんなさ……え? 『謝らなくていい? その顔を見ていると気が抜ける?』し、失礼ですね! 僕の顔を見てちゃんと戦意を掻き立ててくださいよ! ほら、ほら!」
: マイルーム会話「[[アキレウス]]」。
+
: マイルーム会話「[[アキレウス]]」。生前の行いを詫びるも、戦意喪失した様子を見て舐めてかかっていると思い怒りだす。
: 生前の行いを詫びるも、戦意喪失した様子を見て舐めてかかっていると思い怒りだす。もっとも宿敵が子供の姿で現れれば困惑しない方が無理な気もするが。
+
: もっとも宿敵が子供の姿で現れれば困惑しない方が無理な気もするが。
; 「ペンテシレイアさん!?仮面で見たことなかったのですが、素顔はこんなに……カッコよかったんですね!憧れます!」
+
; 「ペンテシレイアさん!? 仮面で見たことなかったのですが、素顔はこんなに……カッコよかったんですね! 憧れます!」
: マイルーム会話「[[ペンテシレイア]]」。
+
: マイルーム会話「[[ペンテシレイア]]」。本人は純粋な気持ちで言ったのだろうが、周りからすれば後半の緊迫とハラハラは溜まったものではない。
: 本人は純粋な気持ちで言ったのだろうが、周りからすれば後半の緊迫とハラハラは溜まったものではない。
  −
====戦闘====
  −
;「発射します!よろしくお願いしまーす!」
  −
: EXアタック時の台詞。言い方と口調がとあるアニメ映画を思わせる。
  −
; 「システムアポロン、起動!トロイアスバレル、チェック!サンライトオーバー!3!2!1!『輝かしき終点の一矢(トロイア・ヴェロス)』、発射ぁーっ!!」
  −
: 宝具使用時の台詞。兄と同じくこの近代風台詞なあたりはさすが兄弟である。
  −
 
  −
==== 本編 ====
      
==メモ==
 
==メモ==
*項目にもある通り本来の全盛期である大人の姿ではないため、彼を知る関係者達からは大いに困惑されている。特に兄のヘクトールとは赤ん坊の時に捨てられてしまって以来、ほぼ生き別れ状態だった。
+
*項目にもある通り本来の全盛期である大人の姿ではないため、彼を知る関係者達からは大いに困惑されている。特に兄のヘクトールとは赤ん坊の時に捨てられてしまって以来、ほぼ生き別れの状態だった。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
809

回編集