差分

編集の要約なし
33行目: 33行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
   
「[[ライダー|騎兵]]」の[[サーヴァント]]。
 
「[[ライダー|騎兵]]」の[[サーヴァント]]。
   
; 略歴
 
; 略歴
 
: 『[[Fate/Grand Order]]』第二特異点『[[永続狂気帝国 セプテム]]』では西暦60年のローマに召喚され、同時代の混乱を解決するためにネロの陣営で共に戦うことになる。
 
: 『[[Fate/Grand Order]]』第二特異点『[[永続狂気帝国 セプテム]]』では西暦60年のローマに召喚され、同時代の混乱を解決するためにネロの陣営で共に戦うことになる。
50行目: 48行目:  
: 片手剣と円形の盾を持ち、普段は剣術で戦う。ローマへの抵抗の逸話から、防御寄りの能力を持ったサーヴァント。
 
: 片手剣と円形の盾を持ち、普段は剣術で戦う。ローマへの抵抗の逸話から、防御寄りの能力を持ったサーヴァント。
 
: ブリタニアの勝利の女神アンドラスタへ誓いを立てることにより、様々な加護を受けることが可能。最たるものが、生前の仇敵であるローマに関連した相手に対する特効能力である。
 
: ブリタニアの勝利の女神アンドラスタへ誓いを立てることにより、様々な加護を受けることが可能。最たるものが、生前の仇敵であるローマに関連した相手に対する特効能力である。
 +
: ライダークラスであるため、戦車(チャリオット)を喚び出してそれに乗り、敵に突撃することも。
 +
 +
==バリエーション==
 +
===勝津女フーカ===
 +
奏章Ⅱ『[[不可逆廃棄孔 イド]]』にて、[[巌窟王 モンテ・クリスト|「決意の巌窟王」]]が自らの魂からブーディカをモデルとして生み出した存在。名字は「かつめ」と読む。<br>
 +
眼鏡をかけていていつもジャージ姿であり、首からは赤いホイッスルを下げている。<br>
 +
疑似東京では主人公の通う高校の体育教師、そして主人公のクラスの担任として設定され、穏やかな日々を過ごしていた。<br>
 +
しかし主人公が疑似東京における第一の試練[[ブリトマート〔オルタ〕]]を突破した翌日、「決意の巌窟王」によって第二の試練として選定された[[アヴェンジャー]]クラスのブーディカに憑依されかけてしまう。<br>
 +
ブーディカの意識が混濁し、周囲の存在を見境なくローマと判断して暴走していたが、主人公らの活躍により完全に憑依される事態は避けられ、保健室へと運ばれて行った。
    
== ステータス ==
 
== ステータス ==
64行目: 71行目:  
: ブリタニア守護を象徴した宝具。白馬が引く二頭立ての戦車(チャリオット)。真名解放により出現した戦車がブーディカとその仲間を守る。
 
: ブリタニア守護を象徴した宝具。白馬が引く二頭立ての戦車(チャリオット)。真名解放により出現した戦車がブーディカとその仲間を守る。
 
: ケルトの神々の加護による飛行能力を得てはいるものの、突進能力はさほど高くない。むしろ高い耐久力を誇るチャリオットを味方を守る「盾」として機能させるのが正しい運用方法。
 
: ケルトの神々の加護による飛行能力を得てはいるものの、突進能力はさほど高くない。むしろ高い耐久力を誇るチャリオットを味方を守る「盾」として機能させるのが正しい運用方法。
:『Grand Order』では「味方全体の防御力をアップ<ref group = "注" name="3ターン">3ターン</ref>&味方全体の防御力を大アップ<ref group = "注" name="1ターン">1ターン</ref><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>」という効果のArts宝具。
+
:『Grand Order』では「味方全体の防御力をアップ[Lv](3ターン)&防御力を大アップ(1ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のArts宝具。
:強化後は宝具ランクがB++に上昇し、「味方全体の攻撃力をアップ<ref group = "注" name="3ターン" /><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP" />」という効果が追加される。
+
:強化後は宝具ランクがB++に上昇し、「味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果が追加される。
 
; 約束されざる勝利の剣(ソード・オブ・ブディカ)
 
; 約束されざる勝利の剣(ソード・オブ・ブディカ)
 
: ランク:B<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1~20<br />最大捕捉:1人
 
: ランク:B<br />種別:対人宝具<br />レンジ:1~20<br />最大捕捉:1人
71行目: 78行目:  
: 能力は、小ぶりな魔力の塊を撃ち出すもの。サーヴァントを一撃必殺できるほどの威力はないが、連発可能で消耗も少ないため割と使い勝手が良い。この力は真名開放しなくても発動できる。
 
: 能力は、小ぶりな魔力の塊を撃ち出すもの。サーヴァントを一撃必殺できるほどの威力はないが、連発可能で消耗も少ないため割と使い勝手が良い。この力は真名開放しなくても発動できる。
 
: 真名開放すると、一度に魔力塊を複数連射する。
 
: 真名開放すると、一度に魔力塊を複数連射する。
 +
: 『Grand Order』では使用されない。……とされているが、モーション改修後の剣から光弾を放つ攻撃はこの宝具によるものの可能性がある。
    
== 真名:ブーディカ ==
 
== 真名:ブーディカ ==
:ブーディカ。一世紀での古代ブリタニアの若き戦闘女王。<br>悪辣な侵略の果てに自分と娘たちを凌辱したローマ帝国を許すまじと諸王を率いて叛乱するも、最後には皇帝ネロの軍に敗れ去り、落命。<br>ローマ帝国に衝撃と大打撃を与える事となり、後年、ブリテンの「勝利の女神」の伝説となった。
+
:ブーディカ。一世紀での古代ブリタニアの若き戦闘女王。
 
+
:悪辣な侵略の果てに自分と娘たちを凌辱したローマ帝国を許すまじと諸王を率いて叛乱するも、最後には皇帝ネロの軍に敗れ去り、落命。
:夫であるプラスダクス王と共に平穏に暮らしており、娘二人にも恵まれていいた。<br>彼女はブリタニアの自然とそこに生きる生物、そして人を愛していた。
+
:ローマ帝国に衝撃と大打撃を与える事となり、後年、ブリテンの「勝利の女神」の伝説となった。
 
+
: 
:だが、夫の死により運命の歯車は狂いだしてしまう。王にブーディカと娘二人しかいなかったがゆえに。<br>時同じく死去したクラウディウスに変わって皇帝となったネロの頃より、帝国の代官はブリタニアに重税を課し、土地を略奪し、民を奴隷として徴収したのだ。<br>侵略したローマ帝国に女には相続権がないと言って領地と財産を奪われ、二人の娘は前王の後を継ぐことを認められず、ブーディカ共々凌辱や暴力といった壮絶な仕打ちに晒され、国もまた蹂躙されてしまった。
+
:夫であるプラスダクス王と共に平穏に暮らしており、娘二人にも恵まれていた。
 
+
:彼女はブリタニアの自然とそこに生きる生物、そして人を愛していた。
:すべてを奪われ、心と体に深い傷を受けたブーディカは決意をした。全てを奪った憎き帝国ローマへの反抗を。愛する故郷ブリタニアの守護を。<br>ローマ帝国への復讐を成そうと、彼女は若き戦いの女王となり、ブリタニアに建造した三つのローマの都市を蹂躙し、ローマ兵はおろか、民すらも区別なく殺した。自分と同じ年若い母親や、自分の娘と同じ幼い子供すらも。
+
: 
 
+
:だが、夫の死により運命の歯車は狂いだしてしまう。王にブーディカと娘二人しかいなかったがゆえに。
:『勝利』の名を有しながらも、最後はワドリング街道の戦いの敗北によって女王ブーディカはその生涯を閉じた。<br>それでも苦難と理不尽を前に勇気を持って立ち上がり、幾つもの勝利を得た彼女の在り方は、人々の心に今も刻まれている。
+
:時同じく死去したクラウディウスに変わって皇帝となったネロの頃より、帝国の代官はブリタニアに重税を課し、土地を略奪し、民を奴隷として徴収したのだ。
 +
:侵略したローマ帝国に女には相続権がないと言って領地と財産を奪われ、二人の娘は前王の後を継ぐことを認められず、ブーディカ共々凌辱や暴力といった壮絶な仕打ちに晒され、国もまた蹂躙されてしまった。
 +
: 
 +
:すべてを奪われ、心と体に深い傷を受けたブーディカは決意をした。全てを奪った憎き帝国ローマへの反抗を。愛する故郷ブリタニアの守護を。
 +
:ローマ帝国への復讐を成そうと、彼女は若き戦いの女王となり、ブリタニアに建造した三つのローマの都市を蹂躙し、ローマ兵はおろか、民すらも区別なく殺した。自分と同じ年若い母親や、自分の娘と同じ幼い子供すらも。
 +
: 
 +
:『勝利』の名を有しながらも、最後はワドリング街道の戦いの敗北によって女王ブーディカはその生涯を閉じた。
 +
:それでも苦難と理不尽を前に勇気を持って立ち上がり、幾つもの勝利を得た彼女の在り方は、人々の心に今も刻まれている。
    
===関連===
 
===関連===
156行目: 171行目:  
: アルトリアに対しては自身の経験からか「諸侯をまとめるのは大変だったろう」と同情的。
 
: アルトリアに対しては自身の経験からか「諸侯をまとめるのは大変だったろう」と同情的。
 
; [[ガレス]]
 
; [[ガレス]]
: 円卓の騎士たちの中でも女の子なのか特に甘やかし気味で、自分の娘にしたいというほど。
+
: 円卓の騎士たちの中でも女の子なのか特に甘やかし気味で、自分の娘にしたいと言うほど。
 
; [[マンドリカルド]]
 
; [[マンドリカルド]]
 
: 元王様だけど全然そうは見えないようで、「ガレット焼こうか?」と親しみのある態度。
 
: 元王様だけど全然そうは見えないようで、「ガレット焼こうか?」と親しみのある態度。
179行目: 194行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
 +
====マイルーム====
 
; 「ブーディカだよ、よろしく。気軽にブーディカさんと呼んでもいいよ?」
 
; 「ブーディカだよ、よろしく。気軽にブーディカさんと呼んでもいいよ?」
 
: 史実では知性に溢れていたが荒々しい性格であったと伝わる彼女だが、召喚時からわりとフランクに接してくれる。
 
: 史実では知性に溢れていたが荒々しい性格であったと伝わる彼女だが、召喚時からわりとフランクに接してくれる。
  −
; 「あたしの別名は勝利の女王。名前負けはしなかったかな」
  −
: クエストクリア時。戦闘に勝利すると、自分の異名を持ち出して勝利を祝う。
      
; 「あたしでよければ何でもするよ。ほら――何がほしいか、言ってみて?」
 
; 「あたしでよければ何でもするよ。ほら――何がほしいか、言ってみて?」
: 絆レベルが一番低い時からマスターに対しては非常に過保護。露出度の高い服装をした妙齢の女性からこんなことを言われるとなんとも悩ましい。
+
: マイルーム会話2。
 +
: 絆レベルが0でも聞ける、マスターに対し非常に過保護な台詞。露出度の高い服装をした妙齢の女性からこんなことを言われるとなんとも悩ましい。
 
: この他にもマスターを甘やかすような台詞があるため、「ダメマスター製造機」と揶揄されることも。
 
: この他にもマスターを甘やかすような台詞があるため、「ダメマスター製造機」と揶揄されることも。
 +
 +
; 「そんなに……あたしの格好、気になる?」
 +
: マイルーム会話7。
 +
: むしろ気にならない人の方が少ないだろう、と真顔で突っ込んだマスターは何人いたことか。
    
; 「キミは何が好き?あたしは、空と大地と人の繋がり。あとはおいしいゴハンがあれば最高ー!」
 
; 「キミは何が好き?あたしは、空と大地と人の繋がり。あとはおいしいゴハンがあれば最高ー!」
 +
: マイルーム会話「好きなもの」。
 
: 好きのスケールがでっかい女王さま。愛情深さが伺える。
 
: 好きのスケールがでっかい女王さま。愛情深さが伺える。
  −
; 「そんなに……あたしの格好、気になる?」
  −
: むしろ気にならない人の方が少ないだろう、と真顔で突っ込んだマスターは何人いたことか。
      
; 「やさしいお姉さん……やさしいお姉さんか……どうすればいいんだろう。あたし、そういう経験ないしなぁ……<br /> え?ああ、えへへ、なんでもない!なんでもないよぉ!」
 
; 「やさしいお姉さん……やさしいお姉さんか……どうすればいいんだろう。あたし、そういう経験ないしなぁ……<br /> え?ああ、えへへ、なんでもない!なんでもないよぉ!」
 +
: マイルーム会話「絆レベル4」。
 
: 主人公やマシュからすれば十分優しいお姉さんなのだが、当人はなんだか自信がない様子。
 
: 主人公やマシュからすれば十分優しいお姉さんなのだが、当人はなんだか自信がない様子。
 
:「そういう経験がない」ということは彼女には妹も弟もいなかったのかもしれないが、それでも優しいお姉さんとして振る舞おうとしているようだ。
 
:「そういう経験がない」ということは彼女には妹も弟もいなかったのかもしれないが、それでも優しいお姉さんとして振る舞おうとしているようだ。
    
; 「キミみたいな子、嫌いじゃない……あー、いや、違う違う。こういうのはちゃんと言っておかないと、あとで後悔するもんね。<br /> 大好き。キミのこと、マスターとしても、人間としても、好きだよ。あたし」
 
; 「キミみたいな子、嫌いじゃない……あー、いや、違う違う。こういうのはちゃんと言っておかないと、あとで後悔するもんね。<br /> 大好き。キミのこと、マスターとしても、人間としても、好きだよ。あたし」
: 絆レベル最大値。慈愛に満ちた声と表情で言われるとなんともむず痒い感覚になるブーディカからの親愛の言葉。
+
: マイルーム会話「絆レベル5」。慈愛に満ちた声と表情で言われるとなんともむず痒い感覚になるブーディカからの親愛の言葉。
    +
====クエスト====
 +
; 「あたしの別名は勝利の女王。名前負けはしなかったかな」
 +
: 勝利1。戦闘に勝利すると、自分の異名を持ち出して勝利を祝う。
 +
 +
====幕間の物語====
 
; 「休息を邪魔してくれた上に、あたしの故郷、ブリタニアの森を穢したな――<br /> せっかく、○○(主人公)に膝枕でもしていい子いい子してあげようと思ってたのに――」<br />「聖杯の影響だか知らないけど、妙に大きく膨らんだ<ruby><rb>妖精</rb><rt>ゴブリン</rt></ruby>たちめ!<br> フツーの<ruby><rb>妖精</rb><rt>ゴブリン</rt></ruby>ってのは、確か、もー少しくらい小さかったはずなのに!<br /> 変な妖精め、アンタたちなんかには絶対――<br /> 絶対、負けない!」
 
; 「休息を邪魔してくれた上に、あたしの故郷、ブリタニアの森を穢したな――<br /> せっかく、○○(主人公)に膝枕でもしていい子いい子してあげようと思ってたのに――」<br />「聖杯の影響だか知らないけど、妙に大きく膨らんだ<ruby><rb>妖精</rb><rt>ゴブリン</rt></ruby>たちめ!<br> フツーの<ruby><rb>妖精</rb><rt>ゴブリン</rt></ruby>ってのは、確か、もー少しくらい小さかったはずなのに!<br /> 変な妖精め、アンタたちなんかには絶対――<br /> 絶対、負けない!」
: 幕間の物語「ある日、森で……」での台詞。見事なまでの「くっ、殺せ!」に繋がるテンプレートな台詞群に、Dr.ロマンや主人公、更にはフォウまで思わず戦慄してしまった。
+
: 自身の[[幕間の物語]]「ある日、森で……」での台詞。見事なまでの「くっ、殺せ!」に繋がるテンプレートな台詞群に、Dr.ロマンや主人公、更にはフォウまで思わず戦慄してしまった。
 
: ちなみに戦闘終了後には、戦闘でちょっと息が上がったブーディカさんにご協力いただいて寸劇を繰り広げるDr.ロマンと主人公の姿があった。もちろん二人共マシュに怒られたのは言うまでもない…が、当のブーディカ本人は彼らが何をしたかったのは察しがついていた上に嫌悪感等は示していなかった。
 
: ちなみに戦闘終了後には、戦闘でちょっと息が上がったブーディカさんにご協力いただいて寸劇を繰り広げるDr.ロマンと主人公の姿があった。もちろん二人共マシュに怒られたのは言うまでもない…が、当のブーディカ本人は彼らが何をしたかったのは察しがついていた上に嫌悪感等は示していなかった。
   
; 「願いっていうのは、ほんとは、そんなに大仰なものなんかじゃないと思うんだ。<br /> もっとささやかで、それでいて、暖かいものだと思う。<br /> たとえば……大好きな誰かと一緒においしいゴハンを食べたいな、とかね」
 
; 「願いっていうのは、ほんとは、そんなに大仰なものなんかじゃないと思うんだ。<br /> もっとささやかで、それでいて、暖かいものだと思う。<br /> たとえば……大好きな誰かと一緒においしいゴハンを食べたいな、とかね」
 
: 聖杯に託す願いについて訊かれて。大切なものは、きっとすごく身近な場所にある。
 
: 聖杯に託す願いについて訊かれて。大切なものは、きっとすごく身近な場所にある。
 +
 +
====イベント====
 
;「ううん、イヤじゃないよ。嬉しいよ。好きって言ってもらえるのはいつだってお姉さんは大歓迎だ。<br> 娘たちと旦那へ捧げるように作ったの以外は、男連中に向けて作った大型義理チョコしかないんだ。<br> チョコはチョコだけどホールケーキだし、量あるし!これ一個まるまるはさすがに贈れないかなぁ―――<br> え……。い、いいの?チョコケーキまるまる一個でも?<br> それじゃあ、うん。キミにあげる。いつも頑張っているキミへ、お姉さんからのご褒美だ!」
 
;「ううん、イヤじゃないよ。嬉しいよ。好きって言ってもらえるのはいつだってお姉さんは大歓迎だ。<br> 娘たちと旦那へ捧げるように作ったの以外は、男連中に向けて作った大型義理チョコしかないんだ。<br> チョコはチョコだけどホールケーキだし、量あるし!これ一個まるまるはさすがに贈れないかなぁ―――<br> え……。い、いいの?チョコケーキまるまる一個でも?<br> それじゃあ、うん。キミにあげる。いつも頑張っているキミへ、お姉さんからのご褒美だ!」
:期間限定のバレンタインクエストにて。
+
:自身のバレンタインシナリオにて。
 +
:主人公の言葉に応えつつ、男連中を気に掛けて大きなケーキを作っていた彼女の思いやりが光る。
    
;「ふざけたコトを言わないで。帰る、ですって?<br> あたしは帰らない。私に帰る場所なんてない。だって―――全部、おまえたちが奪ったんだ!<br> あの人の親族はあたしたちだけだった。王には、あたしと娘しかいなかった!<br> だからあたしは後を継いだのに―――女には相続権がないと言って―――<br> おまえたちが! <ruby><rb>おまえたち</rb><rt>ローマ</rt></ruby>が、あたしたちから奪ったんだ!」<br>「あたしは忘れていた。人類史を守る、なんて大義名分でごまかしていた。<br> この怒りを。この憎しみを。この復讐を―――!<br> それを邪魔するものには誰だろうと許さない。勝利の女王の名の下に、その首を晒すがいい……!」
 
;「ふざけたコトを言わないで。帰る、ですって?<br> あたしは帰らない。私に帰る場所なんてない。だって―――全部、おまえたちが奪ったんだ!<br> あの人の親族はあたしたちだけだった。王には、あたしと娘しかいなかった!<br> だからあたしは後を継いだのに―――女には相続権がないと言って―――<br> おまえたちが! <ruby><rb>おまえたち</rb><rt>ローマ</rt></ruby>が、あたしたちから奪ったんだ!」<br>「あたしは忘れていた。人類史を守る、なんて大義名分でごまかしていた。<br> この怒りを。この憎しみを。この復讐を―――!<br> それを邪魔するものには誰だろうと許さない。勝利の女王の名の下に、その首を晒すがいい……!」
:「空の境界 / the Garden of Order」より。怨嗟に満ちた小川マンションに囚われた影響からか、彼女も例外なく豹変してしまった。
+
:『空の境界 / the Garden of Order』より。怨嗟に満ちた小川マンションに囚われた影響からか、彼女も例外なく豹変してしまった。
 
: この時の彼女は多くのマスターが見慣れた「普段」の姿から想像がつかないほどであり、ローマへの怒りと憎しみに満ちた「復讐者」そのものだった。
 
: この時の彼女は多くのマスターが見慣れた「普段」の姿から想像がつかないほどであり、ローマへの怒りと憎しみに満ちた「復讐者」そのものだった。
 
: そしてその怨嗟の刃は、ローマとは何ら関わりもない[[主人公 (Grand Order)|主人公]]やマシュにも向けられる。
 
: そしてその怨嗟の刃は、ローマとは何ら関わりもない[[主人公 (Grand Order)|主人公]]やマシュにも向けられる。
218行目: 242行目:     
;「……ああ……あたし……何を……そっか……恥ずかしいところ、見せちゃったな……<br> <ruby><rb>勝利の女王</rb><rt>ヴィクトリア</rt></ruby>、なんて―――たはは……あたし、大事な戦じゃあ、いつも負けていたのにね……?」
 
;「……ああ……あたし……何を……そっか……恥ずかしいところ、見せちゃったな……<br> <ruby><rb>勝利の女王</rb><rt>ヴィクトリア</rt></ruby>、なんて―――たはは……あたし、大事な戦じゃあ、いつも負けていたのにね……?」
:消滅時。英語で勝利を意味する「Victory」と意味を同じくする名を持つ彼女だが、ここ一番と言う所では勝利に恵まれなかった哀しき女王の自嘲。主人公やマシュは悲愴感を振り切って先へ進む。囚われたサーヴァントを解放し、事件を解決するために。
+
:同上イベントにおける消滅時。英語で勝利を意味する「Victory」と意味を同じくする名を持つ彼女だが、ここ一番と言う所では勝利に恵まれなかった哀しき女王の自嘲。主人公やマシュは悲愴感を振り切って先へ進む。囚われたサーヴァントを解放し、事件を解決するために。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
224行目: 248行目:  
:FGO LINEスタンプで彼女のスタンプに採用されてしまったセリフ。伊東ライフ氏の同人誌を発祥とするネットミームであるが<ref group = "注">女性が気弱な男性を性的な意味で応援するシチュエーションで使われる。</ref>、現時点では『Grand Order』ゲーム内でここまで露骨な台詞は出てきていない。
 
:FGO LINEスタンプで彼女のスタンプに採用されてしまったセリフ。伊東ライフ氏の同人誌を発祥とするネットミームであるが<ref group = "注">女性が気弱な男性を性的な意味で応援するシチュエーションで使われる。</ref>、現時点では『Grand Order』ゲーム内でここまで露骨な台詞は出てきていない。
 
:他のスタンプに採用されたキャラクターたちは「武内氏の絵柄を似せたイラスト<ref group = "出">[https://twitter.com/TMitterOfficial/status/872756977905971200 TYPE-MOONTwitter2017年6月8日3:07]</ref>」と「ゲーム内でよく聞くないしネタにされる台詞」がセットになったものばかりなのだが、なぜブーディカに限ってこんな扱いなのか……。
 
:他のスタンプに採用されたキャラクターたちは「武内氏の絵柄を似せたイラスト<ref group = "出">[https://twitter.com/TMitterOfficial/status/872756977905971200 TYPE-MOONTwitter2017年6月8日3:07]</ref>」と「ゲーム内でよく聞くないしネタにされる台詞」がセットになったものばかりなのだが、なぜブーディカに限ってこんな扱いなのか……。
:当然Twitterを中心に反響を呼び、元ネタと言って言い伊東ライフ氏も反応している<ref group = "出">[https://twitter.com/itolife/status/869745283512418304 伊東ライフTwitter2017年5月31日11:40]</ref>。
+
:当然Twitterを中心に反響を呼び、元ネタと言ってよい伊東ライフ氏も反応している<ref group = "出">[https://twitter.com/itolife/status/869745283512418304 伊東ライフTwitter2017年5月31日11:40]</ref>。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
247行目: 271行目:  
**『Fate/Grand Order』原作における特異点Fのライダー、[[メドゥーサ]]が[[メドゥーサ〔シャドウランサー〕|ランサーとして登場していた]]ことからクラスはライダーの可能性が高いが、作中でバーサーカーについて言及されていなかったため、バーサーカーとして召喚されていた可能性も考えられる。
 
**『Fate/Grand Order』原作における特異点Fのライダー、[[メドゥーサ]]が[[メドゥーサ〔シャドウランサー〕|ランサーとして登場していた]]ことからクラスはライダーの可能性が高いが、作中でバーサーカーについて言及されていなかったため、バーサーカーとして召喚されていた可能性も考えられる。
 
*『Fate/Grand Order Arcade』にてプレイアブル化に伴い、宝具「約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ)」で使用されるチャリオットのデザインをヒライユキオ氏が担当している。<ref group = "出">[https://twitter.com/hiraitweet/status/1116567147856031748 2019年4月12日14:02 Twitter ヒライユキオ]</ref>
 
*『Fate/Grand Order Arcade』にてプレイアブル化に伴い、宝具「約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ)」で使用されるチャリオットのデザインをヒライユキオ氏が担当している。<ref group = "出">[https://twitter.com/hiraitweet/status/1116567147856031748 2019年4月12日14:02 Twitter ヒライユキオ]</ref>
 +
*ライダークラスで現界しているのに『Grand Order』のモーションでは長らく騎馬を駆ることが無かったが、2021年のモーション改修に伴い約6年の時を経て、戦車に乗り攻撃を行うモーションが追加された。
    
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
3,712

回編集