差分
編集の要約なし
:人型の『真人躯体』となってからは聖躯だった頃のような圧倒的な演算能力は失われているが、この人型躯体自体が人造の真人であり、人体が持ちうる究極の均整と能力を備えた到達点とも言える完成度を誇る。唯一絶対にして永遠不滅、繁殖の必要すらないので性別の概念も無い。
:人型の『真人躯体』となってからは聖躯だった頃のような圧倒的な演算能力は失われているが、この人型躯体自体が人造の真人であり、人体が持ちうる究極の均整と能力を備えた到達点とも言える完成度を誇る。唯一絶対にして永遠不滅、繁殖の必要すらないので性別の概念も無い。
:水銀を操ることが可能で、戦闘時はこれを様々な形に変化させることで多彩な攻撃を行える。
:水銀を操ることが可能で、戦闘時はこれを様々な形に変化させることで多彩な攻撃を行える。
:ゲーム内では使用できないが、仙術は相当なレベルのようで、<s>異星の神という次元違いのマスターを持つ</s>異様な霊基の重さを誇る[[タマモヴィッチ・コヤンスカヤ|コヤンスカヤ]]を完全に封じ込めるほどに究めている。
:ゲーム内では使用できないが、仙術は相当なレベルのようで、異様な霊基の重さを誇る[[タマモヴィッチ・コヤンスカヤ|コヤンスカヤ]]を完全に封じ込めるほどに究めている。
== バリエーション ==
== バリエーション ==
:その人生と心の在り方を若干痛ましく思いつつも、皇帝の一人として一目置いている。
:その人生と心の在り方を若干痛ましく思いつつも、皇帝の一人として一目置いている。
=== 生前(凡人類史としての) ===
=== 生前(汎人類史としての) ===
;趙高
;趙高
:晩年に重用した宦官。死後、専横を振るって秦を滅亡に追い込んだ。
:晩年に重用した宦官。死後、専横を振るって秦を滅亡に追い込んだ。
;徐福
;徐福
:不老不死の探求のために東方へ派遣した文官。その後は知られていないが、一説には日本に来たとも言われている。
:不老不死の探求のために東方へ派遣した文官。その後は知られていないが、一説には日本に来たとも言われている。
:始皇帝としても当時は国や民を見失うほどの錯乱していたようで、後から振り返ると彼に逃げられたのも無理はないと諦めている。
:始皇帝としても当時は国や民を見失うほど錯乱していたようで、後から振り返ると彼に逃げられたのも無理はないと諦めている。
==名台詞==
==名台詞==
:早い話がLostbelt No.3クリア前に始皇帝を召喚してしまい「始皇帝がいる状態で中国異聞帯に乗り込んで始皇帝を倒しに行く」というFGO特有のタイムパラドックスを抱える事になったプレイヤーへの、かなりダイレクトなメタ発言である。
:早い話がLostbelt No.3クリア前に始皇帝を召喚してしまい「始皇帝がいる状態で中国異聞帯に乗り込んで始皇帝を倒しに行く」というFGO特有のタイムパラドックスを抱える事になったプレイヤーへの、かなりダイレクトなメタ発言である。
:中国異聞帯での記憶を全て持っている始皇帝は、この先主人公が中国異聞帯にて自分と同一の存在と戦う事やその結末まで全て知っている。こっちの始皇帝は楽しむ気マンマンのようだが、あっちの始皇帝が見たらどう思うだろうか。
:中国異聞帯での記憶を全て持っている始皇帝は、この先主人公が中国異聞帯にて自分と同一の存在と戦う事やその結末まで全て知っている。こっちの始皇帝は楽しむ気マンマンのようだが、あっちの始皇帝が見たらどう思うだろうか。
:なおこれはゲームの都合というだけではなく、Fate世界の根幹設定として「英霊の座は時間軸などを超越したところに存在する」ため、その時代から見て未来にしか存在しない英霊が召喚される事はあり得る(『stay/night』のエミヤなど)。
:なおこれはゲームの都合というだけではなく、Fate世界の根幹設定として「英霊の座は時間軸などを超越したところに存在する」ため、その時代から見て未来にしか存在しない英霊が召喚される事は十分にあり得る(『stay/night』のエミヤなど)。
:余談だがLostbelt No.3最終盤ではNPCの始皇帝が助太刀をしてくれる場面があるのでフレンドに頼らずとも「朕朕状態で[[空想樹|そびえ立つ巨大な棒]]に立ち向かう」という、字面だけ見るととんでもない状況を作る事もできる。
:余談だがLostbelt No.3の最終戦ではNPCの始皇帝が助太刀をしてくれる場面がある。よってフレンドに頼らずとも「朕朕状態で[[空想樹|そびえ立つ巨大な棒]]に立ち向かう」という、字面だけ見るととんでもない状況を作る事ができる。
;「いやまあ何だ、ああは言ったが其方の道行きも気がかりでな。やはり傍らにて見守ることとした。<br> 体裁としてはサーヴァントという形で構わぬ故、有難く思うが良いぞ。」
;「いやまあ何だ、ああは言ったが其方の道行きも気がかりでな。やはり傍らにて見守ることとした。<br> 体裁としてはサーヴァントという形で構わぬ故、有難く思うが良いぞ。」
**儒者が完全に排除されなかった証拠として、後に劉邦に仕え重用される叔孫通などの儒者が、始皇帝の息子の二世皇帝・胡亥に仕えていることが確認されている。
**儒者が完全に排除されなかった証拠として、後に劉邦に仕え重用される叔孫通などの儒者が、始皇帝の息子の二世皇帝・胡亥に仕えていることが確認されている。
***余談だが、「焚書」にあたる禁書令は秦の世が終わり漢王朝の時代になっても続き、廃止されたのは漢の二代目・恵帝の時代である。漢の代になっても国内の叛乱、国外からの脅威があり、皇帝である劉邦自身が親征せねばならぬほど混乱が続き……要するに手が回らなかったため。
***余談だが、「焚書」にあたる禁書令は秦の世が終わり漢王朝の時代になっても続き、廃止されたのは漢の二代目・恵帝の時代である。漢の代になっても国内の叛乱、国外からの脅威があり、皇帝である劉邦自身が親征せねばならぬほど混乱が続き……要するに手が回らなかったため。
*サーヴァントとしての召喚可能性については『[[Fate/strange Fake|strange Fake]]』において、繰丘夫妻が召喚を目論んでいた。汎人類史側の始皇帝がどのクラス適性を持つかは作中では言及されていないが、作者の成田良悟の[https://twitter.com/ryohgo_narita/status/1218548665888854016 Tweet]によると「あの[[鮫|赤い新キャラ]]は5年前の時点ではあの宝具持ち主本人が出る予定だった所、FGOの方でその御方がそのまま登場したのであのキャラに変更した」とあり、おそらく弓兵クラスの始皇帝が出演する予定であった。
*サーヴァントとしての召喚可能性については『[[Fate/strange Fake|strange Fake]]』において、繰丘夫妻が召喚を目論んでいた。汎人類史側の始皇帝がどのクラス適性を持つかは作中では言及されていないが、作者の成田良悟の[https://twitter.com/ryohgo_narita/status/1218548665888854016 Tweet]によると「あの[[鮫|赤い新キャラ]]は5年前の時点ではあの宝具持ち主本人が出る予定だった所、'''FGOの方でその御方がそのまま登場したのであのキャラに変更した'''」とあり、おそらく弓兵クラスの始皇帝が出演する予定であった。
**ホームズは裁定者のクラスを意外に感じているため、ルーラー始皇帝は異聞帯特有か。
**ホームズは裁定者のクラスを意外に感じているため、ルーラー始皇帝は異聞帯特有か。
**本来、グランド級の霊基は『世界』が用意してくれるもののため、世界が関与しない普通の英霊召還で、グランド級の霊基になるかは語られていないが..神霊召還と同じ理論なら不可能なので、通常の霊基で召還されると思われる。
**本来、グランド級の霊基は『世界』が用意してくれるもののため、世界が関与しない普通の英霊召還で、グランド級の霊基になるかは語られていないが..神霊召還と同じ理論なら不可能なので、通常の霊基で召還されると思われる。
*「汎人類史であれば[[グランドクラス|冠位]]に該当する霊基」とされるが、これは冠位と同等の霊基を持つというだけで、冠位というわけではない。冠位とは1つ上の格の霊基を貰うことが出来る'''特権'''のようなもの。冠位=バフではなく冠位という資格を持っていることで優遇されると言えば分かりやすいか。始皇帝は冠位が無いにも関わらず、グランドクラスと同等の霊基を持っていたという話。
*「汎人類史であれば[[グランドクラス|冠位]]に該当する霊基」とされるが、これは冠位と同レベルの霊基を持つというだけで、実際にグランドクラスとして現界しているというわけではない。冠位とは1つ上の格の霊基を貰うことが出来る'''特権'''のようなもの。冠位=バフではなく資格であり、持っていることで優遇されると言えば分かりやすいか。<br>要は始皇帝は冠位が無いにも関わらず、グランドクラスに匹敵する実力を持っていたという話。
**冠位とは人類全体を救うためにしか力を行使してはいけず、これに反した山の翁は冠位を剥奪される。しかし、冠位が剥奪されても霊基はそのままであったように冠位と霊基は別である。山の翁は全力の「死の概念の付加」により、霊基が普通のサーヴァントと同等にまで落ちただけである。
**冠位とは人類全体を救うためにしか力を行使してはいけず、これに反した山の翁は冠位を剥奪される。しかし、冠位が剥奪されても霊基はそのままであったように冠位と霊基は別である。山の翁が実際に霊基が普通のサーヴァントと同等にまで落ちたのは、全力の「死の概念の付加」による代償のためである。
==話題まとめ==
==話題まとめ==